ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月23日

セロー!

ぐふふふふ

セロー!

復活!









治りましたよ。セロー!

シリンダーとピストン交換で、異音はピタリと止まり

始動性も向上、チョーク引かなくてもかかります。ぐふふ。

オイル上がりもありませんから、始動時の白煙ともおさらばです。ぐふふふふふ。




ヘッド外装は汚いままで

シリンダーだけキレイになって、チョット変な感じ

セロー!

カムチェーンテンショナーは元のままなので、余計に綺麗さが目立ちます。

セロー!



交換してもらったお店が、シリンダヘッドのカーボンもキレイに落としてくれたので

とても調子が良いです。

慣らしをどのくらいすればいいか聞いた所

シリンダー、ピストンだけの交換で、ギア等の駆動系は既に慣れていることと

最近の部品の精度からすれば、慣らしをしなくてもそう問題は無いとのこと

ただ、やはり 『 急 』 のつく動作は、少なくても100―200㌔は控えたほうが

より良いということでしたので、まぁ、500㌔位は全開は控えて

トロトロと行く事にします。





回転数を落とすために

と、いうか

旧セロー特有のスーパーローである1速のギア比のお陰で

街なかでのスタート時にあっという間に回転数が上がってしまうので

直ぐにガチガチとギアチェンジしなければいけなかったり

70㌔超えるともう悲鳴をあげるほど唸るエンジンを

なんとかするべく


今回、ドライブスプロケットを 15丁 ⇒ 16丁 に変更することにしました。




元々、旧セローは前15丁 - 後45丁 なのですが

タイヤを外径の大きなTR-011に換え、出だしがかったるくなったため

ドリブンスプロケットを換えたのですが

タイヤ外径を換えて、元々のギア比1:3と同程度の比とするには

前15の後47丁にすれば丁度いいものの、如何せん社外品の47丁が高く

SR用互換品の50丁が安かったので50丁にして

前15-後50という、自分的には変則的なギア比のまま乗り続けていました。

もっとも、その分、低速時の粘りは素晴らしいものがあったわけですが

如何せん、街なかや高速での乗り心地がどうだったかと問われれば

・・・としか言えませんでした。

で、15-50から16-50とすれば、ちょうど後ろを3丁落としたことと

ほぼ同じになるわけで、何時かは16丁にと思っていた訳です。




と、いうことで

セロー!

15丁を外します。



外してみると、チェーンのサビが回ったのか、結構赤いです。

セロー!



外した15丁と交換する16丁のギアの大きさ、結構違いますね。

セロー!


外した15丁をキレイにしましたが、約1万キロで結構削れるものですね。

セロー!


で、キレイに掃除して、16丁を取り付け。

セロー!


ガイドシールとのクリアランスはこの位となります。

セロー!

ギリギリです。


乗り心地はソフトな感じで良さげです。まぁ、家の前を10数メートル走っただけですが。






現在、チェーンの駒数は、ノーマルの120コマからTR-011に変えて諸々やった結果

124コマとなっています。

既にかなり限界まで来ているタイヤを新品に交換(既にタイヤはあり)すると

今のコマ数だとスイングアームとタイヤが干渉するかもしれません。



本来スプロケとチェーン交換はセットで行うもののようですが

高速を定速70-80㌔位でダーっと100㌔位走ると、回転数を無理に上げずに

すんなり慣らしの距離を稼げるかなと思うので

何も、消しゴムのように削れるTR-011の新品で、高速慣らしをせずに

慣らしが終わってからタイヤ交換とチェーン交換をしようかなと思っています。



なんにしても、早いとこ走りたいです。


あ、幾らかかったかなんて聞かないで下さい。

現実に引き戻されてしまうので・・・・。






このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(整備)の記事画像
オイル交換
シート&フォークブーツ交換
裂けてきた
ウィンドシールド
秋の田んぼ
GW前の整備
同じカテゴリー(整備)の記事
 オイル交換 (2018-10-08 19:00)
 シート&フォークブーツ交換 (2018-02-13 00:00)
 裂けてきた (2018-02-04 14:52)
 ウィンドシールド (2018-01-21 10:14)
 秋の田んぼ (2017-09-03 21:14)
 GW前の整備 (2017-04-29 13:42)

Posted by のんびりセローで at 15:30│Comments(11)整備
この記事へのコメント
愛車が帰ってきて良かったですね!
シリンダーが新品とはすばらしい!これでまた10年は余裕で
乗れますね。
Posted by ropipi at 2012年12月23日 16:21
\(~o~)/
Posted by kabu at 2012年12月23日 16:40
復活おめでとうございます。

寒いですが、最期のひとキャンプに行けそう、かな?

