2012年09月08日
富士山五合目と忍野八海
ウチは夏休みは適当に有給とれ という会社なので
金曜日、有給とってお出かけに。

金曜日、有給とってお出かけに。

本当はキャンプに行こうと思っていたのですが
金曜日はいいとして、土曜、日曜と雨が挟まるのが嫌だというので
今回はキャンプは諦め、適当にドライブにでもと思ってでかけて見ました。
近所に住んでいる家内の母親が富士山の五合目にいったことがない
ということもあって、今回は義母と家内と3人で富士山の五合目を目指します。
義父はダンス教室があるのでお留守番。
朝7時の富士急のライブカメラで富士山バッチリだったので、余裕の8時出発。
とりあえず圏央道-中央道-河口湖で降りると富士山、雲の中・・・
何故に・・・。
義母は忍野八海にも行ったことがないということだったので
先に忍野八海に行ってみる事にします。
忍野八海は晴れていました。
で、おみやげ屋さんに車を止めます(後で600円以上買えば駐車代無料)
いつ来てもキレイな水がこんこんと湧いています。

ジャージャーと湧いてます。

水車小屋やなにやら、良い感じ。



本当に水がキレイです。



焼き草餅を買ってから富士スバルラインに向かいます。
何年ぶりでしょうか、富士スバルライン。普通車2,000円高いのか安いか。
メロディー区間の音程が微妙にズレていたりで面白い。
一応、この区間の制限速度ぴったりで走ってたので、正しく鳴っているはず
なんですが・・・。
あれ?車の車載はやらないって言ってたような・・・。
さて、高度を上げていくに連れて雲の中に・・・。
で、五合目に到着。でやっぱり雲の中。雄大な景色は・・・・。
平日のお昼時だというのにものすごい人です。人だらけ。
神社にお参りして、まずいソフトクリームを食べて早々に下りました。

久しぶりに見ました。観光地の木刀・・・。

しかし1,700円とは、デフレと言ってもこの値段は・・・
河口湖に出て、イヌもOKのお店で冷やしホウトウ(醤油)を頂いて帰りました。

あさりが入っていて
うーん、あさり味が強すぎ・・・。
あさりの味噌汁や酒蒸しは大好きですが、それ以外にはいっていると
全てがあさり味になってしまうので、あまり美味しく感じなくなります。
しかし、さすが富士山、外国の方達も多かったです。
欧米系、東南アジア・インド系、東アジア系 ・・・etc
その中でも多かったのが中国の方達。
服のセンスでもわかりますが、もううんざりするほどでかい声で話してるので
すぐにわかります。
あと、断りもなく勝手にいきなり写真撮りまくり。
モモ大人気。飼い主押しのけて黙って撮るのですから驚きです。
その昔、海外で見られたという 日本人団体客を見ているようです(見たこと無いけど)
忍野八海も中国の方達だらけでした。
経済発展とともに訪れる人達も増えたということでしょうか。
同じような顔をしている分、立ち居振る舞いがかなり異なるので、なにか妙な感じでした。
そういえば、五合目の標高ってどんだけ高いのかと思って
おみやげ屋にある表示を見ると、2,306mとあります。
大弛峠2,365mより低い・・・。
なんか損した気分。
後で調べたら、富士宮方面からの、富士スカイラインの「新」五合目は2,400mとか。
何で同じ5合目で標高が違うのかしら?
金曜日はいいとして、土曜、日曜と雨が挟まるのが嫌だというので
今回はキャンプは諦め、適当にドライブにでもと思ってでかけて見ました。
近所に住んでいる家内の母親が富士山の五合目にいったことがない
ということもあって、今回は義母と家内と3人で富士山の五合目を目指します。
義父はダンス教室があるのでお留守番。
朝7時の富士急のライブカメラで富士山バッチリだったので、余裕の8時出発。
とりあえず圏央道-中央道-河口湖で降りると富士山、雲の中・・・
何故に・・・。
義母は忍野八海にも行ったことがないということだったので
先に忍野八海に行ってみる事にします。
忍野八海は晴れていました。
で、おみやげ屋さんに車を止めます(後で600円以上買えば駐車代無料)
いつ来てもキレイな水がこんこんと湧いています。

