ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月03日

バイク乗りたい

ようやく松葉杖で、右足をかすかについて歩くことに慣れてきましたが

未だ出社には自家用車&駐車場代自腹が続いている私です。


バイク乗りたい






















出社していると、バイク便の会社があるため、その会社の緑の箱を積んだバイク便のバイクをよく観ます。


バイク便は結構大変な仕事だと聞いていたのですが、女性もいたりして案外すそ野は広いのかもしれません。





で、バイク便のバイクもいろいろで


気になるのが

トランザルプ400。



昔々、セローを購入する際に、最後まで候補にあったのが


KLE400、KLE250アネーロ、アルテシア、セロー、そしてトランザルプでした。



特にトランザルプのあのなんとも言えない姿に強く強く惹かれていたのですが

維持費やらなにやらで最終的に一番安かったセロー225Wになったのでした。

家内も乗りたいというので、当時セローよりシート高が1cm低かったディグリーも購入。

結局家内は殆ど乗らず、私がセローと交代で乗っていて

奥志賀スーパー林道に行って、初めて野生の猿をおじいさんと見間違えたのも

ディグリーで出掛けた時でした。

そのディグリーも転勤の際に2台もっていけないので

キックも付いているセローを残し、ディグリーはドナドナされました。

夏場に回るファンの生暖かい風がどうしても気に入らなかったのもドナドナの一員です。





そんな私が毎朝トランザルプを横目に出社となると、目の毒と言うか、なんというか

今現在、バイクに乗れない状態なので、尚更キツイ。






乗れないと思うと余計にバイクに目が言って仕方がありません。



あぁヂグショウ、なんで足なんて折っちまったんだ。

早いとこギプス外れないかな。



と思う 今日 この頃です。




このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ご報告
キイロバンジロウ
生きてます
中華レンズ
ハードディスク  逝く
義父逝く
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ご報告 (2019-12-01 15:28)
 キイロバンジロウ (2019-11-10 16:46)
 生きてます (2019-10-06 16:23)
 中華レンズ (2019-08-31 23:59)
 ハードディスク  逝く (2019-07-30 19:59)
 義父逝く (2019-06-30 20:47)

Posted by のんびりセローで at 21:34│Comments(5)雑記
この記事へのコメント
生命保険でおりた見舞金でバイクを買った僕です・・・

入院中 「モーターサイクル」を詠みつ続け、、、、


退院2日目・・・
トランザルプで日本一周をし途中彼女に
電話したら・・・


思い切り 「ブチ切られ」・・・そりゃ 怒るわな!


以後 彼女とのお付き合いはありませんでした

(≧▽≦)ブァーハッハッ!


彼女りもバイクを選んだ僕はエライとおもう・・・うん


なのでぇ~~~セローさんも頑張ってね!


初期のトランザルプは馬力は薄かったけど
トルクは太く燃費は35キロを常にマークします

シールドはGIVIのをつけると効果は抜群です

欠点・・・サイドキャリアの設定がありません

なのでぇ~~「 作りましょう! 」

ではでは・・・"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"
Posted by 旅者 at 2013年10月03日 23:25
追伸・・・

僕の?いや、、、僕が乗っていたスーテネ(過去形)

根元からボッキリとスタンドが折れました!


ヤマハの欠点です・・・溶接の厚みが他社の比べ薄いのです!

しかもパイプ合わせのようにしているので
亀裂が入るとソッコーで突然!


普通はシャフトがあってパイプに差込、溶接されるのですがね


さすがに260kgを超えるバイクがスタンド無しで
旅を続けるには それ相当の覚悟で臨みましたが

結果 田舎町の工場で溶接機をお借りして修理完了でした!



まっ、今では200kgに満たない
250ccのエリミネーターアドベンチャ=
仕様ですけどね^^;

(ΦωΦ)フフフ…
Posted by 旅者 at 2013年10月03日 23:36
初めまして
バイク・骨折・MPVのキーワードでついつい書き込みます。
自分の場合は、右直で青信号に変わると同時の右折車両に突っ込まれた形での骨折です。
1年と3ヶ月経過して、やっとで今月から示談交渉に入るところです。

車の型式は現行と前モデルで違いますが…お互い早く完全復帰になるといいですね。

お大事にしてください。
Posted by くむくむ at 2013年10月04日 04:59
 判りますよ。
 毎日乗っているので、セロー入院中の僅か1週間乗らなかっただけでも、407を行き交うバイクを恨めしく思ったものです。
 やっと乗れたら、何か感覚が鈍ってるし。

 まぁ、でもやたらと台風が近づいてる時期なので、ゆっくりと養生して下さい。

 気晴らしにコーヒー焙煎に挑戦!
 なんてのもどうですか?
 

 フォルムの格好良さにKLEには乗りたかった ~。
 Kawasaki乗りだったので。
 バイク屋がやめてしまったので、近所のHONDAを扱ってる自転車屋でAX-1。そしてセローに。
 トランザルプも候補にあげてましたが、駐車場の幅が狭くて(笑)
Posted by 森人森人 at 2013年10月04日 17:05
>旅者さん
お久しぶりです。

トランザルプ、ホントいいですよね。
アフリカツインに通じる何かがあるような、ないような。


>くむさん
はじめまして。こんにちは。

検索キーワードの組み合わせがすごいですね(笑)

巻き込まれ事故とは大変でしたね。
交渉開始まで1年以上かかるとは相当ひどい怪我だったのでしょうね。
私の場合、自分のバイクが倒れてきたので
自業自得なのですが。



>森人さん
こんにちは。

やっぱり街なかでどうしてもバイクに目が行ってしまいます。

コーヒーの焙煎
実は先日八ヶ岳に行った際に焙煎キットなる
半焙煎済みの豆がアルミフライパンに入ったキットを購入済みで
骨折しなければ連休のキャンプで焙煎するつもりでした。
キャンプにいけなくなったので
焙煎のモチベーションが下がってしまいそのままです。

トランザルプとKLEで最後まで迷って
安いセローに走った(新車車両価格が39万でした)私ですが
やはりデュアルパーパス・アルプスローダーには今でも憧れます。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年10月05日 13:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。