ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月10日

有間ダムと正丸峠

夏休み 有給2日めの月曜日

ちょっと近場の有間ダムまで、名栗川沿いにプチツーリング。

有間ダムと正丸峠


本日、有給2日めの夏休み4日め、月曜日、明日は出勤で遠出では疲れるので

30-40分で行ける、名栗川沿いの道をプチツーリングしてみました。



名栗川は入間川の源流部に当たる川で、都心にごく近い 入間市 飯能市にあるのですが

清流の流れるキャンプやBBQで賑わう荒川水系の河川です。

上流には有間ダムで作られた名栗湖があります。



朝の8時ちょい前に自宅を出発。

ツツツーっと名栗川に向かいます。


途中、軽い通勤?渋滞はありましたが、 入間 飯能市街を通過し、名栗川沿いに走る

県道70号に入ります。

ウネウネと川沿いを走る道です。

有間ダムと正丸峠


立ち止まればキレイな川が望めます。

有間ダムと正丸峠

有間ダムと正丸峠

有間ダムと正丸峠

有間ダムと正丸峠


更にのんびりと70号を進みます。

有間ダムと正丸峠

ココのカーブ、良い感じのカーブなのに、路面にグルービングが施してあるため

オフ用のタイヤだと、キャラメルブロックが妙に引っかかって、ズリズリ横滑りして

気持ち悪いことおびただしい道です。

オン車だと、スーっと気持ちよさそうに流していくんですが・・・。



更に進みます。

有間ダムと正丸峠


先日もデイキャンしたCAZUを通過し

有間ダムと正丸峠

県道53号の脇道を抜け、ダムに向かいます。

有間ダムと正丸峠




で、有間ダム到着。

有間ダムと正丸峠



ココは首都圏では珍しい、ロックフィルダムで、水を貯めるダム部の反対は草だらけです。

有間ダムと正丸峠



渇水のせいでしょうか、水位がだいぶ低くなっています。

有間ダムと正丸峠

有間ダムと正丸峠







せっかちな私は、ダム到着もソコソコに、県道53号に戻り

正丸峠を目指します。


有間ダムと正丸峠

有間ダムと正丸峠

ずっと、前を軽のスマートが走ってますが、

帰ってのんびり走れるので抜かずに後を走ります。


山伏峠を越えて、名栗げんきプラザを通過

有間ダムと正丸峠

すると、正丸峠への分岐に出ます。

有間ダムと正丸峠

道なりに行かず、右に入ると正丸峠。


で、入ると、これが凸凹道で路面が悪い上に、またまたグルービング・・・。

有間ダムと正丸峠


もう、どうしろと・・・。



たらたらと1km程進むと峠の茶屋の「奥村茶屋」に出ます。

有間ダムと正丸峠

どうも、お休みのようです。ハイキングの方もいらっしゃいました。

有間ダムと正丸峠

以前この場所に来た時は、冬でしたが店が空いていたので

暖かいおしるこを食べたことがあります。とても美味しかった記憶が・・・。





この場所は、昭和天皇陛下、今上天皇陛下(当時は皇太子)ご夫婦が 

幸行(幸啓)された場所として、記念碑が建てられています。

有間ダムと正丸峠


お店も開いていませんので、そのまま299号まで降りて帰りました。

有間ダムと正丸峠


ホンの2時間ほどのプチツーリングでしたが、やっぱりバイクはいいですね。

有間ダムと正丸峠


そうそう

気がつけば、ブログ投稿200件目でした。

2010年の10月末に投稿を初めて早2年。

1年100件は多いのか、少ないのか。

ネタと、容量がいっぱいになるまでは、投稿し続けようと思います。

こんなくだらないブログでも、見ていただいている方があると思うと

嬉しい限りです。

ありがとうございます。


次のネタ探しに再び徘徊せねば・・・・。







このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
ぶら散歩
猛暑ですね
生存報告2
雪は大好物
秋の田んぼ
花めぐりツーリング
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 ぶら散歩 (2018-10-21 22:52)
 猛暑ですね (2018-07-15 14:16)
 生存報告2 (2018-06-03 21:57)
 雪は大好物 (2018-01-28 19:19)
 秋の田んぼ (2017-09-03 21:14)
 花めぐりツーリング (2017-04-25 21:51)

Posted by のんびりセローで at 15:51│Comments(6)ツーリング
この記事へのコメント
次回 顔出しで・・・・(;´∀`)


僕ぐらいなもんか・・・顔もナンバーも出しているのは?


