2015年07月26日
SSD換装
最近PCの起動が遅くてかったるかったので
SSDに換装。

SSDに換装。

起動が遅くなっていてので、どうしようかなと考えていた時
ドスパラのメールでSSDがそこそこの値段だという。
サイトを見れば、256GBのSSDが1万円を切っています。
価格.comなどの口コミ見てもそんなに悪いものでもないらしい。
以前だと64Gでも2万とかしていたのが安くなったものです。
気がつけばポチりと。
元々、Cドライブは200GBでパーティション切ってあったので
256Gあれば丸クローンもいけるかもと
『EaseUS Todo Backup』(2016/9現在 最新バージョンはver9.2)
日本語公式ページ

をダウンロードして
外付けHDDケースに入れたSSDに
元のCドライブの構成を丸ごとクローンしてみました。

この時大事なのは
所謂 ボリュームラベルWindows のCドライブ、だけではなく
EaseUS Todo Backupで見える
『システムで予約済み』 となっている領域も一緒に選択

してクローンをし
クローンが終わったら、PCを落として再起動
再起動時、BIOSに入り、起動ドライブレターをSSDに変更して
SSDから起動すると、案外すんなりSSD起動に切り替わります。
HDDの起動ドライブを丸クローンしているので
元の環境と基本まったく変わりません。
元のHDDもつけて起動した(Dドライブが元のHDDにあるため)ので
最初、どっちで起動したかわかりませんでしたが
起動がやたらと早いので違いがわかります。
外付けHDDを3台つないで
コンピュータ管理のディスクの管理で元の環境と同じボリュームになるよう
ドライブレターも変更して、まったく元のままの環境+旧Cドライブという環境に
なりました。
ブラウザなどのソフトも丸クローンなので
PWやなにやらも、元のPCと同じ環境で起動でき、問題ありません。
やった!と喜んでいたら
なんと、肝心の動画編集フリーソフトの『AviUtl』
どうやっても編集プロファイルを開くことができません。
念のため、元のAviUtlとは別フォルダーを作って、再インストールして
新たに編集して保存した編集プロファイルも開くことができません。
どうやっても開けない。
編集プロファイルが開けなければ、再編集できないので
編集を途中で止められなくなります。
その他のソフトはどうでもいいけれど
AviUtlが使えなければ意味がない。
ためしに、元のCドライブを起動ドライブに戻して
元の環境で起動すると、ちゃんと編集プロファイルを開け再編集ができます。
何かのdll、あるいはコーデックなり何なりが悪さしているのか
素人にはさっぱりわかりません。
散々悩んだ挙句
結局 クリーンインストールしなおす羽目に(泣)
インストールするため、パーティションを切ったSSDを再度開放して
新たにWindows7を再インストールします。
SSDだけあって、ファイルのコピーも早く
HDDでインストールすると丸1日近く掛かるものも
一番時間のかかったWindowsの重要な更新(140件以上!)を
セットし直すのを入れても2時間位で終わりました。
ブラウザもクロームなので、ブックマークもPWも
すぐに元に戻せるとは、いい時代になったものです。
その上で、必要最低限のソフトを入れなおし
一番重要なAviUtlも入れなおしました。
コーデックや何やらと案外面倒くさい。
で
一番肝心の、AviUtlの編集プロフィールですが
開けました!
以前に編集した動画の編集プロファイルもOK
これで動画編集もOKです。
もっとも、この暑さで出かけることもないので、編集する元ファイルもありませんが(汗)
早く編集素材を撮りに行きたいなぁ。
Posted by のんびりセローで at 21:20│Comments(5)
│雑記
この記事へのコメント
お晩です。
SSD速くていいですよね~、うちも256のSSDに変えてあるんですが
早さが体感できるのがいいですよね。
でも、本体が組み立ててから6年くらい経ってるので、新しく組み直すか
小型の省電力型のベアボーンにするか・・・・・Win10のメーカーマシン
にしちゃうか悩ましいところです。。。
そにしても、暑くてどこにも出かける気力がなくなりますねぇ~(^^;
なんか雹が降ったところもあるようですが・・・・・・・・
SSD速くていいですよね~、うちも256のSSDに変えてあるんですが
早さが体感できるのがいいですよね。
でも、本体が組み立ててから6年くらい経ってるので、新しく組み直すか
小型の省電力型のベアボーンにするか・・・・・Win10のメーカーマシン
にしちゃうか悩ましいところです。。。
そにしても、暑くてどこにも出かける気力がなくなりますねぇ~(^^;
なんか雹が降ったところもあるようですが・・・・・・・・
Posted by きじむな at 2015年08月02日 19:50
SSDは目から鱗のスピードですよね。ノートPCをSSDで購入して、嵌りました。デスクトップはSSD2台をストライピングして使ってます。素のSSDの約倍のスピードになります。
爆速です。
爆速です。
Posted by おのぶた
at 2015年08月04日 11:45

>きじむなさん
こんばんは。
SSDは早いですねぇ。もっと早く交換すればよかったです。
6年もののPCだと悩みますね。何をやるかにも因るのでしょうが。
暑い割りに急に豪雨になったり。おかしな陽気ですね。
>おのぶたさん
こんばんは。
SSDは本当に早いですね。
ストライピングというとRAID 0 と言うやつですか。
まさに爆速なんでしょうね。
SSDだけでも早くて静かでいいと思っていましたが
SSDのRAIDは予算が許せばやってみたいですね。
こんばんは。
SSDは早いですねぇ。もっと早く交換すればよかったです。
6年もののPCだと悩みますね。何をやるかにも因るのでしょうが。
暑い割りに急に豪雨になったり。おかしな陽気ですね。
>おのぶたさん
こんばんは。
SSDは本当に早いですね。
ストライピングというとRAID 0 と言うやつですか。
まさに爆速なんでしょうね。
SSDだけでも早くて静かでいいと思っていましたが
SSDのRAIDは予算が許せばやってみたいですね。
Posted by のんびりセローで
at 2015年08月09日 22:31

のんびりセローで 管理人様
お世話になっております。EaseUS Softwareです。
突然のコメント、失礼致しました。
御サイト上で弊社の製品をご紹介頂きまして感謝しています。
この記事を拝読した後、ちょっとお願いしたいことがございますが、宜しいでしょうか?
より詳しい内容をお読みになりたいユーザーのために、記事中にEaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページをご追加頂けませんでしょうか?
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html
お手数をお掛けまして、すみません。
ちなみに、このEaseUS Todo Backupはもう9.2にアップデートしました。お時間のある時に、上記のページにてご覧頂けばと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
お世話になっております。EaseUS Softwareです。
突然のコメント、失礼致しました。
御サイト上で弊社の製品をご紹介頂きまして感謝しています。
この記事を拝読した後、ちょっとお願いしたいことがございますが、宜しいでしょうか?
より詳しい内容をお読みになりたいユーザーのために、記事中にEaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページをご追加頂けませんでしょうか?
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html
お手数をお掛けまして、すみません。
ちなみに、このEaseUS Todo Backupはもう9.2にアップデートしました。お時間のある時に、上記のページにてご覧頂けばと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by EaseUS at 2016年09月26日 19:47
のんびりセローで 管理人様
お世話になっております。EaseUS Softwareです。
お忙しいところ中リンク先をご追加頂きまして感謝しています。
今後もよろしくお願い致します。
お世話になっております。EaseUS Softwareです。
お忙しいところ中リンク先をご追加頂きまして感謝しています。
今後もよろしくお願い致します。
Posted by EaseUS at 2016年09月29日 11:37