ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月28日

大弛峠 川上牧丘林道 動画

で、川上牧丘林道の動画編集しました。

大弛峠 川上牧丘林道 動画



詳細はこちらの記事で⇒ 大弛峠 川上牧丘林道
林道を走るのは全身運動です。




そこ!2008年の動画の焼き直しとか言わない。







このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(動画)の記事画像
月川荘の動画 ②
月川荘の動画 ①
道志の森 のキャンプ動画
デイキャン in 道志の森
西武安比奈線跡地 動画
道志の森キャンプ2017秋 動画
同じカテゴリー(動画)の記事
 月川荘の動画 ② (2018-12-23 14:20)
 月川荘の動画 ① (2018-12-16 23:50)
 道志の森 のキャンプ動画 (2018-09-02 08:07)
 デイキャン in 道志の森 (2018-04-23 03:25)
 西武安比奈線跡地 動画 (2018-01-08 22:18)
 道志の森キャンプ2017秋 動画 (2017-11-24 21:51)

Posted by のんびりセローで at 20:10│Comments(10)動画
この記事へのコメント
こんばんは、26日は暇だったので一人で大弛に行こうかな?なんて思っていましたが、
結局何処にも行かず仕舞いでした。

残念!行けばのんびりセローさんに会えたかも・・・・
Posted by Ropipi at 2012年08月28日 20:35
うっかりすると、ちょろっと見えた谷間の川で釣りしちゃいそう(笑)
Posted by 森人森人 at 2012年08月28日 21:44
こんにちは。
この峠は標高2300超ですか、紀伊半島にはバイクで行けてもせいぜい1300。それは寒いくらいでしょう。
チャリダーさんも上ってましたね。

スピードが出ていて上下動が大きいので、ヒヤヒヤして拝見しました。
夏は早朝出動で昼帰宅が丁度いいですね。
次の日の仕事に差し支えませんしね。
それでは。
Posted by nmtr220 at 2012年08月29日 10:38
けっこう飛ばしますね~(@_@;)
そら、全身筋肉痛になりますわ(笑)

でも、林ツー楽しそうやなぁぁぁwww
シャララ~ラ♪ シャララ、ラ~ラ♪
Posted by トコトコライダー at 2012年08月29日 19:08
>ropipiさん
こんばんは。

そうですか、行こうとされてたんですか。
お会いできなくて残念です。

いつかどこかでお会いできるかもしれませんね。



>森人さん
こんばんは。

ここ、川は最初の方だけで、後は一気に駆け上る山道なので
崖になっていきます。



>nmtr220さん
こんばんは。

長野は日本アルプスや八ヶ岳があるので
直ぐに2000mに行ける舗装路がいくつもあります。
先日の292号の渋峠も2000m超え
299号の麦草峠も2000m超えです。
大弛峠は、車でいける一般道では最高峰だそうです。

ダートはゆっくり走るより、ある程度スピードを出した方が
安定して走れるので、ソコソコの速さになります。
でも今回はタイヤがだめなのでそんなに飛ばしていないのですが
広角だと、早く見える、事にしておいて下さい(笑)

仰る通り、早朝昼完了が私の夏のツーリングパターンです。



>トコトコライダーさん
こんばんは。

今年はタイヤがだめなのでそんなに飛ばして無いんですが(汗)
広角だから、早く見える、事にしておいてください(爆)

ココの林道は最高です。
一気に下るのも楽しいですよ。
15㌔くらいですから、一気に行けば、15-20分位で下れる道です。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年08月29日 21:32
こんばんは。

ぅぁああぁぁっ、刺激的な動画!
何処でも良いから走りに行きたいなぁ

中津川は崩落してるんですか・・・
こちらからは雁坂から中津渓谷→中津川林道
川上牧岡で走りたいと思っていたんですが
林道だと復旧に時間がかかりそうですね

そろそろタイヤ交換!?
Posted by kemewokemewo at 2012年08月30日 18:18
>kemewoさん
おはようございます。

ドウデス、イキタクナッテクルデショウ・・・・・

中津川は崩落でまだ通れないようです。
フラットで走りやすい道で
川上牧丘を走る前のウォーミングアップに
ちょうどいい道だったのですが。

あぁ、タイヤ交換したい。
でもメットもいい加減新しくしないと、もう内装が
ボロボロで話しにならないくらいですから
タイヤ代をメットにまわして・・・
どっちの安全性を先に取るか悩む今日この頃。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年09月01日 08:37
4月に仲間3人と大弛峠に行きましたが、当日の雨と自分のセローの燃料がリザーブに入ってしまったので山梨側の上り口手前で断念しました。
行ければ、こんな感じだったんですね。
先週、転倒して右足を骨折してしまったので直ったらソロで行ってみたいと思いますです。
Posted by かわ at 2012年09月01日 19:09
>かわさん
こんにちは。

4月だとまだ林道が閉鎖していませんでしたか?
たしか6月にならないと冬季ゲート閉鎖が解除にならなかったかような。
4月ではまだ峠は冬ですからね。
12月にはまた冬季閉鎖に入りますし、
閉鎖前は開いていたとしても
凍結や降雪には十分ご注意下さいね。


骨折とは大変でしたね。
無理せず、じっくり養生、
ご自愛下さい。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年09月02日 09:55
ご指摘の通り冬季閉鎖中の看板が出ていました。
途中では雪も残っていましたし湖も凍っていました。
中津川林道も冬季閉鎖中のゲートまで行って引き返した次第です。
Posted by かわ at 2012年09月02日 21:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。