それでも旅先で誰も気が付かないのは誰も見てないってことですよね
Posted by 旅者 at 2012年09月10日 17:05
こんばんは~
たまといっしょにコメントありがとうございました。

僕も数年前に数台バイク乗り回してました。
セローも乗ってた時があります。乗りやすくて良いバイクです。
信号無視の車に追突されてからバイク降りちゃいましたが。。(^_^;)
今でもたまーに乗りたくなります。車と違って何処に行くのも
自由気ままで良いですよね☆

これからワンコとコンパクトカー(スイフト)でキャンプするんで
仲良くして下さいね~
Posted by chihuahuataro at 2012年09月10日 17:45
 名栗は釣りで行きましたが、バイクに優しくない整備された道が多くなりましたね。

 この前、小川町でも横溝で無く、縦溝の坂がありましたが、オフタイヤだと溝に引っかかって寝かすと怖い怖い。

 
 セローさんのブログに出会えなければ、今の自分のキャンツーに対する気持ちは、一時の夢で終わっていた筈です。
(今だ果たせてはいないのですが(汗))
 すごく感謝しています。
 
 これからも是非、長~く、続けて下さい。
 
Posted by 森人森人 at 2012年09月10日 20:08
縦溝、ほんとバイクだと最悪ですよね~

清涼感いっぱいのツーリング、羨ましいっす。
これからも、徘徊続けてくださいね。
Posted by ぐぅだら at 2012年09月11日 09:16
のんびりセローで さん、はじめまして。

私は、バイクは乗らないのですが(訳あって、免許を失効してしましました)、正丸峠が頭文字Dというアニメに出てきており、正丸峠への分岐の写真がアニメそのままでしたので、感動してコメントしてしまいました。
※すみません。ちょっと世代が違うかも知れません。

実は去年から、キャンプ関連ネタのブログ&動画を拝見し、参考にさせて頂いておりました。

今後も期待しております。

勝手ながらお気に入りに入れさせて頂きました。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2012年09月11日 19:41
>旅者さん
こんにちは。

か、顔出しは、人に見せるような顔ではないので
ご勘弁を。


>チワワたろうさん
こんにちは。

コメントありがとうございます。
たろうさんもバイク乗りでしたか。
チワワとキャンプ、これからも楽しい記事を期待して待っております。



>森人さん
こんにちは。

グルービングは凍結路を走る車にはいいのでしょうが
バイクにとっては、事故誘引道路以外の何物でもないですね。
ホントズリズリ恐いです。

私の駄文で何か思っていただけているなら幸いですが
そんなに大それたことは書いていなんですが・・・(汗)




>ぐぅだらさん
こんにちは。

縦溝グルービングは本当に恐いです。
事故誘発道路をなんとかしてもらいたいですが
凍結対策なので、どうにもならないんですね。


これからも徘徊してUPしますので、よろしくお願いします。



>ふみぽんさん
こんにちは、はじめまして。

豆腐屋の車ですね。
正丸峠、あそこの道を車で爆走するには、
実際にはかなり大変ですよ~。
路面は最悪だは、センターに出っ張り?はあるは
相当の運転技術がないと、本当に逝ってしまいます・・・。
グリーンライン関係の道は結構キツイです。
私には、バイクはもちろん、車でも恐ろしいです。
実際、春には車に激突しましたから(爆)


稚拙な文章ばかりで恐縮ですが、読んでいただけるだけで
光栄です。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年09月12日 05:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。