2014年04月20日
その名は ウルトラライトアジャスタブルチェア
長いって 舌噛じゃったよ。


お初のドッペルギャンガーです。
名前が長すぎです。
要はイスです。
「ヘリノ◯クス」のパチもんです。
今までキャンツーには快適旅團の『コットンダック』

(新品時)
を使ってたんですが
ローアングルと言うか、非常に低いので、地面に座っているようなある種の
開放感
を味わえお気に入りだったのです。
ただ
これが仕舞寸法52cmと結構大きい上、2㌔以上あって重い。
それまで使っていた ノースイーグルの
「ローコンパクトスリムチェアDX」

(写ってるバイクはディグリーですが、イスは私のです)
仕舞寸法62cm 3㌔強 に比べれば小さく軽いんですが
コットンダックは結構組み立てるときに力がいるんですよね。
寒い時期のキャンプだと、手がかじかんでるから、尚更組み立てしづらいんですよね。
その上、結構差込時に勢い余って指の皮も挟んだりして血が出たり。
数年使って生地が弛んできたこともあり、キャンツー道具のコンパクト化を進めている今、
何か代替はないかと探していたわけです。
で、色々調べると、皆さん有名な「ヘリ◯ックス」に飛びついていらっしゃる。
実際、店舗で見ても、軽くて座り心地も良いこのイスが第1候補だったわけですが
如何せん、お値段が高い。ヘタすると諭吉が飛ぶ価格です。
そして何より、みんなと同じモノはなんか嫌、という天邪鬼な性格も相まって
見つけましたよ、ヘリノッ◯スのパチ◯ん。
それも、あのドッペルギャンガーですよ。
汎用人型決戦寝袋

たる
ヒューマノイドスリーピングバッグの あの ドッペルギャンガーです。
この寝袋も欲しいですが(会社の同僚が、会社止めで購入しててビックリ。家で使ってるそうな)
他にも安いワンポールテントなど、欲しいものがリーズナブルなお値段で、それなりの程度のものが
たくさんある気になる会社です。
で、今は、この 「ヘ◯ノックス」のパチ◯んの 『ウルトラライトアジャスタブルチェア』ですよ。
もう、見つけた時に ピーンと来ましたね。
「買うんだ」 という声が聞こえたので、直ぐにナチュラムで購入。
6895円 消費税が上がったので税込みで7000円越えましたけど、こまけぇこたーいいんだよ。
で、届いたので、早速開封。
シンプルな箱に入っています。ちゃんとドッペルギャンガーとあります。

デザインは日本で、制作は中国らしいです。
で、出てくるのは

これで、開けると

こんなかんじで、座る布?部分と、フレームが出てきます。
フレームはテントのフレームと同じで、テンションコードでつながっていて、パチパチとつなげば
あっという間に組みあがります。

後は四隅のフレームに座る布?部分をかぶせれば完成。

で、座るとこんな感じ。

フリースが弛んでると、なんか物凄く腹が出てるように見えますね((汗)
すわり心地は、まあ、ヘ◯ノックスと変わりません。
それどころか、このウルトラライトアジャスタブルチェア、名前の通り
足の高さが「アジャスタブル」です。
前後の足が3段階に長さが変えられるので
前のめり気味から、後ろに反ったリラックスチェアにもなります。

さすが、ドッペルギャンガー、カユイところに手が届きます。
この調整は地味に有効ですよ。
早くGWのキャンツーで使ってみたいです。
今後もどんどんダウンサイジングしたいんで、次はコットなんですが
ウルトラライトコットはさすがに高いので
この辺りが組み立て簡単、そこそこ小さくなって軽いコットでいいんじゃないかと。
快適旅團で19800円です。
どなたか使ってる方いないですかね。
実際の使い心地や仕舞寸法、重さの感じはどんなもんなんでしょう。
まぁ、しばらくはそんな余裕はありませんけど・・・。
名前が長すぎです。
要はイスです。
「ヘリノ◯クス」のパチもんです。
今までキャンツーには快適旅團の『コットンダック』

(新品時)
を使ってたんですが
ローアングルと言うか、非常に低いので、地面に座っているようなある種の
開放感
を味わえお気に入りだったのです。
ただ
これが仕舞寸法52cmと結構大きい上、2㌔以上あって重い。
それまで使っていた ノースイーグルの
「ローコンパクトスリムチェアDX」

(写ってるバイクはディグリーですが、イスは私のです)
仕舞寸法62cm 3㌔強 に比べれば小さく軽いんですが
コットンダックは結構組み立てるときに力がいるんですよね。
寒い時期のキャンプだと、手がかじかんでるから、尚更組み立てしづらいんですよね。
その上、結構差込時に勢い余って指の皮も挟んだりして血が出たり。
数年使って生地が弛んできたこともあり、キャンツー道具のコンパクト化を進めている今、
何か代替はないかと探していたわけです。
で、色々調べると、皆さん有名な「ヘリ◯ックス」に飛びついていらっしゃる。
実際、店舗で見ても、軽くて座り心地も良いこのイスが第1候補だったわけですが
如何せん、お値段が高い。ヘタすると諭吉が飛ぶ価格です。
そして何より、みんなと同じモノはなんか嫌、という天邪鬼な性格も相まって
見つけましたよ、ヘリノッ◯スのパチ◯ん。
それも、あのドッペルギャンガーですよ。
汎用人型決戦寝袋

