2013年08月11日
内山牧場キャンプ場で
早い所では、既にお盆休みに入ったという10日
内山牧場にいつもの仲間と。

内山牧場にいつもの仲間と。

ディグリー乗りの後輩から
『今週末 どおっすか?』
とメールがあり、じゃあ、行こうか
と、いつものCB氏も誘ってキャンプに出かけることになりました。
『どおっすか?』 と言うものの
当のディグリー野郎は当然の如く ノーアイディア。
当然の如く、私が段取ることになります。
当然、この季節ですから 涼しくて、混んでない所
と言う大前提をクリアしなければなりません。
あと、予約なしでOK、安い所、というのも付け加えなければなりません。
そうすると、自ずと
『立場川キャンプ場』
『駒出池キャンプ場』
『松原湖キャンプ場』
と、八ヶ岳方面のキャンプ場になります。
どこも定番ですが、行ったことがあるところばかりで面白くない。
で、多少暑いかもしれませんが、企画してはポシャっていた
『内山牧場キャンプ場』でどうかと聞いた所
そこでOKの返事。
ではでは、今回は『内山牧場キャンプ場』ということで決定。
でも、一応、ここはチェックインが1時になってます。
その上、峠の山の上にあるために、最寄りのスーパーまで30キロ近く離れているため
今回はスーパーが開く9時半ころに近隣のスーパーで待ち合わせて行くことに。
今回、年初から体調を崩して入院したりしていたCB氏
さすがに300キロのフル搭載のCBで行くにはまだリハビリ中だということで
今回は車で参加、それも渋滞を避けるため、前日の夜のうちに出発し、SAで仮眠のする
ということになりました。
と言うような話をしているうちに、今回もディグリー野郎、自分から誘ったくせに
前日飲みに行くので、『朝の集合はムリ、現地集合でよろしく』 とぬかしてきました。
・・・
まぁ、こんなもんですよ 私の人徳は。
ということで、スーパー集合はやめ、CB氏が仮眠するSAに私が朝行き合流
その後適当なICで下車し、スーパーで買い出し、キャンプ場に向かうことにしました。
で、土曜10日の朝3時過ぎ、CB氏よりメールが入り上里SAにで仮眠中とのこと。
既に上里SAは車がいっぱい、バイクも昼の灼熱地獄を避けるためかいっぱい集まっていると。
私も渋滞を気にして、なんだかんだで5時半過ぎに出発、鶴ヶ島ICより高速に入り

高坂SAまで軽い渋滞(若干のろのろ気味程度)を、上里SAにには6時過ぎに着いてしまいました。
3時に寝て3時間しかねてないのでは悪いと思いつつも、到着のメールを送ると
もう起きているとの返事。
軽くSAに内で涼んだ挙句、人が多いということで早めに出発し
下車後にIC近くのファミレスで朝食兼時間調整をすることにしました。
富岡ICで下車し、254バイパスのガストに8時丁度くらいに到着、開店直後に入店し
モーニングセットで時間を潰します。
9時も過ぎた所で出発し、富岡のハズレのスーパーで食材を購入しキャンプ場に向かいます。
今回CB氏が車だということなので、クーラーボックスを持ってきてもらい、氷も購入
暑さ対策万全です。
下仁田を抜け、254を進むと、神津牧場、内山牧場への分岐標識が出るので右折。

グネグネ道を進むと『あらふね荘』受付に到着。
まだ午前中ですが、難なく受付OK。
バイクは1050円ですが、車で来たCB氏は3600円。
砂利道をキャンプ場に向かいます。

お盆週間最初の土曜日だというのに、キャンプ場はガラ空きです。


散々迷った挙句、水場、トイレに近い場所に決定。
今回、車だということで、でかいタープも持ってきてもらたので、早速張ります。
その上、いつものテーブルや椅子を、息子さんが持って行ってしまったというので
20年前、子供がまだ小さい時に購入したという机と椅子がセットになった
パラソルテーブルを持ってきてくれたので、タープの下にセット。
太陽サンサンで暑いのですが、タープを張って日陰に入ると風が通ってとても涼しい。

