ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月31日

大法師公園と吉田うどん

山梨は晴れると聞いたので

鰍沢の大法師公園に。

大法師公園と吉田うどん



土曜日の山梨は晴れるということだったので

満開になったという

山梨県は鰍沢にある大法師公園の桜を見に出かけました。




当然、セローで です。








今回、会社の後輩のディグリー野郎と、天気が良ければという条件で

8時 甲府南 IC 集合、鰍沢の桜を見て、身延から本栖湖経由で

グルっと回って 富士吉田で 吉田うどん 食べて帰るツー

を企画しました。






で、朝 天気予報をみると、山梨はお昼過ぎまで晴れだというので

出かけることにしました。






出発の朝6時、川越はまだ霧雨です。

まあ、直ぐ止むだろうと出発したのですが・・・


大法師公園と吉田うどん


どんどん雨が強くなって来ます。


雨が大嫌いな 後輩ディグリィー、雨が降ったら出かけない約束です。

こりゃぁ来ないなぁ、と諦めて先に進みます。

というか、大概のバイク乗りは雨が降ればツーリングは止めますな。

自分がおかしいだけかもしれません(笑)






雨の圏央道を進むと、八王子JCTから相模湖に掛けて、軽い渋滞がありました。


止まるところまでは行かないダラダラ渋滞です。






雨もあってすり抜けもせず車と一緒に走っていると

横を何台ものバイクがすり抜けていきます。


雨の中なのに危ないなぁ なんて思っていると横にバイクが来たので

コイツもすり抜けてくのか

とふと横を見ると

後輩ディグリーです。


なんと雨なのにもかかわらず、ディグリー、来ましたよ。

とりあえずそのまま並走し、談合坂で休憩に入りました。

大法師公園と吉田うどん



着いて早々、寒い、晴れてない、雨だ と散々ボヤかれました(笑)

いや、雨降らしたの、オイらじゃないから(笑)

雨なら来ないって言ってたの貴方ではないですか。





とりあえず缶コーヒーで暖をとって再出発。


雨は一向に止みません。






昨年暮れに笹子トンネルでおきた悲惨な事故後、初めて走りましたが

大法師公園と吉田うどん

確かに天井板がなくなっていました。

大法師公園と吉田うどん

いまさらですが、こんなに天井が低かったのかと。






さて、笹子トンネルを抜ければもう勝沼、甲府盆地です。


トンネルを抜けると、雨が止んでいます!

大法師公園と吉田うどん




甲府南ICで降り

大法師公園と吉田うどん

富士川沿いに鰍沢を目指します。



そうそう、どうでもいいことですが、何故か今回ETCが壊れてしまっていました。

先日タイヤ交換後、リアブレーキのパッドも交換し、試走した際にはちゃんと

ETCの確認ランプが点いていたのですが、なぜか今朝はランプが点いていません。

で、高速の入り口で案の定ゲートが開きません。

しかたがないので発券をとって甲府南の出口でその旨伝えると

ETCの装置も確認出来たからなのか、ETC割引が効きました。

多分ヒューズでも切れたのでしょうが、その原因が気になります。






富士川沿いを淡々と走り、鰍沢に到着。

大法師公園と吉田うどん



川を渡って大法師公園に進みます。

大法師公園と吉田うどん




27日から桜まつりが開催されているので、バイクは100円の駐車代がかかります。

大法師公園と吉田うどん


誘導に従って駐車し、公園の広場?に向かいます。


桜まつり期間中は、屋台が出ていて良い香りが漂って、花見より気になります(笑)

