2012年03月20日
みなさん安全運転は絶対ですよ
ようやく腰痛も治まり、久しぶりに休日晴れたので、近場の
奥武蔵グリーンラインに行って来ました。

が・・・
奥武蔵グリーンラインに行って来ました。

が・・・
今回、グリーンラインの北側、白石峠辺りからのアプローチを考えていたのですが
たまには違うコースを、と白石峠方向に曲がらずまっすぐ進んだのが間違いでした。
北側斜面の残雪地獄・・・、この辺りはネタ的にも面白いのですが
そちらは後日改めて ご報告を と思います。
今回は、別件です。
・・・事故 りました。
決して自慢できるようなことではありませんし、このような件をあげるのはどうか
とも 思いましたが、
みなさんに『他山の石』としていただければと思い、あえてUP致します。
残雪地獄を何とか抜け、なんとか苅場坂峠に到着し
コーヒーで一服。
そのまま299に降りれば良かったのですが
顔振峠経由にしようとグリーンラインを進み
顔振峠を過ぎ、鎌北湖に向かう途中の、下り 左ブラインドカーブ。
カーブミラー無し。
カーブになるので減速し始めたら、ブラインドカーブの先から車が。
多分30-40㌔位は出ていたかもしれません。
私のスピードの出しすぎです。
対向車が来なければ、そのままクリア出来るスピードではありますが
そういう時にこそ、対向車は来るものです。
スピードが出ていなければ、突然車が出てきても避けられたはずですから。
私のミスです。
車に気がついて、慌てて更にキツくブレーキを踏んだら後輪がロックし
後が流れ始め、避けきれずに車の運転席ドアに平行に激突し
そのまま車沿いに流れて横転。
私自身は、すっ飛んで背中から道路にダイブ。 ゲフッっと。
こんな感じに、左コーナーで坂の下から車、上から私
(水色:車 黄色:セロー)

車に気がつき後輪ブレーキをキツく踏んで後輪ロック。右に後輪が流れます。

そのまま、車の側面にバイクをぶつけたまま、こすりつけるように滑って


バイクはそのまま右側に倒れ、私は吹っ飛んで背中からダイブ

幸いにも頭は全く打ちませんでした。
いつも、胸、肩、肘、背中 にプロテクターが入ったツーリングジャケット
足にはニーシンガードを着けていますので、どこにも傷もなく済みました。
先方の車はセローが側面から当たっているのでドアが開かなくなってしまいました。
本当に申し訳ないです。
原因は私のスピードコントロール不足ですから。
とりあえず、車の方は特に怪我も無く無事でしたので、警察と保険会社に連絡。
最初、何でもなかったのですが、先方と話している間に、背中側が苦しくなって
すこし震えてきたので、先方のご好意で、車の後部座席に横にならせてもらって
警察を待ちました。
小一時間たって警察が来て検証してもらいました。先方も怪我をしていませんので
物損事故となりました。
以降は双方保険会社を通じて話を進めることで合意しました。
警察の方にも、先方にも、救急車を、と言われましたが、背中を強打して
一時的ショック症状なだけなので、とりあえず休んで、無理な様なら救急車と
(その場合自走出来ないので)レッカーを呼びますから、ということで先方とも別れました。
本当に先方が良い方でよかったです。
その分申し訳ない気持ちでいっぱいです。
別れてから、さらに20分位じっとしていると、最初のショック状態もなくなり
手足も痛くないので、そのまま慎重に自走して帰りました。
今のところ背中の筋肉が痛いだけで何ともありません。
明日になったら、全身が軋むかもしれませんが。打ち身ですからね。
バイクは(不謹慎ですが)
『さすがセローだ、何とも無いぜ』
ブレーキレバーがひん曲がって

