ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月23日

駒出池キャンプ場

家内とモモと今年初めてのキャンプ。


駒出池キャンプ場









天候が危ぶまれたものの、あけてみれば5日連続の晴れ間の続いたSW

ようやく家族でキャンプに出かけることができました。



今回は、車を乗り換えて、フォレスターになって初の家族でのキャンプです。


まず、フォレスターはMPVと比べて狭いので、今までの荷物が入りきれません。

MPVが広すぎたからか、要りもしない荷物が多かったので

最低限の荷物に絞って積む必要がありました。


まず、テント内で敷いていたWild1の黒マット

今までは2つ敷いてアメドS一面をカバーしていたのですが、これが結構な荷物

と、いうことで、今回は家内用に1組のみ積んで、私はコットにしました。

2つともコットにすればもっと荷物が減るのですが、モモがいるので

コットだけだと、モモのテント内での寝場所がなくなってしまうので

コットは1つのみにしました。


テーブルも、以前はメッシュエッグ内で食事をする際に使うテーブルをやめ

ローテーブルのみに。


イスも、以前は食事用にコールマンのイスと

リラックス用に、Adirondack のキャンパーズチェア

焚き火用にノースイーグルのローコンパクトスリムチェア(+モモ用も1脚)

を各2脚づつ持っていっていたのですが、これは無駄すぎると

Adirondack のキャンパーズチェア2脚と、モモ用にローコンパクトスリムチェア1脚

のみにしました。


火気類はツーリングキャンプで使ったサイド振り分けバックに入るもののみに絞り

ランタンもガソリンランタンはあきらめ、ジェントスのLEDランタンのみ。


後は調理テーブルと食器類、着替え等に絞り、なんとか

フォレスターに収めることができました。


しかし、ミニバンとは言え、いかにMPVの荷室が広かったのかと。

まあ、フォレスターより20cmも長い上

3列シートの3列目を倒して丸々荷室にしていたのですから広いわけです





さて、今回は、フリーで暑くないところ、ということで

長野県の佐久穂町にある、駒出池キャンプ場に決定。

ホームページにある割引券を使えば、

大人1人1000円+駐車代500円

ごみも捨てられて、トイレもきれいで、このお値段。

奥さん、お得ですよ。

消費税が上がっているにもかかわらず、値上げなし。


役に立たない舗装しただけで1.5倍になった立場川と大違い。

舗装するより、まずトイレをきれいにした方がいいと思いますよ。

無料の陣場片山と比べても1200円の立場川のが汚いってどういうこと。



愚痴はこれくらいにして。



朝、5時過ぎに出発し、8時頃到着。

すでに、結構なテント数です。


お目当ての第二サイトも一杯

駒出池キャンプ場

管理棟裏のひな壇サイトも張られています。

第三、第四はそこそこあいていますが、道路際は一杯です

駒出池キャンプ場

駒出池キャンプ場



あ、池際の第一サイトは見るまでもありません。

しかたなく、第三サイトの林間に張りました。



幕営後、場内を散策。

駒出池キャンプ場

駒出池キャンプ場


駒出池キャンプ場

いい青空です。

駒出池キャンプ場


駒出池キャンプ場

駒出池キャンプ場

今回1NIKONの18mm f1.8のレンズでとったら、いい感じに背景がボケます。

駒出池キャンプ場


散策後、ナナーズまで買出しに向かい、昼食と朝食の食材を買い込みます。


昼食は、簡単に 冷凍肉うどん、とから揚げ。組み合わせがウーン。

駒出池キャンプ場

駒出池キャンプ場


それほどおなかがすいていなかったので、うどんは1食を2人で分けました。



駒出池キャンプ場


駒出池キャンプ場

ちなみに、器はホームセンターで見つけた2重ステンおわん。

もともと、カキ氷が解けずらい容器として売ってたんですが、使うことも無く、今回デビュー。

ステンの器はモモの餌容器みたいでアレなんですけど、これは保温も効くので良しとします。



3時頃には早めに八峰の湯に行って温泉を堪能。

連休時期は3時過ぎると、劇混みになるので、早目が吉かと。

今回は天気もよく、八ヶ岳がよく見えました。

駒出池キャンプ場





温泉から戻り、しばし、本を読んでまったり。

駒出池キャンプ場

気温も23度ほどで気持ちがいい。

駒出池キャンプ場

モモもおねむ。

駒出池キャンプ場



トンボがたくさん。

駒出池キャンプ場

ハエもたくさんいましたが(笑)



