2012年09月18日
松原湖高原キャンプ場 キャンプツーリング 2日目
2日目
9月15日(土) 2名合流予定です。

9月15日(土) 2名合流予定です。

キャンプ2日目、土曜日の朝、日の出前に起きだしてコーヒーを一杯。

ゴリゴリやっていると、まだ6時前だというのにキャンピングカーにワゴン車と
続々とやってきます。
嫌な予感が・・・。
キャンピングカー、第1サイトに停まったのですが、止まるなり、大型犬の吠え声が・・・。
まだ6時前です。
ひたすら吠えています。車に閉じ込められて、ストレスが溜まっていたのかもしれません。
バウバウ、大型犬特有の野太い声が響きわたっていますが
一向に叱る声が聞こえません。
吠える犬を抑えている様子がうかがえません。
自分達はいいでしょう、慣れているでしょうし、カワイイ我がコがはしゃいでいるのですから。
でもね
確かにこのキャンプ場には4組しかいませんけどね
子供は確実に寝てますよ。この時間は。
キャンプ場に来る方達が、皆が皆、イヌ好きとは限りません。
ましてや早朝に吠えまくるイヌの鳴き声で目を覚ますのは
気持ちいいキャンプ場の朝、とは言えないのではないかと。
騒音、という次元で言えば、バイクの爆音と大差ありません。
イヌを連れてくる人は、イヌを躾け、周りに迷惑をかけないということが十分出来ないのなら
イヌ連れ専門キャンプ場でもない限り自重すべ気ではないかと思えてきます。
ウチはイヌもいますし、今回のようにバイクでキャンプに行きますから
自身も十分自重しなければと、改めて思いました。
さて、起きたら朝食、となるわけですが
手の込んだ料理も面倒(コレばっか)なので
前日に買い込んだ、賞味期限が昨日のランチパックのタマゴと、なぜかチーかま。

朝食も終え、今日合流の仲間から連絡が入ってきます。
曰く、
「5時に出たけど渋滞30㌔。よく考えたら土曜日だった」
いや、それ土曜と言うより3連休の初日ですから(笑)
曰く
「ぼちぼちでますー。夕べは朝までALL (テヘペロ)」
って、もう朝まで保つような歳じゃないだろう (怒)
何で前日夜中過ぎまで飲むかな (怒怒)
てか、何でぼちぼち出ますのメールが12時過ぎに来るんだよ (怒怒怒)
ということで、今日こそ近所の高原ツーリングに洒落込もうと思っていましたが
続々と来るキャンパー達
あれほど広かったサイトに所狭しとテントが建てられていく中
出ていって戻ったら仲間のテントを張る場所が無い、なんてことになりかねません。
結局、10時近くにCB氏が来るまで
まんじりともせず
ただボーっとテントの前室でコットンダックに座っていた自分がいました。
こんなだったサイトが

既に9時過ぎにはこんな状態

いったいどの位来るんでしょう。
このキャンプ場はそんなに混まないと聞いていたのに。
前日のキャンプ場とは別のキャンプ場のようです。
さて、10時近くになってようやくCB氏が現れます。
もうかなりテントが張られていますが、セローをどかしてスペースを確保し
ステイシーを張ってもらいます。

いやぁ、ステイシー、いいですね。何より背が高い、広い。
さすがは、ランドライトの2倍の価格がする訳です。
まだ3回目だということで、組立に四苦八苦しているようだったので
我慢ならず組立の手伝。
高原とは言え、日が照ると熱くなってきますが、カンカン照りの中テントは全閉・・・。
いや、だから、開け放ってメッシュにしないと、テントに入ると死にますよ。
我慢出来ずに、人のテントをメッシュにし、ベンチレーターを開け、前後も開け放っている
自分がいました。
ステイシーを張り終えたのは既に12時近く。
来る途中で袋ラーメンを買ってきたというので、買い出し前に昼を食べることに。
私も家からマルちゃん正麺を持ってきていたので、これで昼を済ませました。

