2012年12月25日
エンジン音の変遷を辿ると・・・
無事に生還したセローですが
いつ頃からおかしかったのかと
撮影した動画を確認すると
どうも8月頃におかしくなったようです。

いつ頃からおかしかったのかと
撮影した動画を確認すると
どうも8月頃におかしくなったようです。

7月に出かけた山田牧場キャンプ場への行き帰りでは

エンジン音は、まあ正常と言える状態です。
このキャンプツーリングの後は、いつものように、チェーンクリーニングと
オイル交換をやって、ほぼ1ヶ月は乗らずにいました。
が、8月
毎年恒例の川上牧丘林道に出かけた時からその兆候が見られます。

今思えば、久しぶりにエンジンを掛けたら、なんかエンジン音が大きいような
気が
したような、しないような・・・
林道を駆け登りますから、ほぼアクセル全開でかっ飛ばして
(でもタイヤチビてたのでいつもよりは穏やかに)エンジンぶん回していました。
9月に入り更に音が大きくなってきて
松原湖高原に出かけた際の帰り、明らかにおかしな音がしだしています。

この時も、エンジン音がおかしかったのにもかかわらず
ついつい、クリスタルラインのタイト(路面的な意味で)な路をみたら
我慢できずやっぱり全開で駆け抜けていました。
帰りにはエンジンオイルも切れて、これが致命傷だったようです。
この後は、オイル交換しようが、どうにも大きな音と湿った嫌な音が治らず
結局焼き付いていたわけです。
で、どんなかんじに変わっていったかを動画にしてみました。
聞き取りづらいとは思いますが
明らかに時系列でエンジン音がおかしくなっていっているのがわかります。
Posted by のんびりセローで at 22:35│Comments(8)
│動画
この記事へのコメント
こんにちは、アミーゴです。
エンジン復活、よかったですね。
見事なかじりっぷりのピストンです。
空冷エンジンですから、オイル管理は重要ってことですかね。
真夏だけ、堅いオイルに変えるか、グレードの高いオイルに変えるか、オイルクーラー着けるか対策が必要なのかもしれません。
250クラスの空冷単気筒エンジンで、高速をぶん回しての移動は、結構堪えるんじゃないでしょうか。
最近の夏は、異様に熱いですから。
私の空冷ポンコツバイクの場合、油温計とにらめっこしながら、真夏を凌いでます。油温が120度に達したら、休憩って感じです。
愛着あるバイク、大事に乗り続けましょう。
エンジン復活、よかったですね。
見事なかじりっぷりのピストンです。
空冷エンジンですから、オイル管理は重要ってことですかね。
真夏だけ、堅いオイルに変えるか、グレードの高いオイルに変えるか、オイルクーラー着けるか対策が必要なのかもしれません。
250クラスの空冷単気筒エンジンで、高速をぶん回しての移動は、結構堪えるんじゃないでしょうか。
最近の夏は、異様に熱いですから。
私の空冷ポンコツバイクの場合、油温計とにらめっこしながら、真夏を凌いでます。油温が120度に達したら、休憩って感じです。
愛着あるバイク、大事に乗り続けましょう。
Posted by アミーゴ at 2012年12月26日 02:03
変化してますね。
これは参考になります。
毎日乗って2000キロ(2ヶ月以内)くらいでオイル交換してますと、余り気にしてなかったですが、エンジンオイルも無くなるのか~。
これは参考になります。
毎日乗って2000キロ(2ヶ月以内)くらいでオイル交換してますと、余り気にしてなかったですが、エンジンオイルも無くなるのか~。
Posted by 森人
at 2012年12月26日 09:48

こんばんは。
改めて動画で並べて聞いてみると
徐々に悪化していっていたんですねぇ
うちのもタペット調整したきっりだけど
音はまだ大丈夫そう・・・オイル交換でもしようかな?
復活した225Wの音は静かでいいですね
これで気持ち良く新年を迎えられますね!
改めて動画で並べて聞いてみると
徐々に悪化していっていたんですねぇ
うちのもタペット調整したきっりだけど
音はまだ大丈夫そう・・・オイル交換でもしようかな?
復活した225Wの音は静かでいいですね
これで気持ち良く新年を迎えられますね!
Posted by kemewo
at 2012年12月26日 17:19

こんばんは
改めて動画をチェックしたらやはり違うような感じ。
普段からの異常には気づきにくいから注意が必要ですね。
セローさんには申し訳ないけど、250シングルに乗る者として勉強になりました
!…
改めて動画をチェックしたらやはり違うような感じ。
普段からの異常には気づきにくいから注意が必要ですね。
セローさんには申し訳ないけど、250シングルに乗る者として勉強になりました
!…
Posted by 星空を見上げて!
at 2012年12月26日 20:27

