ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月03日

20-110N

安っすい奴買っちゃった。

20-110N


買い物に出かけたついでに覗いたアストロプロダクツで

気がつけば、ついつい安いトルクレンチを買っていました。

20-110N

3400円ですから、値段なりだとは思いますが、手ルクレンチよりはマシですよね

ですよね、ね、ねぇ・・・。
















さて、話は変わりますが

ウチのチワワの モモ は数えてみると、もう9歳を過ぎましたので

年齢的にも中年後期にさしかかり、毛並みも白髪が増えて全体的に白っちゃけてきました。

20-110N



黒かった眉毛も、黒かった鼻も、何時しか白く変わってきています。

20-110N



そんなモモですが、最近は持病のアレルギーが酷く

背中(肩)を足で掻いて傷がつき、痒いからか、後ろ足の足の甲を噛んだりしています。

で、毎月動物病院に行ってもらってくるクスリを2-3日置きに飲ませています。


あまりクスリを飲ませ続けると、肝臓への負担がかかりホルモンバランスが崩れるので

飲ませたくはないのですが

かと言って、掻きむしって血が出ている状態でストレスがかかり続けるよりはと

お医者さんとも相談の上で、適量を間隔を空けて服用させています。

また、内服薬よりは身体への影響の少ない

噴霧式のクスリを患部にスプレーする事もあります。

そんな時は、なめない様に噴霧後しばらくはカラーをさせていたり。

20-110N

カラーを着けるとしばらく固まって動かなくなり、とても悲しい目でこちらを見てきます。



また、あまりに引っ掻くので、最近は掻いても直接皮膚を引っ掻かないよう

服を着させていたりします。

20-110N


で、毎年冬になると

部屋を閉め切り、エアコンがかかった乾燥した室内がいけないのか

症状が悪化します。

クスリを飲ます間隔も3日から2日に狭まり

さらに痒みが酷くなった場合は、集中的に数日飲ませ様子を見たりしています。





先日はさらに痒がりが酷くなったので、以前一度投与した

イヌインターフェロンを週1で6回注射したりと何かと大変です。

なにせ、イヌには国民健康保険もありませんし

実費で支払う事になりますが

週1で打つインターフェロンの注射は1回5000円。(×6回)

いつもの服用薬が1ヶ月分で毎月4000円。

まぁ、家族ですから治療出来るなら迷うことはありませんが、結構な出費です(笑)




で、6回の注射も終わったここ最近

以前から噛んで固く鱗状になり、一部コブのようになっていた足の甲

20-110N

にようやく毛が生え始めました。

インターフェロンは効く場合も、あまり効かない場合もありますが

最初に試した時よりも、今回のインターフェロンは効いているようです。




今後も出来ることはしてあげたいなと思っています。


と、まぁ、そんな 今日 この頃です。




このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ご報告
キイロバンジロウ
生きてます
中華レンズ
ハードディスク  逝く
義父逝く
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ご報告 (2019-12-01 15:28)
 キイロバンジロウ (2019-11-10 16:46)
 生きてます (2019-10-06 16:23)
 中華レンズ (2019-08-31 23:59)
 ハードディスク  逝く (2019-07-30 19:59)
 義父逝く (2019-06-30 20:47)

Posted by のんびりセローで at 14:39│Comments(15)雑記
この記事へのコメント
 近所の407号にもアストロプロダクツあるな~。
 プロ用とか書いてあったから高いイメージでしたが、今度覗いて見ようかな。


 モモちゃんもいいお年だったんですね。

 最近はペット保険もありますが、どうなんでしょう?

 兎に角、触れ合う時間を多くしてあげてくださいね。
 それが1番嬉しい筈だから。
Posted by 森人森人 at 2013年03月03日 17:33
>森人さん
こんばんは。

正にそのお店です(笑)
バイク、車の整備工具が大概そろっているので便利ですよね。


ペット保険、入っておけばよかったと今更ながら思います。
今まで掛かった病院代は考えるだに恐ろしい・・・。
でも今の年齢からするともう保険料が高すぎて入るのも
難しいですね。

モモは、寝ている時に私が撫でると う~ と唸ります(泣)
朝は膝の上に乗ってくるんですが、普段は見向きもされません。
家内にはシッポ振るんですが、私はナメられてて・・・。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年03月03日 18:02
こんばんは

私が使っているトルクレンチも同じ様な感じの物ですね
さして不便は感じませんよ、フォーククランプとか足回り
の分解メンテの時なんか活躍してます

モモちゃん、中年後期ですか
うちのワンコは昨年末に11歳になりました
ただいま結石を食事療法で治療中です
心臓の薬とかも飲んでますよ
アレルギー・・・食事療法を始めた頃から痒がり
お腹や肘を掻いてハゲチョロビンです
服を着せるのは同じですがTシャツ着せました
確かに薬や治療費高いですが
お互い長生きしてくれるといいですね
Posted by kemewokemewo at 2013年03月03日 18:54
うちの犬の確かに白髪がおおくなった様な・・・
年だからなんですねぇ。

やはり年をとると色々大変なんですねぇ。
Posted by Dal Segno at 2013年03月04日 07:15
こんにちは。

モモちゃん、アレルギーなんですか。
かきむしっている姿を想像すると、なんかかわいそうになりますね。

犬の病気とか全く知らないのですが、
それでも、少しでも良くなったようで良かったです。

これからも元気に生きてほしいと願うばかりです。
寿命を全うするまで・・・・
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年03月04日 12:31
こんにちは、アミーゴです。