ジャージャーと湧いてます。

水車小屋やなにやら、良い感じ。



本当に水がキレイです。



焼き草餅を買ってから富士スバルラインに向かいます。
何年ぶりでしょうか、富士スバルライン。普通車2,000円高いのか安いか。
メロディー区間の音程が微妙にズレていたりで面白い。
一応、この区間の制限速度ぴったりで走ってたので、正しく鳴っているはず
なんですが・・・。
あれ?車の車載はやらないって言ってたような・・・。
さて、高度を上げていくに連れて雲の中に・・・。
で、五合目に到着。でやっぱり雲の中。雄大な景色は・・・・。
平日のお昼時だというのにものすごい人です。人だらけ。
神社にお参りして、まずいソフトクリームを食べて早々に下りました。

久しぶりに見ました。観光地の木刀・・・。

しかし1,700円とは、デフレと言ってもこの値段は・・・
河口湖に出て、イヌもOKのお店で冷やしホウトウ(醤油)を頂いて帰りました。

あさりが入っていて
うーん、あさり味が強すぎ・・・。
あさりの味噌汁や酒蒸しは大好きですが、それ以外にはいっていると
全てがあさり味になってしまうので、あまり美味しく感じなくなります。
しかし、さすが富士山、外国の方達も多かったです。
欧米系、東南アジア・インド系、東アジア系 ・・・etc
その中でも多かったのが中国の方達。
服のセンスでもわかりますが、もううんざりするほどでかい声で話してるので
すぐにわかります。
あと、断りもなく勝手にいきなり写真撮りまくり。
モモ大人気。飼い主押しのけて黙って撮るのですから驚きです。
その昔、海外で見られたという 日本人団体客を見ているようです(見たこと無いけど)
忍野八海も中国の方達だらけでした。
経済発展とともに訪れる人達も増えたということでしょうか。
同じような顔をしている分、立ち居振る舞いがかなり異なるので、なにか妙な感じでした。
そういえば、五合目の標高ってどんだけ高いのかと思って
おみやげ屋にある表示を見ると、2,306mとあります。
大弛峠2,365mより低い・・・。
なんか損した気分。
後で調べたら、富士宮方面からの、富士スカイラインの「新」五合目は2,400mとか。
何で同じ5合目で標高が違うのかしら?
Posted by のんびりセローで at 00:23│Comments(7)
│雑記
この記事へのコメント
おはようございます。
何故か、観光地は特にですが
中国人とかやたらにいるんですよね。それも、何処に行っても かなりの大群、デカイ声(^-^;バイクで高速のSA寄っても外国人いるし…
富士山、自分は山中湖側からの景観が一番好きです。
何度か上がりましたが晴れていたためしがありません…(T-T)
何故か、観光地は特にですが
中国人とかやたらにいるんですよね。それも、何処に行っても かなりの大群、デカイ声(^-^;バイクで高速のSA寄っても外国人いるし…
富士山、自分は山中湖側からの景観が一番好きです。
何度か上がりましたが晴れていたためしがありません…(T-T)
Posted by 星空を見上げて!
at 2012年09月08日 09:27