キャリアが擦れて

マフラーに擦り傷が出来た

程度です。
車の車体沿いに滑ったのが幸いしました。
今回は、私の完全な不注意です。
先方の車は、運転席のドアが最初の激突ポイントだったこともあり
開かなくなっているのですから、先方の方には本当に申し訳ないです。
みなさんも、車もバイクも自転車も、安全運転は絶対!という気持ちで
運転されることを強くお勧めします。
この位のスピードなら大丈夫だろう
対向車は来ないだろう
そんな気持ちでいると、私のような事になります。
自損事故でしたらまだしも、相手があった場合。
もし、相手が自転車や人だったら
側面衝突ではなく、正面衝突だったら
もし、相手の方が怪我や死亡していたりしたら
取り返しのつかないことになります。
私が言うのもなんですが
ぜひ、みなさん、ご自身の運転技術を過信せず、安全運転を心がけて下さい。
たまには違うコースを、と白石峠方向に曲がらずまっすぐ進んだのが間違いでした。
北側斜面の残雪地獄・・・、この辺りはネタ的にも面白いのですが
そちらは後日改めて ご報告を と思います。
今回は、別件です。
・・・事故 りました。
決して自慢できるようなことではありませんし、このような件をあげるのはどうか
とも 思いましたが、
みなさんに『他山の石』としていただければと思い、あえてUP致します。
残雪地獄を何とか抜け、なんとか苅場坂峠に到着し
コーヒーで一服。
そのまま299に降りれば良かったのですが
顔振峠経由にしようとグリーンラインを進み
顔振峠を過ぎ、鎌北湖に向かう途中の、下り 左ブラインドカーブ。
カーブミラー無し。
カーブになるので減速し始めたら、ブラインドカーブの先から車が。
多分30-40㌔位は出ていたかもしれません。
私のスピードの出しすぎです。
対向車が来なければ、そのままクリア出来るスピードではありますが
そういう時にこそ、対向車は来るものです。
スピードが出ていなければ、突然車が出てきても避けられたはずですから。
私のミスです。
車に気がついて、慌てて更にキツくブレーキを踏んだら後輪がロックし
後が流れ始め、避けきれずに車の運転席ドアに平行に激突し
そのまま車沿いに流れて横転。
私自身は、すっ飛んで背中から道路にダイブ。 ゲフッっと。
こんな感じに、左コーナーで坂の下から車、上から私
(水色:車 黄色:セロー)

車に気がつき後輪ブレーキをキツく踏んで後輪ロック。右に後輪が流れます。

そのまま、車の側面にバイクをぶつけたまま、こすりつけるように滑って


バイクはそのまま右側に倒れ、私は吹っ飛んで背中からダイブ

幸いにも頭は全く打ちませんでした。
いつも、胸、肩、肘、背中 にプロテクターが入ったツーリングジャケット
足にはニーシンガードを着けていますので、どこにも傷もなく済みました。
先方の車はセローが側面から当たっているのでドアが開かなくなってしまいました。
本当に申し訳ないです。
原因は私のスピードコントロール不足ですから。
とりあえず、車の方は特に怪我も無く無事でしたので、警察と保険会社に連絡。
最初、何でもなかったのですが、先方と話している間に、背中側が苦しくなって
すこし震えてきたので、先方のご好意で、車の後部座席に横にならせてもらって
警察を待ちました。
小一時間たって警察が来て検証してもらいました。先方も怪我をしていませんので
物損事故となりました。
以降は双方保険会社を通じて話を進めることで合意しました。
警察の方にも、先方にも、救急車を、と言われましたが、背中を強打して
一時的ショック症状なだけなので、とりあえず休んで、無理な様なら救急車と
(その場合自走出来ないので)レッカーを呼びますから、ということで先方とも別れました。
本当に先方が良い方でよかったです。
その分申し訳ない気持ちでいっぱいです。
別れてから、さらに20分位じっとしていると、最初のショック状態もなくなり
手足も痛くないので、そのまま慎重に自走して帰りました。
今のところ背中の筋肉が痛いだけで何ともありません。
明日になったら、全身が軋むかもしれませんが。打ち身ですからね。
バイクは(不謹慎ですが)
『さすがセローだ、何とも無いぜ』
ブレーキレバーがひん曲がって

