2016年08月09日
松原湖キャンプ場 ソロキャンツー その1
今年最初の ソロキャンプツーリング。


ええ、今年初めてのソロキャンツーです。
ようやく梅雨も明けたので、今週こそ行くぞと
早月曜日から宣言し、OKを貰ってこの週末に出かけました。
前日の夜のうちに、あらかたセローに括り付けておき
朝5時半過ぎに出発。
振り分けバックがあると、本当に便利で速くていいですね。

関越も渋滞することなく、佐久南ICを下り、141号を進みます。

141号を折れ、キャンプ場を目指します。
しかし、途中の道には、ブロックタイヤのオフ車殺し
グルービングの縦溝が何箇所もあります。

タイヤのブロックが溝に引っかかり、右に左にズリズリと
荷物満載のセローには酷な道です。
しばらく登って、八ヶ峰の湯の裏手に回るとキャンプ場受付。

ちなみに、GWやお盆前後の週末以外には
受付の人はいません。
季節はずれの平日は、八峰の湯で受付です。
で
第一、第二、第三、第四
とキャンプ場がありますが、第一や第二には既にそこそこ人がいます。

第三は2-3組程
一番奥の第四に行くと、1組が張っていました。

ここでもいいかと思いましたが、結構遠いので
受付脇の第三、その奥の一段高い場所を確保。


今回は、ちゃんとムササビも張れました。

張り終えたら、しばしまったり。

22-3℃で快適です。
が、隣にやってきた家族連れ、3人子供がやかましい。
と言うか、ここの子供だけずば抜けて騒いでます。
他の家族連れの子供は手伝いしたりで、静かに楽しんでましたが
ここの、
つうか、親、少しは注意しろよ。
貸切じゃないんだから。。。
ま、そんなこんなで
その後141号のナナーズに買出し。
このスーパー、地元のスーパーなのであまり品揃えはよくないのが玉に瑕。
お昼の準備開始。

といっても、4分サラスパ

を茹でて、湯きりし冷ましたら
トマトのぶつ切りを入れて

バジルソースを絡めて仕上げにオリーブオイルをいれたら

簡単バジルパスタの出来上がり。

混ぜるだけ、入れるだけで簡単で、夏にはぴったりお勧めメニューです。
なんと今回は、豪華デザートも購入。

カットスイカ おいしゅうございました。

その後はまったり。
その2に続く
この記事へのコメント
どうでしょう軍団以外で唯一、旅に出ると気になるセローさん。
やはりどこのキャンプ場に行っても子供の絶叫と社会人の馬鹿騒ぎは困りますね…
それでも楽しむセローさんは素晴らしい!(笑)
やはりどこのキャンプ場に行っても子供の絶叫と社会人の馬鹿騒ぎは困りますね…
それでも楽しむセローさんは素晴らしい!(笑)
Posted by 旅人 at 2016年08月09日 17:38
こんばんは。
梅雨明けて天気は良いが、あちち!
いい場所に逃げ・・・もとい!
行かれましたね。
涼しくて羨ましいーー!
確かに縦溝はオフの天敵!
ゆっくり走ると煽る車が居るし!
キャンプなんかは、昔は公私の躾の場でしたが〜、ヘリが接近してきたニュースもあったりと、物事を考えられない人が増えてしまたのがちょっと残念ですね。
梅雨明けて天気は良いが、あちち!
いい場所に逃げ・・・もとい!
行かれましたね。
涼しくて羨ましいーー!
確かに縦溝はオフの天敵!
ゆっくり走ると煽る車が居るし!
キャンプなんかは、昔は公私の躾の場でしたが〜、ヘリが接近してきたニュースもあったりと、物事を考えられない人が増えてしまたのがちょっと残念ですね。
Posted by 森人
at 2016年08月09日 21:27

>旅人さん
こんにちは。
気にしていただいてありがとうございます(汗)
静かにキャンプしたいだけなのですが、
どうしてか、そういうやからが、隣に来てしまいます。
他のキャンパーの子供はテントの設営を手伝ったりと
もっと小さい子達もいい子にしていたのですがね。
夏ですから、子供は仕方が無いのですが
いろいろな人が来るからこそ、そういうところでの
振る舞いを、親が教えてあげるいいチャンスだと思うのですが
騒がしっぱなしの親はどこ行ってもそうなんでしょうね。
まあ、子育て経験が無いのでえらそうなことはいえませんが。
>森人さん
こんにちは。
いい天気でしたー!
涼しかったですー!
縦溝はコロスキ満々でオフ車に襲い掛かってきます。
坂道カーブにあるので、本当に恐ろしい。
キャンプ場で教えるというコトを
今の親はしないんでしょうね。
人の集まる場所での振る舞いを
親に厳しくしつけられましたが
今はトモダチのような親子がいいらしいですからね
古い人間にはとても理解できません(笑)
こんにちは。
気にしていただいてありがとうございます(汗)
静かにキャンプしたいだけなのですが、
どうしてか、そういうやからが、隣に来てしまいます。
他のキャンパーの子供はテントの設営を手伝ったりと
もっと小さい子達もいい子にしていたのですがね。
夏ですから、子供は仕方が無いのですが
いろいろな人が来るからこそ、そういうところでの
振る舞いを、親が教えてあげるいいチャンスだと思うのですが
騒がしっぱなしの親はどこ行ってもそうなんでしょうね。
まあ、子育て経験が無いのでえらそうなことはいえませんが。
>森人さん
こんにちは。
いい天気でしたー!
涼しかったですー!
縦溝はコロスキ満々でオフ車に襲い掛かってきます。
坂道カーブにあるので、本当に恐ろしい。
キャンプ場で教えるというコトを
今の親はしないんでしょうね。
人の集まる場所での振る舞いを
親に厳しくしつけられましたが
今はトモダチのような親子がいいらしいですからね
古い人間にはとても理解できません(笑)
Posted by のんびりセローで
at 2016年08月11日 14:57
