2012年11月25日
埼玉県こども動物自然公園
子供もいない夫婦が
動物園に

動物園に

連休初日が雨だというので、キャンプは諦めたのですが
どこにも行かないというのもつまらないので
晴れた土曜日に、何年ぶりかの動物園に行ってみました。
まぁ、20年近くも連れ添っていて、動物園に2人で行くのは初めてです。
ウチは子供がいないので、大人2人での動物園です。
家から車で3-40分程にある
埼玉県こども動物自然公園
に行って見ることに。
お昼の後、1時過ぎに出発し、2時前に到着。
この動物公園には、トラもライオンも、いわゆる肉食系の動物はいません。
基本、草食系のおとなしい動物しかいない珍しい動物園なのですが
全国から関係者が視察に来るほど人気の動物園です。
一度行ってみたかった所です。
大人1人500円。お子さんは200円。
JAFの会員だと100円引きとのことで、今回は1人400円でした。
因みに車で行くと、駐車場代600円も別途かかります。
で、入り口ですが、もうココでやられました。

なにこのペンギン(笑) ペンギンヒルズって・・・
おかあさんペンギンが もうね、たまりません(笑)
入って階段を上がるとこんな植栽が。

帰りがけには、植木職人さんが、手入れをしていて、ああ、こうやって作るんだと
感心したものです。
こちらの動物公園には
コアラやレッサーパンダもいますが、一番関心したのは
鹿、カモシカの展示です。
よくあるコンクリートの飼育場ではなく、丘陵地を生かした
谷間全体を鹿の飼育区としていて

こんな感じで、その中を歩道を通しているので
まるで、山の中で鹿を見ているような感覚で観察が出来ます。

丁度飼育員の方が餌を吊るした竹筒に入れた直後で、その筒を角で突いて
こぼれた餌を食べる鹿の様子を見ることが出来ました。
1歳のオス鹿

ニホンカモシカ

ふと
ニホンカモシカに鹿の角つけると、シシガミサマになるな
なんて思ったりして。
後程 鹿の観察区の様子の動画をUp予定です。お楽しみに(誰得ですが)
9分と長いですが、シカ地区の様子です。
この他にも
入り口に看板があったフンボルトペンギンの生態園では
造波装置によって作られた波を泳ぐペンギンを横から見ることが出来ます。

なかに1羽だけ、泳がずに寝ているのもいたりして面白いもんです。

そして、目玉のカピパラ温泉。
カピパラが温泉に入ってます(笑)

足湯に浸かりながらカピパラ観察。よくわからない趣向です(笑)
でも、カピパラって、本当にでかいんですね。小さなイノシシ程あります。ネズミなのに(笑)

笹の葉を食べてましたが、どうも、レッサーパンダの食べ残しを回しているとの事。
同じ所にワラビーが居るのですが、丁度子供がお腹の袋から出てくるところを
見ることが出来ました。

わかりますでしょうか、結構大きくなってもお腹の袋に入ってるものなんですね。
この他、写真はありませんが、小動物舎では
ハダカデバネズミや夜行性のスローロリスも見られます。
最後に見られたのが
ラーマ

これはカピパラと同じ南米に生息するネズミの仲間なのですが
カピパラと違い、草原にいるので、まるで小さな鹿のような、うさぎのような
なんとも言えない動物です。
とてもおとなしく、人がいても出てきますが、近づくと逃げていきます。
大きさはというと
ウチのチワワのモモの3倍くらいの大きさ(わかりづらい)があります。