キャリアが擦れて

マフラーに擦り傷が出来た

程度です。
車の車体沿いに滑ったのが幸いしました。
今回は、私の完全な不注意です。
先方の車は、運転席のドアが最初の激突ポイントだったこともあり
開かなくなっているのですから、先方の方には本当に申し訳ないです。
みなさんも、車もバイクも自転車も、安全運転は絶対!という気持ちで
運転されることを強くお勧めします。
この位のスピードなら大丈夫だろう
対向車は来ないだろう
そんな気持ちでいると、私のような事になります。
自損事故でしたらまだしも、相手があった場合。
もし、相手が自転車や人だったら
側面衝突ではなく、正面衝突だったら
もし、相手の方が怪我や死亡していたりしたら
取り返しのつかないことになります。
私が言うのもなんですが
ぜひ、みなさん、ご自身の運転技術を過信せず、安全運転を心がけて下さい。
Posted by のんびりセローで at 19:58│Comments(23)
│ツーリング
この記事へのコメント
こんばんは。呟き見て大丈夫なのかなぁ?と思っておりましたが両者が無事で何よりです。私の単車のフロントフェンダーには★のエンブレムが家族分着けてあります…帰りを待つ者がいる事を忘れないためです…格好良い事言っても所詮単車乗りってヤツですから気持ち良いワイディングなんかつい…ですからねf(^^;お互い気をつけて楽しみましょう。お体御自愛下さいね。
Posted by kabu at 2012年03月20日 20:12
こんばんは
無事で何よりでした。
同じ様な状況で私の叔父が正丸峠から落ちたので、ブラインドになっている場所では、峠以外でも特に注意する様になりました。
バイクに乗るとジキルになるので、私も注意せねば。
プロテクターは必要そうですね。
無事で何よりでした。
同じ様な状況で私の叔父が正丸峠から落ちたので、ブラインドになっている場所では、峠以外でも特に注意する様になりました。
バイクに乗るとジキルになるので、私も注意せねば。
プロテクターは必要そうですね。
Posted by 森人 at 2012年03月20日 20:51
こんにちわ、いつも楽しく拝見させてもらってます。ご無事でよかったです、これからも楽しい動画をUPしてくださいね。
Posted by 黒鯱 at 2012年03月20日 21:11
ぅわお!
無事でよかったですね~^^;
でもほんとにちょっとタイミングがズレるだけで
命の問題になりますからね~
私も毎日バイクに乗ってるんで、マヒしてた感覚を
呼び起こしてもらったみたいです。
気をつけなければ・・・
無事でよかったですね~^^;
でもほんとにちょっとタイミングがズレるだけで
命の問題になりますからね~
私も毎日バイクに乗ってるんで、マヒしてた感覚を
呼び起こしてもらったみたいです。
気をつけなければ・・・
Posted by えちろ~ at 2012年03月20日 23:31
ご無事で何よりです。
不注意とはいえバイクと車ではダメージが違います
私も気をつけます。
お大事に・・・・
不注意とはいえバイクと車ではダメージが違います
私も気をつけます。
お大事に・・・・
Posted by ropipi at 2012年03月21日 08:11
双方無事でなによりです・・・
でも 衝撃は衝撃ですから異変に注意ですよ!
僕のように 気がついたら 亀裂骨折していた!ということもありますからね
・・・でもなんだぁ~ これで公道がどれだけ 恐ろしいか?わかったと思いますよ
厳しい言い方かもしれませんが・・・
これからは事故回避を想定しながら走ると思います・・・
走るたび ロケーションが変わって行くわけですから
常に だろうではなく 「 何処へにげる?」と考えながら運転するといいでしょうね・・・
実際 僕も回避という 逃げ道を確保しながらバイク、車を走らせていますからね
でも 衝撃は衝撃ですから異変に注意ですよ!
僕のように 気がついたら 亀裂骨折していた!ということもありますからね
・・・でもなんだぁ~ これで公道がどれだけ 恐ろしいか?わかったと思いますよ
厳しい言い方かもしれませんが・・・
これからは事故回避を想定しながら走ると思います・・・
走るたび ロケーションが変わって行くわけですから
常に だろうではなく 「 何処へにげる?」と考えながら運転するといいでしょうね・・・
実際 僕も回避という 逃げ道を確保しながらバイク、車を走らせていますからね
