ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月24日

ぶら散歩 梅雨の合間 

台風も去った薄曇りの週末に

今日もふらりと『ぶら散歩』に出かけて見ました。

ぶら散歩 梅雨の合間 


日曜日も雨が降らない様だったので、奥武蔵グリーンラインのある

飯能市の林道をふらりとぶら散歩。

先ずは299号を高麗川沿いに進んで、西武西吾野駅からグリーンラインへ続く

林道に入ります。

ぶら散歩 梅雨の合間 


山に向かって登って行くと、結構奥まで家々があってびっくりしたり。


どんどん進むと、未舗装路が一部残る『岩井沢線』への分岐に差し掛かります。

ぶら散歩 梅雨の合間 

家がなくなると舗装林道らしくなって来ます。



川沿いに上がっていくと

ぶら散歩 梅雨の合間 

こんな堰も

ぶら散歩 梅雨の合間 

見られます。

しかし、台風の影響でしょうか、道路の上には落ちて流された杉の枝葉がびっしり。

ぶら散歩 梅雨の合間 

かなりの急角度で登っていく舗装路にある落ち葉ほど恐いものはありません。

ぶら散歩 梅雨の合間 

未舗装路でなら、杉の葉だろうが砂利だろうが、滑っても下の地面に再度グリップしますが

舗装路で、浮いている杉の葉や砂利、コケで滑ると、リカバリーがかなり大変で

前輪が滑ったら、ステンッと簡単に転げてしまいます。クワバラクワバラ。



そのまま杉の葉だらけのボコボコ舗装林道を進むと、途中から未舗装路になります。

ぶら散歩 梅雨の合間 


久しぶりの林道、台風後でかなり地面がエグれていたり、結構路面は荒れています。

ぶら散歩 梅雨の合間 

焦らずのんびり未舗装林道を約2㌔程進むと

奥武蔵グリーンライン(奥武蔵2号線)にでました。

ぶら散歩 梅雨の合間 



そのままグリーンラインで苅場坂峠まで行きました。

ぶら散歩 梅雨の合間 


この後は、3月に凍結路に泣かされた『奥武蔵支線』を下ってみましたが

あの時は雪だらけで坊主だった木々が

ぶら散歩 梅雨の合間 


青々と茂っていて、これが同じ道かと思うほどの違い様。

ぶら散歩 梅雨の合間 





このまま帰っても面白く無いので、もう1本未舗装林道の『赤木慈光線』を抜けたのですが

やはりこちらも台風で流れた雨でかなり地面に深い溝ができているところが見られました。

ぶら散歩 梅雨の合間 



この後は、舗装されてしまった『栗山七重線』経由で

未舗装路の『堂平山線』を白石峠方面に抜けようとしましたが

台風4号の影響で、『堂平山線』が全面通行止で走れず

しかたなくそのまま『栗山七重線』をすすみ

『栗山線』の『栗山の延命水』で休憩。

ぶら散歩 梅雨の合間 

ココは結構水を汲みに来る人もいたりする、名水スポットです。

冷たくて、一走りした後に顔を洗うととても気持ちが良いです。

ぶら散歩 梅雨の合間 

顔を洗った後は、そのまま道を降りて都幾川の支流の槻川沿いの道に出て帰りました。

河原ではバーベキューをやっている方もちらほら。

ぶら散歩 梅雨の合間 

このあたりは川も浅く、河原もそこそこあり、近くにコンビニと公共のトイレもあるので

バーベキューには持って来いです。

でも水場はありませんので、洗い物などはできませんから

きちんと自宅まで持ち帰り、自分で始末できる人限定ですね。








今回も、いつもの様に

GoProで動画を撮りながらのプチツーリングでしたが、レンズが汚れていることに

気が付かず、どうにもモワッとした絵しか録れていませんでした。

全体的に曇ったような絵しか撮れていませんで、動画が上手く作れるかどうか


只今絶賛?編集中です。




このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
ぶら散歩
猛暑ですね
生存報告2
雪は大好物
秋の田んぼ
花めぐりツーリング
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 ぶら散歩 (2018-10-21 22:52)
 猛暑ですね (2018-07-15 14:16)
 生存報告2 (2018-06-03 21:57)
 雪は大好物 (2018-01-28 19:19)
 秋の田んぼ (2017-09-03 21:14)
 花めぐりツーリング (2017-04-25 21:51)

Posted by のんびりセローで at 17:02│Comments(9)ツーリング
この記事へのコメント
こんにちは。R299の辺り、最近はご無沙汰してるんですが
実は結構スキな道だったりします。支線の舗装林道も深みが有っていいものですよね。
編集中との事、楽しみに待ってます。
Posted by 星空を見上げて at 2012年06月24日 17:30
走りなれてると言うか、林道詳しいですね~

林道久々に行ってみようかな?