やっぱり正麺はうまいなぁ。

で、もう一人、ディグリー乗りの後輩は、2時過ぎになって
「あと少しで清里。もうゴールは近し
」
「そして いっぷく」
添付された写真

って、余裕だな、おいっ!
とメールに叫ぶ自分がいました。
後から聞いたら、アイス食べてただけではなく、大門ダムまで見に行ってたらしい・・・。
まだまだ到着しそうも無いので、先に「ナナーズ」まで買い出しに行って
ディグリーを待ちます。
で、結局来たのが3時過ぎ・・・。
て、言うか、よく来てくれたな。 来ないんじゃないかと思ったよ。
朝まで飲んでバイクで来るなんて。
フツー止めますよね、出かけるの。目が覚めたら12時ちょい前だったら。
まぁ、遅く出たので渋滞にも巻き込まれずすんなり着いたようです。
で、ディグリーの彼は、手慣れたもので、15分もしないうちに設置完了。
基本、テントとシェラカップ位で後は全部こっちに任せっっきりにするのですから
荷物も少ないですしね(苦笑)
で、食事にします。

まぁ、鉄板の焼肉はやるとして
汁物代わりに、ボイルされたモツを買ってきたのでモツ鍋。
ご飯も炊いておきます。
で、焼肉開始。

焼肉を焼いている所に、更にイワシの丸干をポンと網に乗せられます。

かなりカオスなBBQです・・・。
でもこの丸干しが美味しいのなんの。びっくりするほど美味しかった。
CB氏とディグリーは酒を飲みますので
この時点で既に薩摩焼酎でかなり出来上がってます。
私は下戸なのでオレンジーナ飲んで目が冴えてきます。
7時半になって、ふたりとも既にかなり船漕いでます。
CB氏は渋滞でかなり疲れ、ディグリーは朝までALLですから当然です。
しかし、300円で入れる八峰の湯の受付が8時までなので
2人を叩き起こし、歩いて温泉に向かいました。
これが微妙に上り坂。
飲んでる2人には結構キツそうですが、知ったこっちゃありません(笑)
実際には飲んで温泉はあんまり良くないんですけどね。
起こしたら入りたいと言うもんで。
途中、街灯のない道を歩きながら空を見上げると
昨日より、更に多くの星々が、天の川が、空を覆っていました。
日本にもこんなに星があったんだ。
のんびり温泉に浸かり、戻ったら焚き火です。
ホントはもう焚き火臭くなるのも嫌だったのですが
2人が来るというので、拾った薪では足りないとせっかく買った薪ですから
燃やさずにいられよか。

途中、焼き網を掃除。

焼肉後の焼き網は、焚き火で焼ききるに限ります。
で、気合入れて燃やしたんですが、立派な広葉樹の薪は本当によく持ちます。
て言うか、持ちすぎです。
8時半ころから始めた焚き火ですが、11時半になっても
薪の芯まで燃えていません。
燃え尽きるまで待ったら、確実に1時、2時コースになります。
焚き火に水かけて消したら負けだと頑張ったのですが
12時になったので、泣く泣く水をかけて消火して就寝しました。
その3に続く

ゴリゴリやっていると、まだ6時前だというのにキャンピングカーにワゴン車と
続々とやってきます。
嫌な予感が・・・。
キャンピングカー、第1サイトに停まったのですが、止まるなり、大型犬の吠え声が・・・。
まだ6時前です。
ひたすら吠えています。車に閉じ込められて、ストレスが溜まっていたのかもしれません。
バウバウ、大型犬特有の野太い声が響きわたっていますが
一向に叱る声が聞こえません。
吠える犬を抑えている様子がうかがえません。
自分達はいいでしょう、慣れているでしょうし、カワイイ我がコがはしゃいでいるのですから。
でもね
確かにこのキャンプ場には4組しかいませんけどね
子供は確実に寝てますよ。この時間は。
キャンプ場に来る方達が、皆が皆、イヌ好きとは限りません。
ましてや早朝に吠えまくるイヌの鳴き声で目を覚ますのは
気持ちいいキャンプ場の朝、とは言えないのではないかと。
騒音、という次元で言えば、バイクの爆音と大差ありません。
イヌを連れてくる人は、イヌを躾け、周りに迷惑をかけないということが十分出来ないのなら
イヌ連れ専門キャンプ場でもない限り自重すべ気ではないかと思えてきます。
ウチはイヌもいますし、今回のようにバイクでキャンプに行きますから
自身も十分自重しなければと、改めて思いました。
さて、起きたら朝食、となるわけですが
手の込んだ料理も面倒(コレばっか)なので
前日に買い込んだ、賞味期限が昨日のランチパックのタマゴと、なぜかチーかま。