富士山、小学校以来行ってないので
死ぬまでにもう一度と思ってますが・・・(笑)
そうか、富士山では何食ってもマズイんですね。
肝に銘じときます^^;
大阪にも一目で中国人観光客とわかる方々が多数いらっしゃいます。
大阪人をはるかに凌駕する「ドあつかましさ」です(苦笑)
死ぬまでにもう一度と思ってますが・・・(笑)
そうか、富士山では何食ってもマズイんですね。
肝に銘じときます^^;
大阪にも一目で中国人観光客とわかる方々が多数いらっしゃいます。
大阪人をはるかに凌駕する「ドあつかましさ」です(苦笑)
Posted by えちろ~ at 2012年09月08日 11:53
こんばんは。
勢いのある国ですからねぇ、都市部と農村部と言うか
沿岸部と内陸部と言うか・・・格差も凄いらしいですけどね
何処の観光地で見かけても、パッと見て分かりますね
そう言えば、忍野八海は近いからか通り過ぎるだけで
ちゃんと見た事なかったですね
今度行ってみようかな?
勢いのある国ですからねぇ、都市部と農村部と言うか
沿岸部と内陸部と言うか・・・格差も凄いらしいですけどね
何処の観光地で見かけても、パッと見て分かりますね
そう言えば、忍野八海は近いからか通り過ぎるだけで
ちゃんと見た事なかったですね
今度行ってみようかな?
Posted by kemewo
at 2012年09月08日 18:06

ウチも勝手に有給で夏休みですが、取ると嫌がられます(笑)
始めてのバイクの慣らし運転キャンプで、富士山に登りましたね。
すごい突風で飛ばされそうになりました。
あれ以来、行って無いなぁ。
始めてのバイクの慣らし運転キャンプで、富士山に登りましたね。
すごい突風で飛ばされそうになりました。
あれ以来、行って無いなぁ。
Posted by 森人
at 2012年09月08日 20:01

>星空を見上げて!さん
こんばんは。
2人以上いたら大きな声で話しまくる
それも喧嘩しているように聞こえる
彼の国の言葉の特徴なんでしょうが
少々疲れますね(苦笑)
山中湖からの富士山は、とにかく大きく見えますよね。
なんというか、眼前にバーンと広がる富士山!
感動できますよね。富士山キター!て感じで。
私は富士五湖からの大きな富士山も好きですが
甲府盆地の韮崎の富士川から見える富士山が
大好きです。なんとも言えないサイズの富士山がいい。
静岡の人に言わせると、山梨側の富士山は
尻丸出し というようですが(今川義元でしたっけ?)
山梨に住んでいたこともあってか
静岡側からだと宝永噴火口のために
今一富士山の稜線ラインが崩れて何だか・・・。
もっとも、山梨側は大沢崩れで切れ込みが入っていますから
どっちもどっちの様な気もしますが
まぁ、人それぞれですね(苦笑)
>えちろ~さん
こんばんは。
もう、こんな味で売っていいのかというくらい
コケモモソフトクリームが不味かったです(笑)
「凌駕するどあつかましさ」
やっぱり大阪でもそうですか(笑)
あの自分中心で世の中回ってる感はすごいですよね。
大阪は海外からの人達に、かなりの人気スポット
とのことですから彼の国の人達もたくさん来るのでしょうね。
あのバイタリティには恐れ入ります(汗)
>kemewoさん
こんばんは。
経済発展著しい国ですから、お金持ちはトンデモなく
お金持ちらしいですね。
ドコの観光地でも見られて
そのくせ、あまりお金持ちの、上流社会のゆとり加減が
あまり見られないのも彼の国の人達の不思議な所です。
忍野八海のあの湧水はすごいです。
ぜひ一度のんびり見てみてはいかがでしょう。
ただ、正直、
あぁ日本の原風景いいなぁ・・・ と思って見ている時に
後ろから彼の国の大きな声が聞こえると
感動も半減しますが・・・。
なので、早朝がおすすめです。
>森人さん
こんばんは。
富士山で風が吹くとキツイでしょうね。
確かに吹き飛ばれそうだ(笑)
この日もかなりのバイクが来てました。
旧セローだと場違いな位でかいバイクばかりでしたが。
現行セローだとFIですから余裕だと思いますが
旧セロのキャブだと2,000m位まで行くと
エアクリに補助吸気口ないとキツイですね。
大弛峠用に補助吸気口付けてるので今度は
セローで晴れた時に行ってみようかなと
思いました。
こんばんは。
2人以上いたら大きな声で話しまくる
それも喧嘩しているように聞こえる
彼の国の言葉の特徴なんでしょうが
少々疲れますね(苦笑)
山中湖からの富士山は、とにかく大きく見えますよね。
なんというか、眼前にバーンと広がる富士山!
感動できますよね。富士山キター!て感じで。
私は富士五湖からの大きな富士山も好きですが
甲府盆地の韮崎の富士川から見える富士山が
大好きです。なんとも言えないサイズの富士山がいい。
静岡の人に言わせると、山梨側の富士山は
尻丸出し というようですが(今川義元でしたっけ?)
山梨に住んでいたこともあってか
静岡側からだと宝永噴火口のために
今一富士山の稜線ラインが崩れて何だか・・・。
もっとも、山梨側は大沢崩れで切れ込みが入っていますから
どっちもどっちの様な気もしますが
まぁ、人それぞれですね(苦笑)
>えちろ~さん
こんばんは。
もう、こんな味で売っていいのかというくらい
コケモモソフトクリームが不味かったです(笑)
「凌駕するどあつかましさ」
やっぱり大阪でもそうですか(笑)
あの自分中心で世の中回ってる感はすごいですよね。
大阪は海外からの人達に、かなりの人気スポット
とのことですから彼の国の人達もたくさん来るのでしょうね。
あのバイタリティには恐れ入ります(汗)
>kemewoさん
こんばんは。
経済発展著しい国ですから、お金持ちはトンデモなく
お金持ちらしいですね。
ドコの観光地でも見られて
そのくせ、あまりお金持ちの、上流社会のゆとり加減が
あまり見られないのも彼の国の人達の不思議な所です。
忍野八海のあの湧水はすごいです。
ぜひ一度のんびり見てみてはいかがでしょう。
ただ、正直、
あぁ日本の原風景いいなぁ・・・ と思って見ている時に
後ろから彼の国の大きな声が聞こえると
感動も半減しますが・・・。
なので、早朝がおすすめです。
>森人さん
こんばんは。
富士山で風が吹くとキツイでしょうね。
確かに吹き飛ばれそうだ(笑)
この日もかなりのバイクが来てました。
旧セローだと場違いな位でかいバイクばかりでしたが。
現行セローだとFIですから余裕だと思いますが
旧セロのキャブだと2,000m位まで行くと
エアクリに補助吸気口ないとキツイですね。
大弛峠用に補助吸気口付けてるので今度は
セローで晴れた時に行ってみようかなと
思いました。
Posted by のんびりセローで
at 2012年09月09日 00:02

