2016年12月12日
心の癒し その2
カメラのSDカードエラーにラーメンの五体投地と
激しい精神攻撃が続きます。

激しい精神攻撃が続きます。

今回、着いたときはまだ残雪と氷が残っていましたが

昼食を食べ終わる頃には氷もとけ、結構なキャンパーがやって来ます。
良く見ると判りますが、今回、軽トラでやってこられた方達がいました。


最初、キャンプ場の方かなと思っていたら
おもむろに池端にテントを2張り張り始めました。
軽ワゴン等は良く見ますが

まさか、軽トラで普通にキャンプにこれるとは
目からウロコ状態です。
池の向かいにもテントが張られていきます。

3時頃には気温はほぼ5℃

あ、前の温度計壊れたので、今回のは100均で買ってきました。
結構正確です。
今回、いろいろ新たに持ち込んだりしたのですが
チョット後悔しているのがイス。
今までドッペルギャンガーのヘリノックスパチもんイスを

使っていたのですが
今のテント、ケルマは高さが100cmしかないため
パチもんイスに座ると、頭が天井についてしまいます。
また、地面が硬ければいいですが
土だったりすると、足が食い込んでしまい
上手くありません。
私的に一番いいのは、快適旅団のコトンダック

なのですが、仕舞い寸法が52cmとでかい上に、重い
そこで、小さくなって背も低いイスというコトで

ヘリノックスのグランドチェアにしたのですが、
座面が低くて、後に反れて、快適といえば快適なのですが
深く座ることになるので、立ち上がるのには一苦労です。
みな、一長一短ですね。
コットンダックより小さいベビーダック再販しないかしら。
ソレと、寒さ対策とライトコットの沈み込み対策で
ビッグアグネスのエアマット

空気が入っていないと、ただの緑のワカメです。
空気が入ると

このマミータイプの方です。
ライトコットにゴアシェラフカバー、ナンガ450DXをいれ、その中に
このマミータイプを入れた上で、マイクロダウンシェラフをさらに入れるという。
コレは結構いい感じでしたが、空気入れすぎるより、若干減らした方がいいかも。
ソレと、今回持っていったのが
SOTOのテーブル『フィールドホッパー』

の特別色の中の青

こんな感じに折りたたまれているものを

パッと開くと

勝手に開いてテーブルになります。
これ、結構便利でいいです。
物欲話はさておき
夕方になったら夕食の準備。
今回のメイン、と言うか、
昼にラーメンぶちまけた性で夕食用の食材
使ってしまったので、メインしか残っていません。
で
メインは何かと言うと、鶏胸肉。
前の日のうちに、にんにくのスライスと庭のローズマリーをオリーブオイルにいれ
そこにコショウを振った鶏胸肉を漬けて一晩冷蔵庫に入れてなじませたものを用意。

後は、現場で塩コショウを軽く振って焼く。
ただ、焼く。
が、今回は
ビバホームで買った、蓋もある20cmスキレットで焼く。


皮目から焼きます。

さすがにガスでは火力が追いつかず、ウィスパーライトの出番です。

皮焼いたらひっくり返し

蓋をしてさらによく火を通したら

最後に、追いバター

で完成。

適当に切ったら、先日同様メスティンでほったらかし炊飯で炊いたご飯で頂きます。


ほのかなローズマリーの香りににんにくの香味、最高です。
しばらく肉食べていくと

この残っているオリーブオイル&バター汁には
残ってるご飯をこうして

こうでしょ。

コレだけで
SDカードエラーや残念ラーメンによる軽いやけども
すべて忘れられます。
そして、2℃になる頃

焚き火。

ほぼ0℃になる頃の焚き火の暖かいこと。
他のキャンパーもそれぞれ楽しんでいるようです。



夜は更けていき
曇っていた空も

いつしか満点の星空に。

つづく
この記事へのコメント
これが、ツイで見た鶏なんですね
うまそうです
ライス投入は、大正解だと思われます、ウ~ン、ソレソレ!って見ててうなりましたw
うまそうです
ライス投入は、大正解だと思われます、ウ~ン、ソレソレ!って見ててうなりましたw
Posted by fielder
at 2016年12月14日 12:13

>fielderさん
こんばんは。
そう、これがあげてた鶏焼きと
至極のバターライスです!
ほんっっっとうにうまかったぁ。。
こんばんは。
そう、これがあげてた鶏焼きと
至極のバターライスです!
ほんっっっとうにうまかったぁ。。
Posted by のんびりセローで
at 2016年12月14日 20:56