朝食も終え、今日合流の仲間から連絡が入ってきます。
曰く、
「5時に出たけど渋滞30㌔。よく考えたら土曜日だった」
いや、それ土曜と言うより3連休の初日ですから(笑)
曰く
「ぼちぼちでますー。夕べは朝までALL (テヘペロ)」
って、もう朝まで保つような歳じゃないだろう (怒)
何で前日夜中過ぎまで飲むかな (怒怒)
てか、何でぼちぼち出ますのメールが12時過ぎに来るんだよ (怒怒怒)
ということで、今日こそ近所の高原ツーリングに洒落込もうと思っていましたが
続々と来るキャンパー達
あれほど広かったサイトに所狭しとテントが建てられていく中
出ていって戻ったら仲間のテントを張る場所が無い、なんてことになりかねません。
結局、10時近くにCB氏が来るまで
まんじりともせず
ただボーっとテントの前室でコットンダックに座っていた自分がいました。
こんなだったサイトが

既に9時過ぎにはこんな状態

いったいどの位来るんでしょう。
このキャンプ場はそんなに混まないと聞いていたのに。
前日のキャンプ場とは別のキャンプ場のようです。
さて、10時近くになってようやくCB氏が現れます。
もうかなりテントが張られていますが、セローをどかしてスペースを確保し
ステイシーを張ってもらいます。

いやぁ、ステイシー、いいですね。何より背が高い、広い。
さすがは、ランドライトの2倍の価格がする訳です。
まだ3回目だということで、組立に四苦八苦しているようだったので
我慢ならず組立の手伝。
高原とは言え、日が照ると熱くなってきますが、カンカン照りの中テントは全閉・・・。
いや、だから、開け放ってメッシュにしないと、テントに入ると死にますよ。
我慢出来ずに、人のテントをメッシュにし、ベンチレーターを開け、前後も開け放っている
自分がいました。
ステイシーを張り終えたのは既に12時近く。
来る途中で袋ラーメンを買ってきたというので、買い出し前に昼を食べることに。
私も家からマルちゃん正麺を持ってきていたので、これで昼を済ませました。

やっぱり正麺はうまいなぁ。

で、もう一人、ディグリー乗りの後輩は、2時過ぎになって
「あと少しで清里。もうゴールは近し

「そして いっぷく」
添付された写真

って、余裕だな、おいっ!
とメールに叫ぶ自分がいました。
後から聞いたら、アイス食べてただけではなく、大門ダムまで見に行ってたらしい・・・。
まだまだ到着しそうも無いので、先に「ナナーズ」まで買い出しに行って
ディグリーを待ちます。
で、結局来たのが3時過ぎ・・・。
て、言うか、よく来てくれたな。 来ないんじゃないかと思ったよ。
朝まで飲んでバイクで来るなんて。
フツー止めますよね、出かけるの。目が覚めたら12時ちょい前だったら。
まぁ、遅く出たので渋滞にも巻き込まれずすんなり着いたようです。
で、ディグリーの彼は、手慣れたもので、15分もしないうちに設置完了。
基本、テントとシェラカップ位で後は全部こっちに任せっっきりにするのですから
荷物も少ないですしね(苦笑)
で、食事にします。

まぁ、鉄板の焼肉はやるとして
汁物代わりに、ボイルされたモツを買ってきたのでモツ鍋。
ご飯も炊いておきます。
で、焼肉開始。

焼肉を焼いている所に、更にイワシの丸干をポンと網に乗せられます。

かなりカオスなBBQです・・・。
でもこの丸干しが美味しいのなんの。びっくりするほど美味しかった。
CB氏とディグリーは酒を飲みますので
この時点で既に薩摩焼酎でかなり出来上がってます。
私は下戸なのでオレンジーナ飲んで目が冴えてきます。
7時半になって、ふたりとも既にかなり船漕いでます。
CB氏は渋滞でかなり疲れ、ディグリーは朝までALLですから当然です。
しかし、300円で入れる八峰の湯の受付が8時までなので
2人を叩き起こし、歩いて温泉に向かいました。
これが微妙に上り坂。
飲んでる2人には結構キツそうですが、知ったこっちゃありません(笑)
実際には飲んで温泉はあんまり良くないんですけどね。
起こしたら入りたいと言うもんで。
途中、街灯のない道を歩きながら空を見上げると
昨日より、更に多くの星々が、天の川が、空を覆っていました。
日本にもこんなに星があったんだ。
のんびり温泉に浸かり、戻ったら焚き火です。
ホントはもう焚き火臭くなるのも嫌だったのですが
2人が来るというので、拾った薪では足りないとせっかく買った薪ですから
燃やさずにいられよか。