で、これが放し飼いされていて、丁度餌をあげるタイミングで数頭がワラワラと
集まっていました。

1匹遅れてきたラーマがいたのですが、ギャロップしながら走ってました(笑)
そうそう、この動物公園の中には、子供が遊ぶアスレチックなどもあって
子供達が大喜びで遊んでいました。
お子さんを連れて、一度遊びに行かれてはいかがでしょうか。
軽く半日は過ごせますよ。(それも安く)
数十年ぶりに動物園に行きましたが
動物園って、何歳になっても楽しいものですね。
特に晴れた冬の動物園は、ほんとリラックスできますし
歩きまわっても汗かきませんし、それほど混んでいませんしイイ事尽くめです。
キャンプと違った自然にふれられる、よいところです。
どこにも行かないというのもつまらないので
晴れた土曜日に、何年ぶりかの動物園に行ってみました。
まぁ、20年近くも連れ添っていて、動物園に2人で行くのは初めてです。
ウチは子供がいないので、大人2人での動物園です。
家から車で3-40分程にある
埼玉県こども動物自然公園
に行って見ることに。
お昼の後、1時過ぎに出発し、2時前に到着。
この動物公園には、トラもライオンも、いわゆる肉食系の動物はいません。
基本、草食系のおとなしい動物しかいない珍しい動物園なのですが
全国から関係者が視察に来るほど人気の動物園です。
一度行ってみたかった所です。
大人1人500円。お子さんは200円。
JAFの会員だと100円引きとのことで、今回は1人400円でした。
因みに車で行くと、駐車場代600円も別途かかります。
で、入り口ですが、もうココでやられました。

なにこのペンギン(笑) ペンギンヒルズって・・・
おかあさんペンギンが もうね、たまりません(笑)
入って階段を上がるとこんな植栽が。

帰りがけには、植木職人さんが、手入れをしていて、ああ、こうやって作るんだと
感心したものです。
こちらの動物公園には
コアラやレッサーパンダもいますが、一番関心したのは
鹿、カモシカの展示です。
よくあるコンクリートの飼育場ではなく、丘陵地を生かした
谷間全体を鹿の飼育区としていて

こんな感じで、その中を歩道を通しているので
まるで、山の中で鹿を見ているような感覚で観察が出来ます。

丁度飼育員の方が餌を吊るした竹筒に入れた直後で、その筒を角で突いて
こぼれた餌を食べる鹿の様子を見ることが出来ました。
1歳のオス鹿

ニホンカモシカ

ふと
ニホンカモシカに鹿の角つけると、シシガミサマになるな
なんて思ったりして。
9分と長いですが、シカ地区の様子です。
この他にも
入り口に看板があったフンボルトペンギンの生態園では
造波装置によって作られた波を泳ぐペンギンを横から見ることが出来ます。

なかに1羽だけ、泳がずに寝ているのもいたりして面白いもんです。

そして、目玉のカピパラ温泉。
カピパラが温泉に入ってます(笑)

足湯に浸かりながらカピパラ観察。よくわからない趣向です(笑)
でも、カピパラって、本当にでかいんですね。小さなイノシシ程あります。ネズミなのに(笑)

笹の葉を食べてましたが、どうも、レッサーパンダの食べ残しを回しているとの事。
同じ所にワラビーが居るのですが、丁度子供がお腹の袋から出てくるところを
見ることが出来ました。

わかりますでしょうか、結構大きくなってもお腹の袋に入ってるものなんですね。
この他、写真はありませんが、小動物舎では
ハダカデバネズミや夜行性のスローロリスも見られます。
最後に見られたのが
ラーマ

これはカピパラと同じ南米に生息するネズミの仲間なのですが
カピパラと違い、草原にいるので、まるで小さな鹿のような、うさぎのような
なんとも言えない動物です。
とてもおとなしく、人がいても出てきますが、近づくと逃げていきます。
大きさはというと
ウチのチワワのモモの3倍くらいの大きさ(わかりづらい)があります。

で、これが放し飼いされていて、丁度餌をあげるタイミングで数頭がワラワラと
集まっていました。

1匹遅れてきたラーマがいたのですが、ギャロップしながら走ってました(笑)
そうそう、この動物公園の中には、子供が遊ぶアスレチックなどもあって
子供達が大喜びで遊んでいました。
お子さんを連れて、一度遊びに行かれてはいかがでしょうか。
軽く半日は過ごせますよ。(それも安く)
数十年ぶりに動物園に行きましたが
動物園って、何歳になっても楽しいものですね。
特に晴れた冬の動物園は、ほんとリラックスできますし
歩きまわっても汗かきませんし、それほど混んでいませんしイイ事尽くめです。
キャンプと違った自然にふれられる、よいところです。
タグ :動物園
Posted by のんびりセローで at 22:21│Comments(7)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは。
我が家も子供いませんが、動物園とか水族館とかたまに行きます。
※水族館のが多いですかね。
たまに行くと結構楽しく、癒されますよね。
我が家も子供いませんが、動物園とか水族館とかたまに行きます。
※水族館のが多いですかね。
たまに行くと結構楽しく、癒されますよね。
Posted by ふみぽん
at 2012年11月25日 23:24