たる
ヒューマノイドスリーピングバッグの あの ドッペルギャンガーです。
この寝袋も欲しいですが(会社の同僚が、会社止めで購入しててビックリ。家で使ってるそうな)
他にも安いワンポールテントなど、欲しいものがリーズナブルなお値段で、それなりの程度のものが
たくさんある気になる会社です。
で、今は、この 「ヘ◯ノックス」のパチ◯んの 『ウルトラライトアジャスタブルチェア』ですよ。
もう、見つけた時に ピーンと来ましたね。
「買うんだ」 という声が聞こえたので、直ぐにナチュラムで購入。
6895円 消費税が上がったので税込みで7000円越えましたけど、こまけぇこたーいいんだよ。
で、届いたので、早速開封。
シンプルな箱に入っています。ちゃんとドッペルギャンガーとあります。

デザインは日本で、制作は中国らしいです。
で、出てくるのは

これで、開けると

こんなかんじで、座る布?部分と、フレームが出てきます。
フレームはテントのフレームと同じで、テンションコードでつながっていて、パチパチとつなげば
あっという間に組みあがります。

後は四隅のフレームに座る布?部分をかぶせれば完成。

で、座るとこんな感じ。

フリースが弛んでると、なんか物凄く腹が出てるように見えますね((汗)
すわり心地は、まあ、ヘ◯ノックスと変わりません。
それどころか、このウルトラライトアジャスタブルチェア、名前の通り
足の高さが「アジャスタブル」です。
前後の足が3段階に長さが変えられるので
前のめり気味から、後ろに反ったリラックスチェアにもなります。

さすが、ドッペルギャンガー、カユイところに手が届きます。
この調整は地味に有効ですよ。
早くGWのキャンツーで使ってみたいです。
今後もどんどんダウンサイジングしたいんで、次はコットなんですが
ウルトラライトコットはさすがに高いので
この辺りが組み立て簡単、そこそこ小さくなって軽いコットでいいんじゃないかと。
快適旅團で19800円です。
どなたか使ってる方いないですかね。
実際の使い心地や仕舞寸法、重さの感じはどんなもんなんでしょう。
まぁ、しばらくはそんな余裕はありませんけど・・・。
Posted by のんびりセローで at 09:37│Comments(8)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
乙です。
イスって意外とかさばるんですよね。。
私も旅團のコットンダック使ってたんですがマンティスチェアに変えました。
なぜヘリノックスにしなかったかというと、ポールが韓国メーカーだからですw
イスって意外とかさばるんですよね。。
私も旅團のコットンダック使ってたんですがマンティスチェアに変えました。
なぜヘリノックスにしなかったかというと、ポールが韓国メーカーだからですw
Posted by ジェベル君 at 2014年04月20日 14:04
メーカー名も長ければ、商品名も長い。(笑)
いよいよコンパクト化の始まりですね。
いよいよコンパクト化の始まりですね。
Posted by 森人
at 2014年04月20日 22:16

のんびりセローでさん 今晩は m(_ _)m
> この調整は地味に有効ですよ。
ほぉ~ ! なかなか便利そうですねぇ~ ヽ(・∀・)ノ
> Sleeprite Cot (Travel Chair)
この前の学校橋で使ってみましたが、、 高さがある分、沈み込んでも地面に付くことはありません。 寝心地もグッとでした。。 ヽ(´▽`)/
収納サイズと重さは何とかなるかなぁ~ 僕のセローに乗せて出撃したいです。。 (^。^)y-.。o○
> この調整は地味に有効ですよ。
ほぉ~ ! なかなか便利そうですねぇ~ ヽ(・∀・)ノ
> Sleeprite Cot (Travel Chair)
この前の学校橋で使ってみましたが、、 高さがある分、沈み込んでも地面に付くことはありません。 寝心地もグッとでした。。 ヽ(´▽`)/
収納サイズと重さは何とかなるかなぁ~ 僕のセローに乗せて出撃したいです。。 (^。^)y-.。o○
Posted by sijimi001
at 2014年04月21日 18:36