途中、焼き網を掃除。

焼肉後の焼き網は、焚き火で焼ききるに限ります。
で、気合入れて燃やしたんですが、立派な広葉樹の薪は本当によく持ちます。
て言うか、持ちすぎです。
8時半ころから始めた焚き火ですが、11時半になっても
薪の芯まで燃えていません。
燃え尽きるまで待ったら、確実に1時、2時コースになります。
焚き火に水かけて消したら負けだと頑張ったのですが
12時になったので、泣く泣く水をかけて消火して就寝しました。
その3に続く
松原湖高原にキャンプに行こう! その2、その3 動画
松原湖高原にキャンプに行こう! その1 動画
松原湖キャンプ場 ソロキャンツー その3
松原湖キャンプ場 ソロキャンツー その2
松原湖キャンプ場 ソロキャンツー その1
晩御飯
松原湖高原にキャンプに行こう! その1 動画
松原湖キャンプ場 ソロキャンツー その3
松原湖キャンプ場 ソロキャンツー その2
松原湖キャンプ場 ソロキャンツー その1
晩御飯
Posted by のんびりセローで at 21:44│Comments(9)
│松原湖高原
この記事へのコメント
ディグリー乗りさんのパターンが、同じ日の自分とカブって、他人事のように思えないです(^_^;)
気心知れた仲間と囲う焚き火は本当に楽しそうです。
気心知れた仲間と囲う焚き火は本当に楽しそうです。
Posted by bell415269 at 2012年09月18日 22:22
早朝からの犬の鳴き声で・・・・ う~ん(>_<)
ワタシも数回経験があります。あれはホント困ったもんですぅ。
ウチにも犬が居ます、子ども達は犬キャンしたいって言ってましたが、そう言った問題が有りますので夏休みには実現させませんでした。
ワタシも数回経験があります。あれはホント困ったもんですぅ。
ウチにも犬が居ます、子ども達は犬キャンしたいって言ってましたが、そう言った問題が有りますので夏休みには実現させませんでした。
Posted by だめオヂ at 2012年09月19日 03:00
>bell さん
こんばんは。
そうでしたね。bellさんも遅い出発だったようで。
焚き火は眠気との戦いでしたが、楽しかったです。
>だめオヂさん
こんばんは。
早朝のイヌの吠え声はキツイですね。
幸いウチのイヌは、ジッペイ並に鳴かないイヌなので
助かります。
私がシツコク構うと唸りますが(苦笑)
こんばんは。
そうでしたね。bellさんも遅い出発だったようで。
焚き火は眠気との戦いでしたが、楽しかったです。
>だめオヂさん
こんばんは。
早朝のイヌの吠え声はキツイですね。
幸いウチのイヌは、ジッペイ並に鳴かないイヌなので
助かります。
私がシツコク構うと唸りますが(苦笑)
Posted by のんびりセローで
at 2012年09月19日 20:37

こんばんは!
最近松原湖高原行ってないなあと思ったのですが、
ソロには厳しい料金設定でしたよね、確か、、、
適度に木々もあって、
下草もそこそこあって、涼しくて、
良いところですよねえ
行きたいなあ〜
最近松原湖高原行ってないなあと思ったのですが、
ソロには厳しい料金設定でしたよね、確か、、、
適度に木々もあって、
下草もそこそこあって、涼しくて、
良いところですよねえ
行きたいなあ〜
Posted by tbreak
at 2012年09月19日 21:45

>tbreak さん
おはようございます。
車でソロだとキツいキャンプ場ですね。
バイクであれば840円ですが、
車だと
1台・1張り(タープ含む)で5250円になりますから。
第2に張りましたが、第3も第4もいいですよ。
第1は今一かなぁ。
高いですが、ぜひ行ってみて下さい。
おはようございます。
車でソロだとキツいキャンプ場ですね。
バイクであれば840円ですが、
車だと
1台・1張り(タープ含む)で5250円になりますから。
第2に張りましたが、第3も第4もいいですよ。
第1は今一かなぁ。
高いですが、ぜひ行ってみて下さい。
Posted by のんびりセローで
at 2012年09月20日 05:26

