2013年07月19日
刈場坂峠
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!


「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
『涼しい・・・
涼しい 大弛峠にいる・・・と思っていたら
刈場坂峠だった』
な…何を言っているのかわからねーと思うが
俺も何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
道を間違えただとか
場所を知らなかっただとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…」
天気がいいなら涼しいところへ
と
代休をとった本日
「299号で秩父
秩父から旧大滝村の中津川林道を通り三国峠
川上村を通り川上牧丘林道で
長野-山梨県境 標高2360mの大弛峠」
の予定で
あまちゃん を見終わった後に自宅を出発。
299号も平日の下りの朝だからか、ほぼ前を走る車もなく
スイスイと
のんびり走れます。
で
走っていると とても涼しい。
ここ何日かの暑さが嘘のように涼しい。
メッシュジャケトの下には
高機能 Tシャツ1枚に
腰コルセット。
涼しい風が素肌に直撃し、小寒いくらい。
あまりの涼しさに
何か、大弛峠への意欲が急激に減退。
どうにも行く気がおこらない。
行く気が起きないどころか
行ったら何かとんでもないことが起きそうな気がする。
そんな時に無理して行っても
決して良い事はないと
自宅を出て40分ほどで川上牧丘林道を断念。
もっとも、
先日の御岳山林道で
空気圧を下げたので、林道を出た所でタイヤの空気圧を
元に戻そうと、空気入れを踏むと
なんと空気入れのチューブが割れて空気が入れられない状態でした。
実際、70kPa にしたはずが、60kPaまで下がっていて、その圧で舗装路走って
秩父のスタンドに戻るまでドキドキものだったので
空気入れがない状態で空気圧も下げられない、
パンクしても修理できない状態で、平日の川上牧丘林道を行くのは
ある意味自殺行為に近いものではあったのです。
で、そのまま引き返しても面白く無いので
丁度正丸トンネルの手前

だったので
そのままグリーンラインを目指して脇道に入って坂を登って行きました。
で、たどり着いたのが
刈場坂峠

こう見えても標高818mは伊達じゃない。
299より更に涼しかったです。
GoProHD2 撮って出し生ファイルをそのままアップしましたが
やっぱりYouTubeの強制エンコードで汚い絵に・・・
容量制限もなく、そのままの画質でアップできるところは無いものか・・・
Posted by のんびりセローで at 20:08│Comments(5)
│ツーリング
この記事へのコメント
此方からは入ったコトが無いので、見知った筈なのに新鮮でした。
最近はもっぱらナイトランで、東松山近辺の短い峠をチマチマ走ってますが、此方から行ってみようかな。
でも夜は怖そうだ。(笑)
空気入れが壊れたのは痛いですね。
最近はもっぱらナイトランで、東松山近辺の短い峠をチマチマ走ってますが、此方から行ってみようかな。
でも夜は怖そうだ。(笑)
空気入れが壊れたのは痛いですね。
Posted by 森人
at 2013年07月19日 20:46

私、オンしか走れないけど、60kPaでオンロード走るのは…
ましてや、GSまでの道程…
とても「暑さ」は感じないでしょうw
コーナーなんて、かなり恐いと思われー((((;゜Д゜)))
ましてや、GSまでの道程…
とても「暑さ」は感じないでしょうw
コーナーなんて、かなり恐いと思われー((((;゜Д゜)))
Posted by 星空を見上げて!
at 2013年07月19日 20:47

>森人さん
こんばんは。
ナイトランで峠って、色んな意味で
怖くないですか?
グリーンラインで車に突っ込んでから
昼でも慎重になってますが
夜なんて とてもとても・・・
夜の峠を走る勇気が私にはありません(汗)
空気入れはホント、いざ入れようとしたら
シューシュー音がして空気が入らないので
焦りました。
次の林道の時には空気圧を元に戻せるよう
次のブツをポチったので、次回は安心?です。
>星空を見上げて!さん
こんばんは。
元々TR-011ツーリストは
コンパウンドが消しゴム並に柔らかくて
空気圧があってもクニャクニャ感はあるんですが
さすがに60kpaで走ると
いつチューブがちぎれるかと・・・
煽られても60キロ以上にならないよう
そろりそろりとスタンドまで20キロ
冷や汗だらだらでした(汗)
こんばんは。
ナイトランで峠って、色んな意味で
怖くないですか?
グリーンラインで車に突っ込んでから
昼でも慎重になってますが
夜なんて とてもとても・・・
夜の峠を走る勇気が私にはありません(汗)
空気入れはホント、いざ入れようとしたら
シューシュー音がして空気が入らないので
焦りました。
次の林道の時には空気圧を元に戻せるよう
次のブツをポチったので、次回は安心?です。
>星空を見上げて!さん
こんばんは。
元々TR-011ツーリストは
コンパウンドが消しゴム並に柔らかくて
空気圧があってもクニャクニャ感はあるんですが
さすがに60kpaで走ると
いつチューブがちぎれるかと・・・
煽られても60キロ以上にならないよう
そろりそろりとスタンドまで20キロ
冷や汗だらだらでした(汗)
Posted by のんびりセローで
at 2013年07月21日 20:52

「くうきいれ」をこの方何十年も使ったことがない(レースでも使ったことがない)僕には
気圧の差がどれだけの物かピンとこず・・・ヾ(´▽`)エヘ
っていうか 北海道で空気調整をしている人に出会ったことがない!
ヾ(≧∇≦)ノシ バンバン
気圧の差がどれだけの物かピンとこず・・・ヾ(´▽`)エヘ
っていうか 北海道で空気調整をしている人に出会ったことがない!
ヾ(≧∇≦)ノシ バンバン
Posted by 旅者 at 2013年07月24日 18:13
>旅者さん
こんばんは。
お久しぶりのカキコありがうございます。
長距離走る北海道だと
余計にパンパンに入れとかないと
途中で抜けたらどうしよう
とは ならないんですね。
心配症の私にはとてもとても・・・
こんばんは。
お久しぶりのカキコありがうございます。
長距離走る北海道だと
余計にパンパンに入れとかないと
途中で抜けたらどうしよう
とは ならないんですね。
心配症の私にはとてもとても・・・
Posted by のんびりセローで
at 2013年07月25日 18:56