年越しツーリングには行けそうですね。
Posted by 森人森人 at 2012年12月23日 18:49
こんばんは

225Wの復活おめでとうございます!
良いですねぇ~

こちらはYZFの集中整備中ですが
15年落ちなのであちこちのゴム部品が
ヤバイです、あぁ消耗部品代が・・・
Posted by kemewokemewo at 2012年12月23日 19:27
セロー復活、おめでとうございます!(^^)/

長く乗るならOHは必須になってきますから遅かれ早かれですね・・・

これで、パワーが戻ったセローを楽しめますね!
ほんとに、良かった良かった (^^♪
Posted by トコトコライダー at 2012年12月23日 22:05
こんばんは。

復活おめでとうございます。
これからも、末永く乗れることを祈っております。

また、セローでのキャンプレポ含めて拝見できると思うと楽しみです。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2012年12月23日 22:40
おめでとうございます。復活してよかったです。なんて自分の
事のようにうれしいです。これで、キャンプツーリングも楽しみですね
ドリブンギア、私も参考にさせて下さい。225wは、1速が、凄く
ローギアードで、最初乗った時は、ビックリしました。僕のセローは
15000㌔走行しているので、今が換え時かななんて思っています。
今シーズンオフは、グラフィックを変えたり、フォークチューブ?
ですかね?フロントの黄色いやつですが、交換したり、プラグコード
交換したりと、出費が、嵩みますけど、セロー225w大好きの自分に
とっては、いい事と納得しています。アッそれと、ツーリングセロー
のアドベンチャースクリーンも装着して、高速のロングツーリング
対策に備えます。今の気持ちは、早くこい4月って思う毎日です。

とにかく、セロー225w復活おめでとうございます。
Posted by XJR1300toshi at 2012年12月24日 00:46
みなさん
ありがとうございます。ようやく復活しました。


>ropipiさん
こんにちは。

>>愛車が帰ってきて良かったですね!
ハイ、ありがとうございます。これでまた10年乗れます!



>kabuさん
こんにちは。

>>\(~o~)/
ありがとうございます!
(>_<)..
なんとか復活出来ました。



>森人さん
こんにちは。

>>復活おめでとうございます。
ありがとうございます!
さすがに年内のキャンプは厳しいですが、慣らしくらいはと
思っております。


>kemewoさん
こんにちは。

>>225Wの復活おめでとうございます!
ありがとうございます!
なんとか復活出来ました。

>>こちらはYZFの集中整備中
>>15年落ちなのであちこちのゴム部品が
古いバイクは手入れが大変ですが、やっぱり愛着が
違いますから、手入れすること自体楽しいですよね
YZFのシール交換、大変ですね。でもそれでまたまた
良いYZFになると思うと、やりがいがあっていいですよね。




>トコトコライダーさん
こんにちは。

>>セロー復活、おめでとうございます!(^^)/
ありがとうございます!
>>長く乗るならOHは必須になってきますから遅かれ早かれですね・・・
はい、何時かはやらないといけないOHをしたのだと思えば
良い時期に修理出来たのかもしれません。




>ふみぽんさん
こんにちは。

>>復活おめでとうございます。
ありがとうございます。

>>また、セローでのキャンプレポ含めて
ハイ、これからもキャンレポ、続けていけそうです。




>XJRさん
こんにちは。

>>おめでとうございます。復活してよかったです。なんて自分の
事のようにうれしいです。
ありがとうございます。

ギアの件、16丁にすると、低速のネバリが出にくくなりますが
その分高速が楽になりますので、ゲロアタックをしないのであれば
セローで16丁は「アリ」だと思います。

>>ツーリングセローのアドベンチャースクリーンも装着して
ツーリングセローのスクリーンって、225に着けられるんですか!
私も塩ビで自作しようかなと思って(端材を切り出し済み)たんですが、流用出来るのであればその方がいいですね。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年12月24日 15:34
こんばんは~ アドスクの件ですが、多少の改造で着くことを
確認済みです。もしあれでしたら、YSP長野中央の西沢専務
が、僕のセロー担当ですので、TELしてみてください。
TEL:026-241-7841 専務もセロー225に乗っていますので
相談にも乗ってくれます。因みに月曜定休です。
XJR1300toshiと言っていただければ判りますので、是非どうぞ~
Posted by XJR1300toshi at 2012年12月24日 21:34
復活ですかぁ。
良かったですねぇ。
セローは良いバイクですよねぇ。

あっしも早く復活したいです。。。
Posted by Dal Segno at 2012年12月25日 07:42
>XJRさん
こんばんは。

着けられるんですね。詳しい情報ありがとうございます。

ただ、今はシリンダピストン交換で諭吉さんが飛んでいったので
実費の掛る新たな装備は今しばらく・・・
時期が来たら純正品の流用を考えてみます。
いい情報ありがとうございました。


>Dal Segnoさん
こんばんは。

ありがとうございます。
なんとかセロー復活できました。

いろいろお忙しい様でバイクに乗られる時間が取れないようですが、ぜひバイクを復活させて下さいね。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年12月25日 22:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。