こんばんは。
これは面白い、メロディーの終盤、確かに音程がはずれてましたね。
ムコ殿のお役目もしっかりされてるようで、私とは大違い。
富士山ですか、死ぬまでにはひと目見ておかないと・・・
いまさらですが、標準語だったんですね。
大阪弁で話していたら気付かなかったかも(笑)
それでは。
これは面白い、メロディーの終盤、確かに音程がはずれてましたね。
ムコ殿のお役目もしっかりされてるようで、私とは大違い。
富士山ですか、死ぬまでにはひと目見ておかないと・・・
いまさらですが、標準語だったんですね。
大阪弁で話していたら気付かなかったかも(笑)
それでは。
Posted by nmtr220 at 2012年09月09日 21:45
>nmtr220さん
こんばんは。
メロディーの外れっぷりには笑わせてもらえました。
何で最後だけ外れるのか、スピード一定で走ってたのですが(笑)
帰り方向でも別の曲が聞けるですが
不思議と登り程外れてはいませんでした。
富士山の魅力は何とも言えませんね。
こんばんは。
メロディーの外れっぷりには笑わせてもらえました。
何で最後だけ外れるのか、スピード一定で走ってたのですが(笑)
帰り方向でも別の曲が聞けるですが
不思議と登り程外れてはいませんでした。
富士山の魅力は何とも言えませんね。
Posted by のんびりセローで
at 2012年09月10日 05:29