あまりに気持ちがいいので、テントを張るのは後回しにし、昼食にすることに。

最近太ってしまい、あまりに見苦しいので大きめのモザイクでご勘弁。
で、準備を始めると なんと、まさかのディグリー野郎が到着です。

まさか、昼に到着するとは。
前日飲んで終電で帰ったにも関わらず、挙句にオール下道で来てこの時間。
雨降るんじゃない?
昼は、棒ラーメンとそうめんの冷汁・
絵的に面白くないので写真は割愛。
お腹がいっぱいになって、その上風が通って涼しく気持ちいい。
テント張るのもめんどくさくなって、とりあえずタープ下の芝生で昼寝。
いやぁ~気持ちい。
3時近くにようやくテントを張り

4時過ぎに 下仁田駅近のAコープまで保冷用の板氷と飲み物の追加購入と
『あらふねの湯』に温泉にはいりに出ました。
今回、CB氏が車ですから、車に3人乗車して向かいます。
これが地味にありがたい。
バイクの場合、温泉に入っても、帰るまでにまた汗をかいたり
せっかく頭洗ったにもかかわらず、汗だくのメットをかぶらなければならないなど
微妙に凹むのですが
車ですから、クーラーの効いた快適空間で移動出来ます。 本当にありがたい。
戻ってくれば、既に6時。
キャンプ場に夕日が沈んでいきます。

夕食の準備を開始します。

今回は、じゃがいもとベーコンのチーズ焼き

と
ゴーヤチャンプルー

ぶたロースの串焼き、メザシに適当な野菜焼き。


本当に適当です。

で、食う専門のディグリー野郎は
じゃがいもベーコンチーズ焼きを食べれば
『美味いですね、火の通ってないシャリシャリのじゃがいも』
ゴーヤチャンプルーを食べれば
『美味いですね、ゴーヤチャンプルーのようななにか の豆腐』
もうね、減らず口だらけです。 ディグリーは
CB氏は黙って黙々と食べてますよ、大人ですね、本当(笑)
炭焼で串焼きを食べたあとは、ディグリーが持ってきた薪で焚き火開始。
あ、ここは直火禁止ですから焚き火台は必須ですよ。
良い感じに涼しくなって、満点の星を見ながらの焚き火。

飲んでいる2人は、コックリコックリ。
CB氏は椅子に座って、まるでトランス状態に入ったケチャックダンスのダンサーのように
前後に揺れてますし
ディグリー野郎は芝生の上に裸足でうつ伏せになっていびき。
そのうち小寒くなってきて、薪を燃やしきったら就寝。
私のテントは2人の間に張ったのですが
頭と足の両側で ウシガエルの大合唱ですよ。
のんべぇはいいですね。
明け方、トイレでテントを出ると、一面の霧。
昨日の天気が嘘のような 霧。
5時過ぎて、ようよう明るくなってきても


朝食をとって8時を過ぎる頃にはきれいに晴れて撤収も完了。

今回、いつも最後まで片付けているCB氏が、あっという間に撤収です。
さすが車、バイクのように元通りに組み合わせて載せて括る、ということをしなくても良いだけで
こんなに撤収時間が違うのかと。
帰り、私とCB氏は下仁田から高速に、ディグリーは帰りも下道で帰るということで
下仁田ICでお別れ

