ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月31日

オイル交換とETC不具合チェック

絶賛おもらし中のセローですが

本日雨が降り出す前にオイル交換。

オイル交換とETC不具合チェック




昨日帰宅途中にオイルを300mlも補給したセローですが

本日雨が振りだす前にオイル交換してみました。



先ずはアンダーガードを外して下から覗いてみても

これといったオイル漏れの後が見えません。

オイル交換とETC不具合チェック


先日チェックした際の、一番高い位置のオイル汚れの位置には汚れも見られず

オイル交換とETC不具合チェック

この写真 の一番下の位置にもオイルは見られませんでした。


オイル交換とETC不具合チェック

グリスニップルに付いているのは、雨の雫でオイルではありません。


因みに

オイルが漏れるのは右側のようで、オイル跳びが見られるのはタイヤも右側です。


キックペダルのシールが怪しいかと先日脱脂しておいたのですが

そのオイルシールからの漏れは見られません。

オイル交換とETC不具合チェック

強いて言えば、先日キレイにしておいたキックペダル脇のクラッチケースのネジの辺り

(写真真中の+ねじ)

に若干オイルが付着していますが、それでもそこからボタボタと漏れるようにも思えません。

(´ε`;)ウーン…

先日コメント頂いたように、クラッチケース自体の歪みによる漏れなんでしょうか・・・。







いつもはオイル交換の際は、ホームセンターによくあるオイル廃棄用の箱?に

そのまま出してしまうのですが、今回は、どれだけオイルが残っているのか見たくて

プラのパンに出してみました。

オイル交換とETC不具合チェック

で、このオイルの量を200mlの計量カップで計っていくと

3回と150ml。と言うことは、750ml しか出てきていません。

暖気しなかったのでオイルが粘っていて全量落ちていないとしても

通常の交換時には900ml ~1000ml 入れるわけですから

戻ってくるまで、少なくても100ml 以上足りなかったわけです。



オイルは、入れすぎても決して良くはないということですから

少な目で調整していくことにします。


いつもはテキトーに入れて確認窓でチェックして完了、なんですが

今回は、きっちり計量カップでとりあえず850ml 入れてから暖気し数分放置後

オイルゲージ窓を覗いてLow レベルまでしかいっていなかったので

更に50ml 程追加、レベルがLow とHigh の間に来るように調整しました。


漏れの原因がはっきりするまでは

とりあえず100km以上の長距離走る時は1リットルのオイル缶を携行していこうかと。






で、ETCの故障ですが、ヒューズかな?とバッテリー脇にあるETCのヒューズを見ようと

サイドカバーを外してみると



・・・・







オイル交換とETC不具合チェック



なんのこたぁ無い、バッテリーのアース側へのY端のカシメが緩かったようで

配線が外れていた というオチ。




これ、いつもオイルやら何やら買いに行ってる

川越の2りんかんで、お金払って施工してもらったんですけどね。


素人じゃないんだから

電源回りの配線のカシメくらいしっかりやっておいて貰いたいものです。




で、手持ちのY端をカシメ直して接続。

オイル交換とETC不具合チェック

で、こんな感じにランプが点かなかったETCが

オイル交換とETC不具合チェック



ご覧のとおり正常に作動しました。

オイル交換とETC不具合チェック

本体の故障でなくて良かった・・・。





このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(整備)の記事画像
オイル交換
シート&フォークブーツ交換
裂けてきた
ウィンドシールド
秋の田んぼ
GW前の整備
同じカテゴリー(整備)の記事
 オイル交換 (2018-10-08 19:00)
 シート&フォークブーツ交換 (2018-02-13 00:00)
 裂けてきた (2018-02-04 14:52)
 ウィンドシールド (2018-01-21 10:14)
 秋の田んぼ (2017-09-03 21:14)
 GW前の整備 (2017-04-29 13:42)

Posted by のんびりセローで at 12:23│Comments(5)整備
この記事へのコメント
こんにちは。

オイル漏れ箇所の特定は難しそうですね
オイル缶を持ってツーリング何て2stみたい(笑
早く特定できると良いですね

ETCは本体の故障でなく良かったですね
私も2輪館で取付ですが1台は初期不良でした
アフリカはミラーをネジ切られましたよ
しかも後から分かったのでクレーム言えない状況だし
量販店や○男爵の整備は信用できませんね
Posted by kemewokemewo at 2013年04月01日 11:06
二輪はETC取り付けも指定店でしかできないのに、
その指定店でこれでは有り難みがないですよね。

前車の時に、バッテリーを交換した際に取り付けが甘くエンジンが掛からなくなって出先で焦ったことを思い出しました。
自分が手を入れた箇所をまず疑ったんですぐ特定できたんですが(笑)
Posted by bell415269bell415269 at 2013年04月01日 18:39
>kemewoさん
こんばんは。

オイル携行は、確かに2Stみたいですね(笑)
オイルまき散らしながら走るっていうのも同じだし(汗)


しかし、ねじ切られるってかなりなものですね。
トルク管理どうやってるんでしょうね。
まさか手ルクレンチ?
修理をしっかり出来るお店でないと
イロイロ困りますね。


実は数年前にも、この店で前輪のタイヤ交換を頼んだ時
前ブレーキのガードを外すのに
フロントフォークに固定されているネジが硬かったのか
フロントフォーク側のネジの基部からを折られた事もあります。
インパクトでガガガッ とやったら折れたみたいな。
まぁ、20年近く前の(当時は15年位でしたが)のバイクで
別にフロンディスクガードなんて要らなかったし
交換後直ぐ出かける都合があったので
別に弁償もさせず、結局そのまま乗ってたりします。

でも、まぁ、お金とって取り付けするんだから、
もう少ししっかりしてほしいところです。
別に店の人達は良い感じの人達ばかりですし
整備の人も、人の良さそうな、丁寧な感じなんですけどね。
詰めが甘いと言うかなんというか・・・。





>bellさん
こんばんは。

電気系の基本のきみたいなカシメがあれだと
チョットガッカリです。

ましてや出先で発症したりすると困りものですね。
エンジンが掛からない時の焦り具合は結構胃にきます。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年04月01日 20:44
こんばんは。

んー・・・ オイル漏れ、厄介ですね・・・( ̄  ̄;) うーん
エンジンを掛けながら探すしかないと思うのですが。。。

しかし、ETC処理は雑ですなぁ~ (T_T)
Posted by トコトコライダー at 2013年04月02日 18:19
>トコトコライダーさん
こんにちは。

オイル漏れは、面倒でも一度クラッチケース割らないといけないかもしれません。

ETCのカシメには正直呆れました。
オフ車で機動が激しいんですから、もう少ししっかりやってもらたかったです。直ぐ直せるんでいいんですけども・・・。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年04月04日 05:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。