犬の躾は重要ですよねぇ。
でもちゃんとしていない方のほうが多い気がします。
吠えたら吠えっぱなしとか多いです。
でもちゃんとしていない方のほうが多い気がします。
吠えたら吠えっぱなしとか多いです。
Posted by Dal Segno at 2012年09月20日 06:42
焚き火の時間調整は難しそうですね(笑)
そうそう、長年連れ添ったコールマンストーブに、こんな物が有りますよ。
ttp://sarupouch.blog.fc2.com/?no=35
そうそう、長年連れ添ったコールマンストーブに、こんな物が有りますよ。
ttp://sarupouch.blog.fc2.com/?no=35
Posted by 森人
at 2012年09月20日 13:42

こんにちは。
以前、道志の森で、犬を放し飼いにして、自分のサイトをうろうろされたことがあります。
結構大きい犬だったので、結構怖かったです。
結局飼い主が分からなかったので、管理人さんに行って、
引っ張って行ってもらいました。
ロゴスの焚き火台(EVO-Mですよね)は、自分も持ってますが、
大きさも手ごろで気に入ってます。
あっ!!もしかして、動画どかで拝見したのを見て真似したのかも知れません。
以前、道志の森で、犬を放し飼いにして、自分のサイトをうろうろされたことがあります。
結構大きい犬だったので、結構怖かったです。
結局飼い主が分からなかったので、管理人さんに行って、
引っ張って行ってもらいました。
ロゴスの焚き火台(EVO-Mですよね)は、自分も持ってますが、
大きさも手ごろで気に入ってます。
あっ!!もしかして、動画どかで拝見したのを見て真似したのかも知れません。
Posted by ふみぽん
at 2012年09月21日 14:47

>Dal Segno さん
こんばんは。
イヌ、カワイイんですが、大きく吠えるのはちょっと。
言って聞くイヌなら最初から吠えないでしょうし・・・。
難しい問題です。
イヌと一緒にいたい気持ちは痛いほどわかるので尚更。
>森人さん
こんばんは。
良い感じのケースですね。
正にあんな感じの袋が欲しいかったのですが
ウチのは元からついていた袋のスポンジが経年劣化で
ボロボロになったので、家内にたのんだら
迷彩柄のキルティングで作ってくれたのはいいのですが
厚すぎて口が閉まりきら無いと言う何ともお間抜けな袋に
なりました(笑)
まぁ、ライターやらポンプやら入れられるようになりました(苦笑)
>ふみぽんさん
こんばんは。
大型犬がノーリードで入ってきたらびっくりしますね。
特に大型犬はしっかり管理しないと、大丈夫と
飼い主が思っていても、言い方が悪いですが
所詮、犬畜生ですから、ナニをするかわかりませんので
危ないですね。小型犬でも噛み付かれると結構痛いですから尚更。
今回の焚き火台はCB氏のものです。
私が古いロゴスのMサイズを使っているので気に入ったみたいです。
新しいやつは灰受けもあっていいですね。
こんばんは。
イヌ、カワイイんですが、大きく吠えるのはちょっと。
言って聞くイヌなら最初から吠えないでしょうし・・・。
難しい問題です。
イヌと一緒にいたい気持ちは痛いほどわかるので尚更。
>森人さん
こんばんは。
良い感じのケースですね。
正にあんな感じの袋が欲しいかったのですが
ウチのは元からついていた袋のスポンジが経年劣化で
ボロボロになったので、家内にたのんだら
迷彩柄のキルティングで作ってくれたのはいいのですが
厚すぎて口が閉まりきら無いと言う何ともお間抜けな袋に
なりました(笑)
まぁ、ライターやらポンプやら入れられるようになりました(苦笑)
>ふみぽんさん
こんばんは。
大型犬がノーリードで入ってきたらびっくりしますね。
特に大型犬はしっかり管理しないと、大丈夫と
飼い主が思っていても、言い方が悪いですが
所詮、犬畜生ですから、ナニをするかわかりませんので
危ないですね。小型犬でも噛み付かれると結構痛いですから尚更。
今回の焚き火台はCB氏のものです。
私が古いロゴスのMサイズを使っているので気に入ったみたいです。
新しいやつは灰受けもあっていいですね。
Posted by のんびりセローで
at 2012年09月21日 23:43