Posted by 旅者 at 2012年03月21日 10:24
双方無事でなによりです・・・
でも 衝撃は衝撃ですから異変に注意ですよ!
僕のように 気がついたら 亀裂骨折していた!ということもありますからね
・・・でもなんだぁ~ これで公道がどれだけ 恐ろしいか?わかったと思いますよ
厳しい言い方かもしれませんが・・・
これからは事故回避を想定しながら走ると思います・・・
走るたび ロケーションが変わって行くわけですから
常に だろうではなく 「 何処へにげる?」と考えながら運転するといいでしょうね・・・
実際 僕も回避という 逃げ道を確保しながらバイク、車を走らせていますからね
でも 衝撃は衝撃ですから異変に注意ですよ!
僕のように 気がついたら 亀裂骨折していた!ということもありますからね
・・・でもなんだぁ~ これで公道がどれだけ 恐ろしいか?わかったと思いますよ
厳しい言い方かもしれませんが・・・
これからは事故回避を想定しながら走ると思います・・・
走るたび ロケーションが変わって行くわけですから
常に だろうではなく 「 何処へにげる?」と考えながら運転するといいでしょうね・・・
実際 僕も回避という 逃げ道を確保しながらバイク、車を走らせていますからね
Posted by 旅者 at 2012年03月21日 10:24
双方無事でなによりです・・・
でも 衝撃は衝撃ですから異変に注意ですよ!
僕のように 気がついたら 亀裂骨折していた!ということもありますからね
・・・でもなんだぁ~ これで公道がどれだけ 恐ろしいか?わかったと思いますよ
厳しい言い方かもしれませんが・・・
これからは事故回避を想定しながら走ると思います・・・
走るたび ロケーションが変わって行くわけですから
常に だろうではなく 「 何処へにげる?」と考えながら運転するといいでしょうね・・・
実際 僕も回避という 逃げ道を確保しながらバイク、車を走らせていますからね
でも 衝撃は衝撃ですから異変に注意ですよ!
僕のように 気がついたら 亀裂骨折していた!ということもありますからね
・・・でもなんだぁ~ これで公道がどれだけ 恐ろしいか?わかったと思いますよ
厳しい言い方かもしれませんが・・・
これからは事故回避を想定しながら走ると思います・・・
走るたび ロケーションが変わって行くわけですから
常に だろうではなく 「 何処へにげる?」と考えながら運転するといいでしょうね・・・
実際 僕も回避という 逃げ道を確保しながらバイク、車を走らせていますからね
Posted by 旅者 at 2012年03月21日 10:24
ご無事で何よりでした。
ドアが開かなくなるとは、思った以上の衝撃だった様ですね・・・
プロクテクターの重要性も再認識させられます
明日は我が身、ワタシも気を付ける様にします。
ドアが開かなくなるとは、思った以上の衝撃だった様ですね・・・
プロクテクターの重要性も再認識させられます
明日は我が身、ワタシも気を付ける様にします。
Posted by トコトコライダー at 2012年03月21日 13:40
本人がブログを書けるくらいの怪我でよかったです。
あの辺の道は何度か走った事ありますから、ブラインドぐあいが目に浮かびますぅ
一般道より速度も遅く、ブレーキでさらに減速、ドアの凹みが吸収物になり、そして日頃からのプロテクター装着とホントに運が良かったですねぇ
あの辺の道は何度か走った事ありますから、ブラインドぐあいが目に浮かびますぅ
一般道より速度も遅く、ブレーキでさらに減速、ドアの凹みが吸収物になり、そして日頃からのプロテクター装着とホントに運が良かったですねぇ
Posted by だめオヂ at 2012年03月21日 16:29
こんばんは。
とりあえず怪我が無くてホッとしました
今日あたりは筋肉痛の様な痛みが出ていますか?
2~3日は体調様子見で気を付けてくださいね
バイクに乗り始め四半世紀(大袈裟だ)
何度か飛んだり飛ばされたりしてます(若い頃にね)
改めて気を引き締めて運転したいと思います
とりあえず怪我が無くてホッとしました
今日あたりは筋肉痛の様な痛みが出ていますか?
2~3日は体調様子見で気を付けてくださいね
バイクに乗り始め四半世紀(大袈裟だ)
何度か飛んだり飛ばされたりしてます(若い頃にね)
改めて気を引き締めて運転したいと思います
Posted by kemewo
at 2012年03月21日 19:49

