2010年12月04日
2010年のツーリングのまとめ的なモノ その3
洪庵キャンプ場へのツーリング

それは素晴らしい富士の朝焼けを見ることが出来ました。

それは素晴らしい富士の朝焼けを見ることが出来ました。
洪庵キャンプ場を出た後
鏡のような西湖

を見ることが出来ました。
その後、車で戸隠キャンプ場にも行ったのですが、雨に祟られ、2泊3日中、初日の
設営時のみ晴れた以外は雨雨雨、で、荒い目にあいました。
で、バイクはと言うと、
久しぶりにフォルツァを引っ張り出して、充電がてら長瀞までタンデムプチツーに
行ってみたり。

小学生以来の長瀞石畳は記憶とだいぶ違って、かなりゴツゴツしていましたね。

久しぶりに奥武蔵グリーンラインに行くと、ものすごい霧が出ていたりしましたが
とても気持ちよく走ることが出来ました。


鎌北湖にはスワンも・・・。

10月に入り、椿荘キャンプ場にキャンツーにでました。
噂の通り、素晴らしいキャンプ場で、清潔で静かで、のんびりする事が出来ました。


B6君でカタクチイワシの丸干を焼くのがこの頃の私のお気に入りでした。


焼き鳥もイイですが、油が出るのが難点で、後始末が大変なので、バイクの時には
ほとんどやりません。
この後も、翌日片付けるとき大変でした。(基本、バイクの時は拭くだけで洗わないので)

夜はマッタリ、焚き火ですごし、うたた寝中 zzz。


本当にマッタリ、ゆっくり、のんびりとする事が出来ました
実は、この次の週、あまりに椿荘が良かったので、家内とチワワのモモを連れて
2週連続で椿荘に出かけたのでした。(車でですが)
その後は、先日行った道志の森キャンプ場で今年のツーリングは走り納めとしました。
今年は、車でキャンプに行くことも多かったため、あまりツーリングに出ることが
出来ませんでしたが、内容は充分満足できるモノでした。
また来年も楽しいツーリングに行きたいものです。
ニコニコ動画
鏡のような西湖

を見ることが出来ました。
その後、車で戸隠キャンプ場にも行ったのですが、雨に祟られ、2泊3日中、初日の
設営時のみ晴れた以外は雨雨雨、で、荒い目にあいました。
で、バイクはと言うと、
久しぶりにフォルツァを引っ張り出して、充電がてら長瀞までタンデムプチツーに
行ってみたり。

小学生以来の長瀞石畳は記憶とだいぶ違って、かなりゴツゴツしていましたね。

久しぶりに奥武蔵グリーンラインに行くと、ものすごい霧が出ていたりしましたが
とても気持ちよく走ることが出来ました。


鎌北湖にはスワンも・・・。

10月に入り、椿荘キャンプ場にキャンツーにでました。
噂の通り、素晴らしいキャンプ場で、清潔で静かで、のんびりする事が出来ました。


B6君でカタクチイワシの丸干を焼くのがこの頃の私のお気に入りでした。


焼き鳥もイイですが、油が出るのが難点で、後始末が大変なので、バイクの時には
ほとんどやりません。
この後も、翌日片付けるとき大変でした。(基本、バイクの時は拭くだけで洗わないので)

夜はマッタリ、焚き火ですごし、うたた寝中 zzz。


本当にマッタリ、ゆっくり、のんびりとする事が出来ました
実は、この次の週、あまりに椿荘が良かったので、家内とチワワのモモを連れて
2週連続で椿荘に出かけたのでした。(車でですが)
その後は、先日行った道志の森キャンプ場で今年のツーリングは走り納めとしました。
今年は、車でキャンプに行くことも多かったため、あまりツーリングに出ることが
出来ませんでしたが、内容は充分満足できるモノでした。
また来年も楽しいツーリングに行きたいものです。
ニコニコ動画
Posted by のんびりセローで at 20:38│Comments(3)
│ツーリング
この記事へのコメント
う~ん、セローさんとは年の差が有るけれど気が合いそうだにゃ~(=^^=)
行動半径が広くてねぇ~
あっそうそう また動画UPしたけど・・・よ~く観てもらうといいんだけどね^^;
「原チャリ普及活動の一環です」
行動半径が広くてねぇ~
あっそうそう また動画UPしたけど・・・よ~く観てもらうといいんだけどね^^;
「原チャリ普及活動の一環です」
Posted by 旅者 at 2010年12月04日 22:05
旅者さん
そう言っていただけるとウレシイです。
ようつべミマシタ。
日本全国KSRで回るのは、おケツが割れてしまいそうでとても真似出来ません。
スゴいですねホントに。
KSR-2って憧れたんです。
猛烈に欲しくて欲しくて。確かKSからKSRになった頃は、まだNSRの50を持ってた頃でした。
小さいけどOffもOKで2だと80ccだから30km/hの呪縛がなくて、コレだ!って、思ったんですが。いろいろ都合もあり、断念したのを覚えています。
今でも、「今」のKSRでなくて2stの見ると、ああ、いいなぁと、指を喰わえています。
で、途中からBMWのエンブレムがちっちゃくくっついてるのは、なぜですか?
そう言っていただけるとウレシイです。
ようつべミマシタ。
日本全国KSRで回るのは、おケツが割れてしまいそうでとても真似出来ません。
スゴいですねホントに。
KSR-2って憧れたんです。
猛烈に欲しくて欲しくて。確かKSからKSRになった頃は、まだNSRの50を持ってた頃でした。
小さいけどOffもOKで2だと80ccだから30km/hの呪縛がなくて、コレだ!って、思ったんですが。いろいろ都合もあり、断念したのを覚えています。
今でも、「今」のKSRでなくて2stの見ると、ああ、いいなぁと、指を喰わえています。
で、途中からBMWのエンブレムがちっちゃくくっついてるのは、なぜですか?
Posted by のんびりセローで
at 2010年12月04日 23:49

お答えします (・・。)
BMWにはハイパースポーツバイク「HP2」というバイクがあります
ソレが出たとき(乗ったけどね) そうだコイツの原チャリ版を作ってしまえ!
と思いついたのです・・・
多分BMWのサイトで検索していただければ 「え~?」って思います^^;
今自分が持ってる技術ならKSR2で1150GSミニを作る事も可能です!!
・・・ただボクサーエンジンが無いのが残念ですけど あはは
BMWにはハイパースポーツバイク「HP2」というバイクがあります
ソレが出たとき(乗ったけどね) そうだコイツの原チャリ版を作ってしまえ!
と思いついたのです・・・
多分BMWのサイトで検索していただければ 「え~?」って思います^^;
今自分が持ってる技術ならKSR2で1150GSミニを作る事も可能です!!
・・・ただボクサーエンジンが無いのが残念ですけど あはは
Posted by 旅者 at 2010年12月05日 01:58