あ、迷子になったりして(自爆)
Posted by at 2012年06月24日 18:01
良い景観の場所ですね。
いいモノ手に入れたし、行ってみよう。

落ち葉の怖さはバイク乗りじゃないと判らないかもしれないですね。
Posted by 森人森人 at 2012年06月24日 20:30
こんばんは。

濡れ落ち葉、苔、砂の浮いた舗装路が一番怖いですね
それなら未舗装のダートの方が断然走りやすい!

台風や大雨後の雨裂、時々バイクが埋るほどの深さに
なっていたりするとビックリします

湧水?が結構あるんですね、汲んでコーヒー淹れて
山の緑の中で飲んだら美味しそうですねぇ~
Posted by kemewokemewo at 2012年06月25日 19:00
林道ツーリングいいですね~
前はモトクロスの仲間と良く行ったな~

昔は、XT250・XL250・XR250・XLR250・DT200に乗ってました(笑)
Posted by ru-sanru-san at 2012年06月25日 23:40
林道を満喫ですねぇ。
緑がキレイです!!
Posted by Dal Segno at 2012年06月26日 04:48
>星空を見上げて!さん
こんばんは。

299辺りは舗装林道でも道が荒れていたりで結構
スリリングですよね。
>>編集中との事、楽しみに待ってます。
プ、プレッシャーが・・・



>俊さん
こんばんは。

詳しいってほどではないのですが(汗
家から3-40分何でぷらっと行くにはいいのです。
迷っても方角さえわかればなんとかなるかなと。



>森人さん
こんばんは。

ほんと、落ち葉の怖さは2輪乗りにしかわからないでしょうね。



>kemewoさん
こんばんは。

ホント、ダートの方がよっぽど走りやすいですよね。
大雨の後の山道は本当に要注意です。

飯能あたりは結構湧水があって、いろいろなとこで
水汲みが見られます。
ただ、コーヒー淹れるような広い場所があまりないのが難点ですが。




>ru-sanさん
こんばんは。

オフ乗りだったのですね。沖縄も走ってみたいですが
暑さで溶けてしまいそうで・・・。


>Dal Segnoさん
こんばんは。

つい3ヶ月前はガチガチに凍った雪で、
右往左往したのが
嘘のように緑が生い茂ってました。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年06月26日 19:43
こんばんは。
樹木も雨に洗われて緑が濃くて、良い感じになってきましたね。
舗装林道慣れしすぎてるんでしょうか、まだ舗装路の方が危険が少ないように思うんです。

普通にショートブーツ+プロテクターをちゃんとしてるんですねー。
痛い目に遭いそうなので、もうボチボチ買わないと!
梅雨明けの灼熱でも待ち遠しいこのごろです。

Go-Proは切り出し画像も綺麗なもんですねー。
それでは。
Posted by nmtr220 at 2012年06月26日 23:42
>nmtr220さん
おはようございます。

ただの舗装林道ならいいのですが、落ち葉だらけの舗装路は
恐ろしいです。ダートならタイヤ次第でどうにでもなりますが
舗装路だと、どうにもなりません。

プロテクターは、いつも付けています。
春分の日の事故の際も、このおかげで筋肉痛以外は
大丈夫でした。
実は4年前の正月に、250スクーターのフォルツァで
なんでもない普通の道路で、カーブの途中いきなり後輪が滑って
膝をイヤというほど擦りむいて、未だに痛む事が
あるので、バイクに乗るときは絶対にプロテクターを着けるように
しています。

ですので、プロテクターを装着することを強くお勧めします。
以前はオフブーツも履いていたのですが、足首の動きが制限
されるので、最近はショートブーツを履いていますが、
最近のエンデューロ用のものは結構良いらしいので
そろそろ購入も考えているのですが、
いかんせん1足4万近くしますので、おいそれとは購入できません・・・。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年06月27日 05:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。