近過ぎて見逃す場所のひとつですね。
カピバラは食用で輸入されたけど、愛くるしさがありすぎ(笑)
温泉に浸かる姿は、人と変わりませんね。
カピバラは食用で輸入されたけど、愛くるしさがありすぎ(笑)
温泉に浸かる姿は、人と変わりませんね。
Posted by 森人
at 2012年11月26日 09:14

>ふみぽんさん
こんばんは。
水族館もいいですね。
そう言いつつ、もう10年くらい行っていないです。
淡水魚が好きで、昔は川行って採って飼ったりしてましたが
昨年の震災以来、水槽置くのを躊躇うようになってます。
次は水族館に行ってサカナ分を補ってこようかなとおもいます。
>森人さん
こんばんは。
そうですね。私もいつでも行けると思って
ずっと行ってなかったのですが、ようやく行きましたが
良い動物園でした。
カピバラって食用輸入だったんですか、知らなかったです。
お湯に浸かると気持ちいいのは人と同じなんですね。
気持ちよさそうにウツラウツラしてましたよ。
こんばんは。
水族館もいいですね。
そう言いつつ、もう10年くらい行っていないです。
淡水魚が好きで、昔は川行って採って飼ったりしてましたが
昨年の震災以来、水槽置くのを躊躇うようになってます。
次は水族館に行ってサカナ分を補ってこようかなとおもいます。
>森人さん
こんばんは。
そうですね。私もいつでも行けると思って
ずっと行ってなかったのですが、ようやく行きましたが
良い動物園でした。
カピバラって食用輸入だったんですか、知らなかったです。
お湯に浸かると気持ちいいのは人と同じなんですね。
気持ちよさそうにウツラウツラしてましたよ。
Posted by のんびりセローで
at 2012年11月27日 20:05

こんばんは。
なかなか良い感じの動物園ですね
鹿の展示方法が良いですよ
やはり自然に近い方が動物達も綺麗に見えますね
なかなか良い感じの動物園ですね
鹿の展示方法が良いですよ
やはり自然に近い方が動物達も綺麗に見えますね
Posted by kemewo
at 2012年12月02日 17:00

>kemewoさん
こんばんは。
とても自然な感じの展示でよかったです。
まるで野生のシカを見ているようでした。
こんばんは。
とても自然な感じの展示でよかったです。
まるで野生のシカを見ているようでした。
Posted by のんびりセローで
at 2012年12月02日 19:05

こんにちは。
ニコ動ではよく見させていただいています。
こども自然動物公園近くでいいですよねー。
わたしもよくバイク散歩で利用しています。
やっぱり、600円の駐車料金は高いですから^^
セローさんにのってると鹿に目が行っちゃうのは
仕方のないことなんでしょうかねw
ニコ動ではよく見させていただいています。
こども自然動物公園近くでいいですよねー。
わたしもよくバイク散歩で利用しています。
やっぱり、600円の駐車料金は高いですから^^
セローさんにのってると鹿に目が行っちゃうのは
仕方のないことなんでしょうかねw
Posted by ユキ at 2012年12月28日 14:47
>ユキさん
こんばんは。
ニコ見ていただいているとは、ありがたいことです。
ちょっと恥ずかしいような・・・
たしかに600円の駐車代は結構高いですよね。
入園料がそこそこ安いのが救いです。
>>セローさんにのってると鹿に目が行っちゃうのは
(笑)
実際写っていないところではカモシカをじっくり見てました。ハイ。
こんばんは。
ニコ見ていただいているとは、ありがたいことです。
ちょっと恥ずかしいような・・・
たしかに600円の駐車代は結構高いですよね。
入園料がそこそこ安いのが救いです。
>>セローさんにのってると鹿に目が行っちゃうのは
(笑)
実際写っていないところではカモシカをじっくり見てました。ハイ。
Posted by のんびりセローで
at 2012年12月28日 20:31