みなさん
お気遣いありがとうございます。
本日、事故翌日になって
足と言わず、肩と言わず、腕と言わず、筋肉という筋肉が
悲鳴を上げております。
全身シップだらけです。
でも不思議と腰は無問題でした。
整形で作ったコルセットもしていたのが効いたのでしょうか
>kabuさん
こんばんは。
仰る通り、家族に心配かけるのはいけないですね。反省しきりです。
>森人
こんばんは。
あの正丸峠からのダイブとは。叔父様はご無事だったのでしょうか・・・。
本当にプロテクターは必須ですね。
>黒鯱さん
こんばんは。
この事故の前の、苅場坂峠まで撮影していますので
編集したらUPしますので、その際にはよろしくおねがいします。
>えちろ~さん
こんばんは。
ちょっとしたタイミングが大切ですね。
私を反面教師にしていただければと思います。
>ropipiさん
こんばんは。
ropipiさんもぜひお気をつけ下さい。
>旅者さん
こんばんは。
何回も書込み有難うございますW
とりあえず、ヒビが入っているような痛みもなく、筋肉痛で収まっています。
今までも気をつけていたのですが、ココに来る直前に
残雪につかまって帰れなくなるか、と焦りまくっていたので
注意が散漫になっていたのかもしれません。
今回は本当に事故回避について考えさせられました。
>トコトコライダーさん
こんばんは。
横からバイクごとぶつかったような感じでしたので、
突き刺さったと言うより、バイクの横面全体で体当たりのような
格好でしたので、余計にドアの衝撃が大きかったのかもしれません。
車の方曰く、かなり大きな音がして私が吹っ飛んだので
かなり焦ったそうです。
しっかりしたメットとプロテクターに助けられました。
>だめオヂさん
こんばんは。
まさに、ブラインドの入り口、と言うか、車からみたら出口
で気がついたらもう避けきれない状態でした。
どちらも動いていたので、保険屋さん的な免責比率になれば
私が100%になることはないと思いますが、もっとスピードを押さえていれば防げたのも事実ですので、反省しきりです。
怪我がなかったのは、本当に運が良かったのだと思います。
>kemewoさん
こんばんは。
現在筋肉痛まっただ中です(汗)
本当に、いつでも気を引き締めて運転しないといけないと
改めて思いました。
お気遣いありがとうございます。
本日、事故翌日になって
足と言わず、肩と言わず、腕と言わず、筋肉という筋肉が
悲鳴を上げております。
全身シップだらけです。
でも不思議と腰は無問題でした。
整形で作ったコルセットもしていたのが効いたのでしょうか
>kabuさん
こんばんは。
仰る通り、家族に心配かけるのはいけないですね。反省しきりです。
>森人
こんばんは。
あの正丸峠からのダイブとは。叔父様はご無事だったのでしょうか・・・。
本当にプロテクターは必須ですね。
>黒鯱さん
こんばんは。
この事故の前の、苅場坂峠まで撮影していますので
編集したらUPしますので、その際にはよろしくおねがいします。
>えちろ~さん
こんばんは。
ちょっとしたタイミングが大切ですね。
私を反面教師にしていただければと思います。
>ropipiさん
こんばんは。
ropipiさんもぜひお気をつけ下さい。
>旅者さん
こんばんは。
何回も書込み有難うございますW
とりあえず、ヒビが入っているような痛みもなく、筋肉痛で収まっています。
今までも気をつけていたのですが、ココに来る直前に
残雪につかまって帰れなくなるか、と焦りまくっていたので
注意が散漫になっていたのかもしれません。
今回は本当に事故回避について考えさせられました。
>トコトコライダーさん
こんばんは。
横からバイクごとぶつかったような感じでしたので、
突き刺さったと言うより、バイクの横面全体で体当たりのような
格好でしたので、余計にドアの衝撃が大きかったのかもしれません。
車の方曰く、かなり大きな音がして私が吹っ飛んだので
かなり焦ったそうです。
しっかりしたメットとプロテクターに助けられました。
>だめオヂさん
こんばんは。
まさに、ブラインドの入り口、と言うか、車からみたら出口
で気がついたらもう避けきれない状態でした。
どちらも動いていたので、保険屋さん的な免責比率になれば
私が100%になることはないと思いますが、もっとスピードを押さえていれば防げたのも事実ですので、反省しきりです。
怪我がなかったのは、本当に運が良かったのだと思います。
>kemewoさん
こんばんは。
現在筋肉痛まっただ中です(汗)
本当に、いつでも気を引き締めて運転しないといけないと
改めて思いました。
Posted by のんびりセローで
at 2012年03月21日 20:40