飛行機雲と、虹とトンボ

駒出池キャンプ場


見えますかね。真ん中あたりにトンボが映ってるんですが。





夕方になり、夕食の支度。


今回、ありあわせの食材で適当に調理。

肉は、毎度おなじみ ラム肉。

牛は油がキツくて、焼くと硬くなるしで、最近はラムかブタか鳥ばっかり。

炭火を起こすのも面倒なので、フライパンで塩コショウでソテー。

駒出池キャンプ場


駒出池キャンプ場


汁物として、先日のライオンズイエローシリーズ観戦時に球場でもらった

試供品のマルコメの「貝だし」を使った味噌汁。

これ、貝のだしが入った液味噌で、使えますよ。ホント。

えのきを刻んでこれも出汁代わり、その他にんじんの半月切りに

キノコ類の詰め合わせパックを入れて簡単に完成。

駒出池キャンプ場



今回、シーフードが冷凍庫に眠っていたので持参、これを使って

パエリアもどき。

油(オリーブオイルの臭いが苦手なのでグレープシードオイル)で生米を炒め

コンソメと冷凍シーフード、にんじんの細切れ、ピーマンの細切り

ついでにキノコ類を少々入れて炊き上げます。

駒出池キャンプ場


駒出池キャンプ場





夕食後は、焚き火

駒出池キャンプ場


駒出池キャンプ場


星がうまく撮れなかった。

駒出池キャンプ場




翌朝

ゆっくり7時に起きて

この時間は15度ほど。

駒出池キャンプ場

明け方は9度まで下がっていました。


朝日を浴びながら朝食の準備。

駒出池キャンプ場


今回は簡単に、ベーコンとキノコを炒めたもの

駒出池キャンプ場

と卵

駒出池キャンプ場

家内はいつも黄身をつぶすんですよ・・・。


駒出池キャンプ場

駒出池キャンプ場


これらをロールパンにはさみます。

駒出池キャンプ場


きれいではありませんが、おいしいです。



11時に撤収を完了し、299を白樺湖まで抜け、女神湖で昼食。

駒出池キャンプ場

何回かきているお蕎麦屋さん

今回は、長野の新種のソバで打ったものがあったので頼みました。鴨つけ汁そば。

ちょっとソバが緑がかっているいるのがわかりますか。

駒出池キャンプ場


家内は3種のそば。

駒出池キャンプ場


昼食を済ませ、佐久経由で帰りました。







今回、私たちが張ったすぐ後ろに

30-40代と思われる、男2人、女1人のキャンパーが後から来たのですが

声がでかい。

で、会話が下品。

いつも思うんですが、キャンプではしゃぐ気持ちもわからないではないですが

学生ではないんですから

少しは回りに気を使うくらい、社会人として余裕を持ってほしいです。

特に、連休の様にテント間が近くなるときは尚更です。

今回、子供連れの方達もたくさん見受けられましたが

みなさん静かにキャンプを楽しんでいました。


そんな中、でかい声で、下品な会話はいかがなものかと。

冬でテント間が広いのなら、まあ、いいですが、

この時期のキャンプ場では すぐ前、すぐ後ろにもテントがあるのですから

少しは考えるのも、社会人としては必要な気配りかな


そんな思いをしたキャンプでした。







このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(駒出池)の記事画像
駒出池キャンプ場 2017
駒出池
高千穂高原駒出池キャンプ場 2016
駒出池
パエリアモドキ
ようやくキャンプ
同じカテゴリー(駒出池)の記事
 駒出池キャンプ場 2017 (2017-09-18 21:02)
 駒出池 (2017-09-15 15:51)
 高千穂高原駒出池キャンプ場 2016 (2016-08-28 21:23)
 駒出池 (2016-08-26 15:05)
 パエリアモドキ (2015-09-19 17:05)
 ようやくキャンプ (2015-09-19 10:35)

Posted by のんびりセローで at 19:11│Comments(2)駒出池
この記事へのコメント
こんばんは、はじめまして
駒出池が前から気になっていたので立ち寄らせて頂きました
参考になりました、ありがとうございました
声がでかくて会話が下品、ありますね。私も苦手です。
フィールドに来て開放的になっているのは分かりますが
キャンプ場はパブリックスペースだと思うんですけどね。
そろそろ、そういうキャンパーの減る季節になってきたので
ほっとしています(笑)
Posted by ろっぴろっぴ at 2015年09月23日 20:07
>ろっぴさん

こんばんは。

駒出池は八ヶ岳の良いキャンプ場です。
安くてそこそこ広くて。


冬場の様な閑散としたキャンプ場ならまだしもですが
混んでいるときは、少しは気を使いってもらいたいものですね。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2015年09月28日 21:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。