ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月11日

この値段設定は 無いなぁ

これで◯◯◯◯円 って。

この値段設定は 無いなぁ




週末になると雨って、なんというアウトドアマン泣かせなんだ。


で、ドコにも行かないのも悔しいので

フト気になったジビエの言葉につられ

検索したら出てきた

『鹿カレー』

これは行くしか無い。



目指したのは

本栖湖にある

『松風』というお店

この値段設定は 無いなぁ


なんでも、民宿と食堂をやっているオーナー自らが山で捕ってきた鹿を調理して出しているらしく

お値段もリーズナブルとのことで

ドライブがてら、朝9時前に川越を出発し、10時半過ぎに本栖湖到着。

誰も居ないお店で、まだ早いかと思ったのですが、腹ペコでしたし

なにより「営業中」の札があったのでお店に入り声をかけると

OKとのことで、早速お店自慢の鹿カレーセットをお願いしました。


待つこと数分で直ぐに出てきました。

この値段設定は 無いなぁ


内容は

『鹿肉のカレー』

この値段設定は 無いなぁ



『鹿肉のタタキ』

この値段設定は 無いなぁ


『鹿肉の竜田揚げ&鹿肉の燻製&鹿肉ジャーキー』

この値段設定は 無いなぁ


これだけあって、なんと驚きの『1000円』!


これ、儲ける気 無いでしょう。

幾ら自分で狩ってくるとは言え、1000円って安すぎでしょう。

ジビエとか高いイメージがあり過ぎなのかもしれませんが、1000円は無いわ。

大将、値段つけ間違ったか?







で、肝心のお味ですが

カレーの鹿肉はとても柔らかく、癖も無く スパイスも効いいてとても美味しいです。


想像と違ったのが竜田揚げ

私の竜田揚げのイメージは鯨の竜田揚げなので、硬く食べづらいイメージで

唐揚げは食べても竜田揚げは食べないのですが

この鹿肉の竜田揚げは、非常に柔らかく美味しい!


燻製もいい感じの燻し加減、ジャーキーはさすがに固かったですが

噛めば噛むほど味が出て来ます。ちょっとしょっぱいですけど。


絶品はやはりタタキ。

ネギと生姜を包んでタレにつけて食べると、癖も無くもうたまりません。

この値段設定は 無いなぁ


家内はビールが欲しいと。私は下戸なので、その気持はわかりません(笑)








お腹も一段落ついたので

本栖湖を後にして西湖-河口湖-御坂トンネル経由で笛吹市の桃畑へ。


途中、西湖岸を通った際に西湖自由キャンプ場を見てみると、雨だというのに

テントが幾張りかありました。

みなさんお好きですねぇ。雨撤収が苦手なので私はあまりやれません。








で、御坂トンネルを通って笛吹市に入ると、今年は既に盛りを過ぎた桃畑が広がります。


毎年桃の花を見に出かけていますが、今年は本当に早くて、満開時期が平日

土日は雨と最悪のコンディションが続いたので半分諦めていたのですが

桜と違って桃はモモ色というくらい濃い色味なので

盛りを過ぎたとはいえ、はっきりと花がわかります。

御坂の『みさか桃源郷公園』

この値段設定は 無いなぁ


この値段設定は 無いなぁ


この値段設定は 無いなぁ


ちなみに、家にある鉢植えの桃もこんな感じで咲き始めています。

この値段設定は 無いなぁ





桃畑のモモの花も堪能したので中央道で帰ろうとしましたが

ちょっと喉が渇いたので

石和と春日居の境当たりにある喫茶店で一服。

この値段設定は 無いなぁ

『太陽』とかいう豆のコーヒーは美味しかったです。


テーブルには

この値段設定は 無いなぁ


バナナのサービス(笑)

お腹いっぱいだったのでいただきはしませんでした。

石和周りはよく行くので知った気でいましたが、やはり隠れたお店はいくらでもあるのですね。



早いとこドライブではなくキャンプに行きたい今日この頃。












このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ご報告
キイロバンジロウ
生きてます
中華レンズ
ハードディスク  逝く
義父逝く
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ご報告 (2019-12-01 15:28)
 キイロバンジロウ (2019-11-10 16:46)
 生きてます (2019-10-06 16:23)
 中華レンズ (2019-08-31 23:59)
 ハードディスク  逝く (2019-07-30 19:59)
 義父逝く (2019-06-30 20:47)

Posted by のんびりセローで at 18:52│Comments(0)雑記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。