ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月22日

秋のぶら散歩

先日の晴れた週末

セローでぶら散歩に出掛けました。

秋のぶら散歩




午前中なら良いとお許しが出た秋の朝、ぷらっと『ぶら散歩』に出て見ました。

最初はときがわの栗山七重線に行ったのですが、舗装工事で通行止め。

そのあとは、知らない舗装林道をめぐって小一時間で帰りました。

秋のぶら散歩

約束通りのお昼前に帰宅。

内容は動画でどうぞ。




実はこの動画、某動画サイトの某企画、同日動画アップの企画のために作りました。

ホントは21日にアップするものなのですが、企画を忘れていて本日アップ。

ついでにYouTube にもアップしたわけです。

なので、やっつけ編集です。





このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
ぶら散歩
猛暑ですね
生存報告2
雪は大好物
秋の田んぼ
花めぐりツーリング
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 ぶら散歩 (2018-10-21 22:52)
 猛暑ですね (2018-07-15 14:16)
 生存報告2 (2018-06-03 21:57)
 雪は大好物 (2018-01-28 19:19)
 秋の田んぼ (2017-09-03 21:14)
 花めぐりツーリング (2017-04-25 21:51)

Posted by のんびりセローで at 23:02│Comments(8)ツーリング
この記事へのコメント
行くとこ行くとこ通行止めで嫌になりますね。
でも、そのおかげで知らない道を走ることが出来ますよね(ニコ)

天気が良く、気持ち良く走れている動画を拝見させて頂き、私も
走らせに行きたくなりました。
ジェべ、北海道以来走らせていないので・・・

時間が有ればダムの所でコーヒーでも一服と言う気分ですね~
Posted by at 2011年10月23日 07:34
こんにちは。

ホント!のんびりセローでのんびりツーですね~♪
通行止めは残念ですが、ツーリングに出掛けたくなる映像でしたよ (^^)
Posted by トコトコライダー at 2011年10月23日 12:46
俊さん
こんばんは。

この時は朝からいい天気でした。ダムにある東屋はハイキングの方が
使うのか、キレイなテーブルと椅子があって、コーヒー飲むには
いいかもしれませんね。



トコトコライダーさん
こんばんは。

のんびりプチツーリングできました。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2011年10月23日 21:45
良い天気なのに通行止めは残念でしたね

何処の林道も舗装化が進んでしまうんですね
オフロードバイクで楽しく走るには未舗装が良いんですが
林業関係者など仕事で走る人にとっては走り易い方が
良いですもんね・・・でも、舗装して楽に入れるようになると
不法投棄する輩も増える様な気がするんですけどね

今年は台風でコチラでも災害通行止めの路線があります
今行けば綺麗な紅葉が見れるはずなのに残念です
Posted by kemewo at 2011年10月24日 18:19
こんばんは!

何か良いですねえ
ジムニーで走りたくなってしまいました
Posted by tbreaktbreak at 2011年10月24日 20:58
kemewo さん
おはようございます。

通行止めは、今日は無理をするな、という事なのかもしれないと
諦めました。お陰で知らない舗装林道走れましたので良かったかと。

舗装化は仕方が無いですね。もともと林業関係者の方たちのための道
ですから、部外者の私などがとやかく言えたことではないですし。
ただ、オフ乗りとしては寂しいです。




tbreak さん
おはようございます。

ぜひジムニーで走ってみてください。
ランクルではキツイ細い道ですが、ジムニーなら無敵です!
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2011年10月25日 05:31
↑嫁が乗換え、我が家にもジム兄が来る事になりマシタ…初水冷デス(笑)
幼稚園の送迎なけりゃシェルパが良いのに…(爆)
Posted by kabu at 2011年10月25日 18:03
kabu さん
こんばんは。

シェルパってKAWAKAKIのですか?
ジムニーとシェルパを同列とは(笑)

でもジムニーうらやましい。
同じようなカテゴリーのパジェロミニとジムニーだったら
やっぱりジムニーですよね。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2011年10月25日 20:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。