トルクレンチ。

安心のネジ管理。

閉めすぎても、緩すぎても、ダメ。

ネジの性能を引き出す道具ですね。

特に、プラグとオイルドレインボルトは、トルクレンチがあると安心です。

ネジなめてからだと、涙しかでませんから。
Posted by アミーゴ at 2013年03月04日 13:26
>kemewoさん
こんばんは。

同じようなものを使われていると聞いて安心しました。

ワンちゃん結石ですか。
よく猫が結石になりやすいと聞きますが
イヌもなるんですね。
なんにしてもイヌは喋れないので
こちらが気づかってあげないといけませんよね。
そちらのワンちゃんも大事にしてあげて下さい。



>Dal Segnoさん
こんばんは。

そうですね。イヌも白髪になっていくのは
自分の白髪を見つけるより物悲しいです。




>ふみぽんさん
こんばんは。

いつの頃からか手足をカミ、後ろ足で方の当たりを
カリカリとひっかく様になっていました。
アレルギー検査の結果では若干青カビに陽性反応があった
位で、それほど酷くはなかったのですが
因みに、アレルギー検査、支払の時にびっくり!
2万円もかかりました。

イヌの寿命は人の6倍の速さで駆け抜けていく様で
あと何年か、と考えると寂しくて仕方がありません・・・・。




>アミーゴさん
こんばんは。

ほんと、プラグとドレンは気を付けないと
エンジンがあぼーんですから怖いですよね。

安くてもトルクレンチがあれば、目安になって
いいかなと思います。

以前に前輪のブレーキキャリパーのボルトが抜けていて
危うく死にかけた事があり、
それで今度はキツく締め直したら
そのボルトをねじ切ってしまった経験があるので
トルク管理がいかに大事かと言うことを否が応でも
学びました。

その割には今まで手ルクレンチだったのだから
経験が身になっておらず
いい加減と言えばいい加減なんですが(笑)
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年03月04日 20:23
あははw
ワタクシもトルクレンチ買いました。
明日にでも記事にするつもりです。
ひょっとしたら同じ物???(笑)
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2013年03月05日 18:14
>半クラ!!さん
こんばんは。

同じのですか?
記事楽しみにしています。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年03月06日 20:26
安価なトルクレンチでも一応ちゃんと機能してるみたいでつね(^0^)

オイラのも安物でつが、心配だったのでトルク幅を変えて
色々締めてみましたがw
トルク幅の低・中間・高で試したら確かに力加減が違うのが
理解できまつ・・・

ワンちゃん大変ですね! 我が家の亡くなったワンコも
皮膚癌を2回手術、そしてワクチン代やらETC
動物病院って結構ですよねぇ!
でも、毛が生えてきて治ってるようで良かったでつねw

因み我が家のワンもアレルギー体質で大変でした。
でも可愛い犬だったんですょ~www
最近、又ワンコ欲しくなっておりまつが、一昨年捨て猫を拾ってきたので、微妙でつが(^^ヾ
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2013年03月08日 14:11
・・・有るけど 使ったことがない僕 (´▽`*)

ボルト寸法でトルク値って決まってますからね


でも、なんどもエンジンばらしては組んでを繰り返していると規定トルクから どんどん離れていきますし(´;ω;`)


そうそう、、

アルミに対してスチールボルトって相性が悪いので
余り規定値にこだわると「舐め」ますので
ご注意を・・・ね

なので 捨てるモノで一度トルクレンチを使って
試してみるといいですよ!


厳密には一度外したボルト・ナットは使わない!っていうのが正解なんですけどね

(ピッチが伸びてますから・・・)
Posted by 旅者 at 2013年03月08日 15:24
>I LIKE CAMPさん
こんばんは。

ワンちゃん、ガンですか・・。
私も実家にいた頃に飼っていたヨーキーが
乳がんで逝きました。つらいものですね。






>旅者さん
こんばんは。

>>ボルト寸法でトルク値って決まってますからね

そういえば、どこかでそんな表を見た気がします。
6mmで1N・mとか何とか・・・


>>なので 捨てるモノで一度トルクレンチを使って
試してみるといいですよ!

実際に使う前に「試しトルクレンチ」、やってみます。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年03月09日 19:53
地元で独自のセールもやってたので、自分も同じモノ買いました。
いくら精度が…といっても、自分の手ルクレンチは締めすぎ傾向にあるのでそれに比べれば万倍マシだと思って使っています。

近場のAPは店員さんが親切でありがたく、お気に入りになりそうです。

モモちゃん、お大事に。
Posted by bell415269bell415269 at 2013年03月09日 22:33
>bellさん
こんばんは。

同じモノですか。
やっぱり「テ」よりは「ト」の方が安心出来ますよね(笑)


>>モモちゃん・・・
お陰様で、モモもここのところあまり掻かずにいるので
一安心です。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年03月10日 16:11
>時計スーパーコピーさん
こんばんは。

はい、テ より ト がいいです。
後はもう少し値の小さな範囲の ト があれば
整備も楽なんですが。
ネジのトルクって案外小さいんですよね。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年07月17日 01:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。