ご無事なんですね!良かった。
バイクは買い替えたり修理できますが、
人間は買い替えたり修理できませんからねぇ。
お大事に!!
あっしも現在リハビリ中ですっ。
なかなか良くならないです。。。
バイクは買い替えたり修理できますが、
人間は買い替えたり修理できませんからねぇ。
お大事に!!
あっしも現在リハビリ中ですっ。
なかなか良くならないです。。。
Posted by Dal Segno at 2012年03月22日 07:07
おはようございます、ブログ見にきてビックリ!
まだ痛みはあるのでしょうか?皆さんおっしゃってる様に大きな怪我が無くて良かったと思います。
気持ち良く流して走るのはバイク乗りとして最高の楽しみだけど
ひとつのミスが取り返しのつかない事にもなりかねない物に乗っている、これを忘れちゃならないと僕も再確認させられました。
お互いに気をつけて乗りましょう。
ホント、ビックリしました(^^;
まだ痛みはあるのでしょうか?皆さんおっしゃってる様に大きな怪我が無くて良かったと思います。
気持ち良く流して走るのはバイク乗りとして最高の楽しみだけど
ひとつのミスが取り返しのつかない事にもなりかねない物に乗っている、これを忘れちゃならないと僕も再確認させられました。
お互いに気をつけて乗りましょう。
ホント、ビックリしました(^^;
Posted by 星空を見上げて!
at 2012年03月22日 10:16

こんばんは!
私自身バタバタしており、今しがたブログを拝見してビックリしました
お怪我はない様ですが、しばらく経ってから何かしら症状が出る事もありますので無理をなさらない様に
のんびりセローでさんの貴重な体験を、
ドライブでもキャンプでも、
ちょっとした事が大事故につながる事もあるのだと、
再度気を引き締めるきっかけにさせて頂きます
私自身バタバタしており、今しがたブログを拝見してビックリしました
お怪我はない様ですが、しばらく経ってから何かしら症状が出る事もありますので無理をなさらない様に
のんびりセローでさんの貴重な体験を、
ドライブでもキャンプでも、
ちょっとした事が大事故につながる事もあるのだと、
再度気を引き締めるきっかけにさせて頂きます
Posted by tbreak
at 2012年03月22日 21:59