>ジェベル君さん
こんばんは。
マンティスにしたんですか。
交換した理由と言い、選択した理由がどっちも同じ様な感じですね~
でもマンティスチェアはもっと高いので
私にはドッペルギャンガーが限界です(笑)
>森人さん
こんばんは。
ホント長さ過ぎです(笑)
なんとか荷物減らさないと
もう骨折は懲り懲りなんで安定第一です。
>sijimi001さん
こんばんは。
sijimi001さんのブログ拝見しました。
結構部品点数が多いんですね。
ぜひセローでの出撃使用状況などブログに挙げていただけたらと
期待しております。
こんばんは。
マンティスにしたんですか。
交換した理由と言い、選択した理由がどっちも同じ様な感じですね~
でもマンティスチェアはもっと高いので
私にはドッペルギャンガーが限界です(笑)
>森人さん
こんばんは。
ホント長さ過ぎです(笑)
なんとか荷物減らさないと
もう骨折は懲り懲りなんで安定第一です。
>sijimi001さん
こんばんは。
sijimi001さんのブログ拝見しました。
結構部品点数が多いんですね。
ぜひセローでの出撃使用状況などブログに挙げていただけたらと
期待しております。
Posted by のんびりセローで
at 2014年04月22日 21:58

こんばんは、へ○ノックス信者です!(笑
僕は赤ヘリ選んじゃったけど、足下三段調整ができるのは良いかも。
グルの時とか、会話してると首が常に起きぎみになります。後ろが一段高いと
その辺が改善されるかも。
それでも許容範囲内ですけどね。
来週出撃かな?
気を付けてー(* ^ー゜)ノ
僕は赤ヘリ選んじゃったけど、足下三段調整ができるのは良いかも。
グルの時とか、会話してると首が常に起きぎみになります。後ろが一段高いと
その辺が改善されるかも。
それでも許容範囲内ですけどね。
来週出撃かな?
気を付けてー(* ^ー゜)ノ
Posted by 星空を見上げて!
at 2014年04月27日 22:31

>星空を見上げて!さん
こんばんは。
おお、信者発見(笑)
私は高くて買えませんでした(爆)
足の調整は地味に便利です。
リクライニングだけでなく、高さが変えられるのが
地味に効きますよ。
>>来週出撃かな?
はい
一応3日-4日で
立場川か駒出池か内山辺りに
ディグリー野郎と出撃予定です。
簡単に言うと行き先が決まってないと(笑)
静かに焚き火ができる予約不要の近場のキャンプ場が
あればいいんですけど。。。
こんばんは。
おお、信者発見(笑)
私は高くて買えませんでした(爆)
足の調整は地味に便利です。
リクライニングだけでなく、高さが変えられるのが
地味に効きますよ。
>>来週出撃かな?
はい
一応3日-4日で
立場川か駒出池か内山辺りに
ディグリー野郎と出撃予定です。
簡単に言うと行き先が決まってないと(笑)
静かに焚き火ができる予約不要の近場のキャンプ場が
あればいいんですけど。。。
Posted by のんびりセローで
at 2014年04月27日 22:58

雨の日インナーを先に撤収できる、ツーリングテントを探していてたどり着きました。
偶然にも最近同じドッペルギャンガーのイスを買いました。
コットですが、WILD-1 ワイルドワン オリジナルの
WILD-1 キャンパーズベッド 2160円 はどうでしょうか?
https://webshop.wild1.co.jp/products/detail.php?product_id=7929
折りたたんだ時の長さ70cmが気にならなければお買い得かなと思います。
ちなみに私はどこに積むかで、まだ買ってませんけど (笑)
偶然にも最近同じドッペルギャンガーのイスを買いました。
コットですが、WILD-1 ワイルドワン オリジナルの
WILD-1 キャンパーズベッド 2160円 はどうでしょうか?
https://webshop.wild1.co.jp/products/detail.php?product_id=7929
折りたたんだ時の長さ70cmが気にならなければお買い得かなと思います。
ちなみに私はどこに積むかで、まだ買ってませんけど (笑)
Posted by Aki at 2014年06月14日 00:23
>Akiさん
こんばんは。
ドッペギャンガーのイスは当たりですね。
いい買い物でした。
コット情報有難うございます
私のコットは、同じような組み立てタイプで
ピオニウォーク内にあるゼヒオにあったの組み立てコットで、
バイクでも以前は使っていたんですが、
重いのと、やはり70cmの収納幅で最近はバイクで
持って行かなくなりました。
足が細くて、テントの床へのダメージが大きいのも持って行かなくなった理由の一つです。
ボイジャーコットも重いので、コットって選択肢が少ないんですよね。
バイク用コットは難しいですね。
こんばんは。
ドッペギャンガーのイスは当たりですね。
いい買い物でした。
コット情報有難うございます
私のコットは、同じような組み立てタイプで
ピオニウォーク内にあるゼヒオにあったの組み立てコットで、
バイクでも以前は使っていたんですが、
重いのと、やはり70cmの収納幅で最近はバイクで
持って行かなくなりました。
足が細くて、テントの床へのダメージが大きいのも持って行かなくなった理由の一つです。
ボイジャーコットも重いので、コットって選択肢が少ないんですよね。
バイク用コットは難しいですね。
Posted by のんびりセローで
at 2014年06月14日 22:27