いやぁ、バイクに車が1台入るととっても楽ですねぇ。
CB氏にはこれからも車で参加を、とお願いしたりして。
『今週末 どおっすか?』
とメールがあり、じゃあ、行こうか
と、いつものCB氏も誘ってキャンプに出かけることになりました。
『どおっすか?』 と言うものの
当のディグリー野郎は当然の如く ノーアイディア。
当然の如く、私が段取ることになります。
当然、この季節ですから 涼しくて、混んでない所
と言う大前提をクリアしなければなりません。
あと、予約なしでOK、安い所、というのも付け加えなければなりません。
そうすると、自ずと
『立場川キャンプ場』
『駒出池キャンプ場』
『松原湖キャンプ場』
と、八ヶ岳方面のキャンプ場になります。
どこも定番ですが、行ったことがあるところばかりで面白くない。
で、多少暑いかもしれませんが、企画してはポシャっていた
『内山牧場キャンプ場』でどうかと聞いた所
そこでOKの返事。
ではでは、今回は『内山牧場キャンプ場』ということで決定。
でも、一応、ここはチェックインが1時になってます。
その上、峠の山の上にあるために、最寄りのスーパーまで30キロ近く離れているため
今回はスーパーが開く9時半ころに近隣のスーパーで待ち合わせて行くことに。
今回、年初から体調を崩して入院したりしていたCB氏
さすがに300キロのフル搭載のCBで行くにはまだリハビリ中だということで
今回は車で参加、それも渋滞を避けるため、前日の夜のうちに出発し、SAで仮眠のする
ということになりました。
と言うような話をしているうちに、今回もディグリー野郎、自分から誘ったくせに
前日飲みに行くので、『朝の集合はムリ、現地集合でよろしく』 とぬかしてきました。
・・・
まぁ、こんなもんですよ 私の人徳は。
ということで、スーパー集合はやめ、CB氏が仮眠するSAに私が朝行き合流
その後適当なICで下車し、スーパーで買い出し、キャンプ場に向かうことにしました。
で、土曜10日の朝3時過ぎ、CB氏よりメールが入り上里SAにで仮眠中とのこと。
既に上里SAは車がいっぱい、バイクも昼の灼熱地獄を避けるためかいっぱい集まっていると。
私も渋滞を気にして、なんだかんだで5時半過ぎに出発、鶴ヶ島ICより高速に入り

高坂SAまで軽い渋滞(若干のろのろ気味程度)を、上里SAにには6時過ぎに着いてしまいました。
3時に寝て3時間しかねてないのでは悪いと思いつつも、到着のメールを送ると
もう起きているとの返事。
軽くSAに内で涼んだ挙句、人が多いということで早めに出発し
下車後にIC近くのファミレスで朝食兼時間調整をすることにしました。
富岡ICで下車し、254バイパスのガストに8時丁度くらいに到着、開店直後に入店し
モーニングセットで時間を潰します。
9時も過ぎた所で出発し、富岡のハズレのスーパーで食材を購入しキャンプ場に向かいます。
今回CB氏が車だということなので、クーラーボックスを持ってきてもらい、氷も購入
暑さ対策万全です。
下仁田を抜け、254を進むと、神津牧場、内山牧場への分岐標識が出るので右折。

グネグネ道を進むと『あらふね荘』受付に到着。
まだ午前中ですが、難なく受付OK。
バイクは1050円ですが、車で来たCB氏は3600円。
砂利道をキャンプ場に向かいます。

お盆週間最初の土曜日だというのに、キャンプ場はガラ空きです。


散々迷った挙句、水場、トイレに近い場所に決定。
今回、車だということで、でかいタープも持ってきてもらたので、早速張ります。
その上、いつものテーブルや椅子を、息子さんが持って行ってしまったというので
20年前、子供がまだ小さい時に購入したという机と椅子がセットになった
パラソルテーブルを持ってきてくれたので、タープの下にセット。
太陽サンサンで暑いのですが、タープを張って日陰に入ると風が通ってとても涼しい。

あまりに気持ちがいいので、テントを張るのは後回しにし、昼食にすることに。

最近太ってしまい、あまりに見苦しいので大きめのモザイクでご勘弁。
で、準備を始めると なんと、まさかのディグリー野郎が到着です。

まさか、昼に到着するとは。
前日飲んで終電で帰ったにも関わらず、挙句にオール下道で来てこの時間。
雨降るんじゃない?
昼は、棒ラーメンとそうめんの冷汁・
絵的に面白くないので写真は割愛。
お腹がいっぱいになって、その上風が通って涼しく気持ちいい。
テント張るのもめんどくさくなって、とりあえずタープ下の芝生で昼寝。
いやぁ~気持ちい。
3時近くにようやくテントを張り

4時過ぎに 下仁田駅近のAコープまで保冷用の板氷と飲み物の追加購入と
『あらふねの湯』に温泉にはいりに出ました。
今回、CB氏が車ですから、車に3人乗車して向かいます。
これが地味にありがたい。
バイクの場合、温泉に入っても、帰るまでにまた汗をかいたり
せっかく頭洗ったにもかかわらず、汗だくのメットをかぶらなければならないなど
微妙に凹むのですが
車ですから、クーラーの効いた快適空間で移動出来ます。 本当にありがたい。
戻ってくれば、既に6時。
キャンプ場に夕日が沈んでいきます。