大法師公園と吉田うどん

ここ、富士宮じゃ無いんですが・・・




桜はほぼ満開。

大法師公園と吉田うどん

大法師公園と吉田うどん

青空でないのが残念です。


満開ですが、いくらか蕾も残っている状態ですから

まだ全然散っていません。

桜の良さは、その散り際。

桜吹雪に、桜の絨毯。

大法師公園と吉田うどん

去年は正に桜の絨毯に青空でした。






大法師公園と吉田うどん


野郎2人で桜見物も良いものではないので

早々に富士吉田に向かいます。



52号を富士川沿いに身延に向かい

大法師公園と吉田うどん

身延から本栖へ

大法師公園と吉田うどん



本栖湖に着くと、霧で富士山は見えませんでしたので

そのままスルーし、西湖に向かいます。

大法師公園と吉田うどん



この頃には、どんどん寒くなって来て既に気温6度

挙句に再び霧雨が出始めました。

GoPro のハウジングをオープンタイプからクローズタイプに交換するため

停まって見ると、かなりセローがおもらししています。

もう、ボタボタ落ちてきます。

大法師公園と吉田うどん

う~ん・・・。




ハウジングを交換し、かっぱも着込んで、西湖、河口湖経由で富士吉田に向かいます。


そういえば、西湖通過時に、対岸の西湖自由キャンプ場を見ると

3-4張りのテントが見えました。

河口湖もかなりの渇水の様で、普段見えない底がむき出しになっている所もチラホラ。

大法師公園と吉田うどん



富士吉田に入り、うろ覚えのお目当てのうどん屋を探していると

ものすごい霧雨で、ほとんど前も見えない状態になり

自分が富士吉田のどの辺りにいるのかわからなくなるほど。

寒いわ、見えないわ、うどん屋が見つからないわの三重苦。

散々走り回って、一時半頃ようやくうどん屋さんの『くれちうどん』に到着。


早速肉うどん大盛り600円を注文。

大法師公園と吉田うどん

ものすごくさっぱりしたダシ汁は美味しかったのですが

期待した、さぬきうどんのような腰はなく、案外柔らかかったのにびっくり。

武蔵野うどんの方がまだ歯ごたえがあります。



何にしても、雨で凍えた身体に暖かいうどんは最高です。



お腹もくちた所で帰路につきましたが、セローのオイル残量を見ると

ローレベルどころか、点検窓に全くオイルが見えません。

念の為に持ってきておいたオイル100ml を入れましたが全く窓に見えて来ません。

このまま高速に乗ったら、再度焼き付き、なんてなりかねなかったので

都留にJマートでいつものヤマハスポーツがあったので購入し投入。

追加200ml 程でようやく点検窓に見えてきました。

なんでこんなに漏れるのか・・・


結局そのまま下道を行って、相模湖で雨の中央道に乗って

巡航80キロでだましだまし帰りました。




翌日のオイル交換時に、再度漏れ箇所を探して見ますか。


いや、ホント、天気に泣いたツーリングでした。


PS

ハンカバ最高









このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
ぶら散歩
猛暑ですね
生存報告2
雪は大好物
秋の田んぼ
花めぐりツーリング
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 ぶら散歩 (2018-10-21 22:52)
 猛暑ですね (2018-07-15 14:16)
 生存報告2 (2018-06-03 21:57)
 雪は大好物 (2018-01-28 19:19)
 秋の田んぼ (2017-09-03 21:14)
 花めぐりツーリング (2017-04-25 21:51)

Posted by のんびりセローで at 00:17│Comments(3)ツーリング
この記事へのコメント
霧雨はまとわりつくから嫌ですね。

それにしても、オイル洩れは気になります。
早く原因が判るといいですね。
Posted by 森人森人 at 2013年03月31日 00:40
 土曜日から西湖にキャンプに行くつもりでしたが、河口湖のライブカメラで、酷くガスっていたので止めました。
 雨、寒さ、ガスの三重苦、お疲れ様でした。河口湖の渇水も、天変地異の前触れで無ければよいのですが・・・
 セローのオイル漏れ、直ると良いですね。それだけ消費が激しいと遠出できないでしょうし・・・
Posted by おのぶたおのぶた at 2013年03月31日 02:59
>森人さん
こんにちは。

あまりの霧雨と寒さで
曇り止めのピンロックシートをしているにもかかわらず
曇って見えないわで大変でした。

オイル、ホント困ります。



>おのぶたさん
こんにちは。

西湖の辺りは対岸が見通せましたのでまだ良かったのですが
河口湖から富士吉田の市内が、それは酷い霧でした。
シールドが曇っているのかと開けても前が見えません

まさか富士吉田市内で遭難するとは思いませんでした(笑)

オイル漏れ、困ったものです。
もっとも通常交換で900ml、クランクケース割って
フル交換でも1300mlしかありませんので
とりあえず補給用でオイル1リットル缶携行でしのぎます。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年03月31日 11:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。