>アミーゴさん
こんばんは。
やっぱり空冷単気筒でオイルが無くなったら、
焼き付きますよね。ましてやセローは1リットルしか無いので
なおさら・・・
これからは大事に乗っていきます。ハイ。
>森人さん
こんばんは。
旧セローはオイルを食うので有名なバイクですが
500㌔毎に交換していたので今までは減ることは
なかったのですが、ピストンリングのオイルシールがやられて
オイル上がりがひどくなって一気に減るようになったようです。
オイル食いは4ストの宿命みたいなもんですよね。
ましてや1リットルのオイルしか無いセローだと
オイル管理が悪いとテキメンで・・・。
バイク屋さんで聞いたら、旧セローで高速中心に
1000㌔も走ったらまちがなくオイルなくなるそうです。
それくらいオイル食うわけです。
やっぱりオイル管理が重要なんですね。
>kemewoさん
こんばんは。
改めて振り返ると8月に大きくなった時に
手を打っておけば
或いはここまでひどくならなかったかもしれません。
なんにしても、お陰様で無事新年を迎えられます。
kemewoさんの225Wも大事にしてあげて下さい。
あ、フォークのシール交換の記事、心待ちにしております。
参考にさせて頂きますので、ぜひお願いします。ハイ。
こんばんは。
やっぱり空冷単気筒でオイルが無くなったら、
焼き付きますよね。ましてやセローは1リットルしか無いので
なおさら・・・
これからは大事に乗っていきます。ハイ。
>森人さん
こんばんは。
旧セローはオイルを食うので有名なバイクですが
500㌔毎に交換していたので今までは減ることは
なかったのですが、ピストンリングのオイルシールがやられて
オイル上がりがひどくなって一気に減るようになったようです。
オイル食いは4ストの宿命みたいなもんですよね。
ましてや1リットルのオイルしか無いセローだと
オイル管理が悪いとテキメンで・・・。
バイク屋さんで聞いたら、旧セローで高速中心に
1000㌔も走ったらまちがなくオイルなくなるそうです。
それくらいオイル食うわけです。
やっぱりオイル管理が重要なんですね。
>kemewoさん
こんばんは。
改めて振り返ると8月に大きくなった時に
手を打っておけば
或いはここまでひどくならなかったかもしれません。
なんにしても、お陰様で無事新年を迎えられます。
kemewoさんの225Wも大事にしてあげて下さい。
あ、フォークのシール交換の記事、心待ちにしております。
参考にさせて頂きますので、ぜひお願いします。ハイ。
Posted by のんびりセローで
at 2012年12月26日 20:29

>星空を見上げて!さん
こんばんは。
みなさんのお返事書いている間に書き込みいただいたようで
返信遅れてすみません。
やっぱりシングルでオイル量が少ないバイクは
きっちりオイル管理をしなければいけませんね。
こんばんは。
みなさんのお返事書いている間に書き込みいただいたようで
返信遅れてすみません。
やっぱりシングルでオイル量が少ないバイクは
きっちりオイル管理をしなければいけませんね。
Posted by のんびりセローで
at 2012年12月26日 20:32

こんばんは。
愛車帰還、おめでとうございます。
寒くなってからのお帰りですが、この年末年始は活躍の場も多くなりそうですね。
今だ人気のセロー225、部品はまだまだ手に入るんですね。
ボーナス時期であったことも幸いしましたか?
それでは、お互いラストスパート
頑張りましょう。
愛車帰還、おめでとうございます。
寒くなってからのお帰りですが、この年末年始は活躍の場も多くなりそうですね。
今だ人気のセロー225、部品はまだまだ手に入るんですね。
ボーナス時期であったことも幸いしましたか?
それでは、お互いラストスパート
頑張りましょう。
Posted by nmtr220 at 2012年12月27日 00:05
>nmtr220さん
こんばんは。
無事帰還いたしました。
仰るとおり寒くなってからなので、慣らしがなかなか
進みません(笑)
225は大概の部品がまだ確保できるので助かります。
弾数の多いバイクですので最悪中古の部品取りでも
なんとかなるのが良いです。今回は新品だったので
諭吉が何枚も・・・・(泣)
こんばんは。
無事帰還いたしました。
仰るとおり寒くなってからなので、慣らしがなかなか
進みません(笑)
225は大概の部品がまだ確保できるので助かります。
弾数の多いバイクですので最悪中古の部品取りでも
なんとかなるのが良いです。今回は新品だったので
諭吉が何枚も・・・・(泣)
Posted by のんびりセローで
at 2012年12月28日 20:19