夕食の準備を開始します。

今回は、じゃがいもとベーコンのチーズ焼き

と
ゴーヤチャンプルー

ぶたロースの串焼き、メザシに適当な野菜焼き。


本当に適当です。

で、食う専門のディグリー野郎は
じゃがいもベーコンチーズ焼きを食べれば
『美味いですね、火の通ってないシャリシャリのじゃがいも』
ゴーヤチャンプルーを食べれば
『美味いですね、ゴーヤチャンプルーのようななにか の豆腐』
もうね、減らず口だらけです。 ディグリーは
CB氏は黙って黙々と食べてますよ、大人ですね、本当(笑)
炭焼で串焼きを食べたあとは、ディグリーが持ってきた薪で焚き火開始。
あ、ここは直火禁止ですから焚き火台は必須ですよ。
良い感じに涼しくなって、満点の星を見ながらの焚き火。

飲んでいる2人は、コックリコックリ。
CB氏は椅子に座って、まるでトランス状態に入ったケチャックダンスのダンサーのように
前後に揺れてますし
ディグリー野郎は芝生の上に裸足でうつ伏せになっていびき。
そのうち小寒くなってきて、薪を燃やしきったら就寝。
私のテントは2人の間に張ったのですが
頭と足の両側で ウシガエルの大合唱ですよ。
のんべぇはいいですね。
明け方、トイレでテントを出ると、一面の霧。
昨日の天気が嘘のような 霧。
5時過ぎて、ようよう明るくなってきても


朝食をとって8時を過ぎる頃にはきれいに晴れて撤収も完了。

今回、いつも最後まで片付けているCB氏が、あっという間に撤収です。
さすが車、バイクのように元通りに組み合わせて載せて括る、ということをしなくても良いだけで
こんなに撤収時間が違うのかと。
帰り、私とCB氏は下仁田から高速に、ディグリーは帰りも下道で帰るということで
下仁田ICでお別れ

いやぁ、バイクに車が1台入るととっても楽ですねぇ。
CB氏にはこれからも車で参加を、とお願いしたりして。
Posted by のんびりセローで at 21:07│Comments(2)
│内山牧場
この記事へのコメント
え? こんなに空いてるの?
て、感じにすごく広々とした場所ですね。
木陰が少なくて暑そうにも見えますが、大型タープの恩恵絶大。
我が家のエアコンは40℃以上を伝えてました。(笑)
じゃがいもとベーコンのチーズ焼きは、芋好きな私にはたまりませんね。
あのシャキシャキ感が良いのに。
て、感じにすごく広々とした場所ですね。
木陰が少なくて暑そうにも見えますが、大型タープの恩恵絶大。
我が家のエアコンは40℃以上を伝えてました。(笑)
じゃがいもとベーコンのチーズ焼きは、芋好きな私にはたまりませんね。
あのシャキシャキ感が良いのに。
Posted by 森人
at 2013年08月12日 10:29

>森人さん
こんばんは。
ホントに最初は空いてました。3組しかいませんでした。
夕方にはそこそこ入りましたが、各テント10-20m以上は離れているのでプライバシーはOKでした。
木陰が少ない、と言うか、全くありません。
小さな木がありますが、木陰ができません。
なので、相当暑かったはずなんですが、何より湿気がなくて
風が通ると涼しいことこの上なし。
芝生なんで裸足の感触もgoodだそうです。(ディグリー談)
じゃがいも、私もサクサク好きなんですが
ディグリー野郎はホクホクを期待していたようです。
こんばんは。
ホントに最初は空いてました。3組しかいませんでした。
夕方にはそこそこ入りましたが、各テント10-20m以上は離れているのでプライバシーはOKでした。
木陰が少ない、と言うか、全くありません。
小さな木がありますが、木陰ができません。
なので、相当暑かったはずなんですが、何より湿気がなくて
風が通ると涼しいことこの上なし。
芝生なんで裸足の感触もgoodだそうです。(ディグリー談)
じゃがいも、私もサクサク好きなんですが
ディグリー野郎はホクホクを期待していたようです。
Posted by のんびりセローで
at 2013年08月12日 21:22