こんばんは。
叔父は腕の骨折程度ですみましたが、新車を買って初乗りで峠ダイブ。
新車は1日でスクラップ。叔父のバイク歴はその日だけになりました。
叔父は腕の骨折程度ですみましたが、新車を買って初乗りで峠ダイブ。
新車は1日でスクラップ。叔父のバイク歴はその日だけになりました。
Posted by 森人 at 2012年03月22日 22:18
>Dal Segno さん
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
現在腕を中心に筋肉痛です。
>星空を見上げて!さん
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
お陰様で腕の筋肉痛が残っている程度です。
気持よく流して事故を起こしていては本末転倒なので
気を付けるようにしたいと思います。
>tbreakさん
おはようございます。
お気遣いありがとうございます
腰の方はいかがでしょうか?腰は要ですから辛いですね。
ちょっとした慢心が事故につながると本当に実感しました。
>森人さん
おはようございます。
叔父様もダイブして骨折だけで済んで不幸中の幸いですね。
でもバイク歴がその日1日で終わってしまったのは
バイク乗りとしては残念ですね。
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
現在腕を中心に筋肉痛です。
>星空を見上げて!さん
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
お陰様で腕の筋肉痛が残っている程度です。
気持よく流して事故を起こしていては本末転倒なので
気を付けるようにしたいと思います。
>tbreakさん
おはようございます。
お気遣いありがとうございます
腰の方はいかがでしょうか?腰は要ですから辛いですね。
ちょっとした慢心が事故につながると本当に実感しました。
>森人さん
おはようございます。
叔父様もダイブして骨折だけで済んで不幸中の幸いですね。
でもバイク歴がその日1日で終わってしまったのは
バイク乗りとしては残念ですね。
Posted by のんびりセローで
at 2012年03月23日 05:21

初めてコメントさせていただきます。
何度もお邪魔しましたが、まさか事故の記事にコメントさせていただくとは
思いにもよりませんでした。
同じバイク乗りとして、大きなお怪我が無かったのは良かったと思いました。
プロテクター、ホント大事ですね。
ワタシも手放せ無いアイテムとなってますが、ますます重要性を感じました。
何度もお邪魔しましたが、まさか事故の記事にコメントさせていただくとは
思いにもよりませんでした。
同じバイク乗りとして、大きなお怪我が無かったのは良かったと思いました。
プロテクター、ホント大事ですね。
ワタシも手放せ無いアイテムとなってますが、ますます重要性を感じました。
Posted by 半クラ!!
at 2012年03月24日 13:53

半クラ!!さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
自身の至らなさを晒していて恥ずかしいかぎりですが
少しでもみなさんの注意喚起になればと思いましたのでUPしました。
プロテクターは本当に大切だと改めて実感しました。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
自身の至らなさを晒していて恥ずかしいかぎりですが
少しでもみなさんの注意喚起になればと思いましたのでUPしました。
プロテクターは本当に大切だと改めて実感しました。
Posted by のんびりセローで
at 2012年03月24日 16:41

こんばんは、夜分にどうも。
拝見するのが遅くなりましたが、大変だったようで。
ほぼ病み上がりなのに大事なくて幸いでしたね。
トラブルは忘れた頃・乗り慣れた頃にやってくるもの、我が事と思い注意します。
プロテクト皆無で乗ってますので、ぼちぼち揃えようと思いました。
それでは、お大事に。
拝見するのが遅くなりましたが、大変だったようで。
ほぼ病み上がりなのに大事なくて幸いでしたね。
トラブルは忘れた頃・乗り慣れた頃にやってくるもの、我が事と思い注意します。
プロテクト皆無で乗ってますので、ぼちぼち揃えようと思いました。
それでは、お大事に。
Posted by nmtr220 at 2012年03月25日 00:55
nmtr220さん
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
>トラブルは忘れた頃・乗り慣れた頃にやってくるもの
まさにそんな感じです。プロテクターだけはしっかり付けることをお勧めします。
特に膝と肘。
あと出来れば臀部。私はこの臀部をしていなかったので
結構いまでも尻っぺたが痛いです。
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
>トラブルは忘れた頃・乗り慣れた頃にやってくるもの
まさにそんな感じです。プロテクターだけはしっかり付けることをお勧めします。
特に膝と肘。
あと出来れば臀部。私はこの臀部をしていなかったので
結構いまでも尻っぺたが痛いです。
Posted by のんびりセローで
at 2012年03月25日 09:09

大きな怪我がないようでなによりです
事故は怖いですね
自分もヒヤっとすることがたまにあります
事故を起こさないようにしなければ…
アクティブセーフティーで
事故は怖いですね
自分もヒヤっとすることがたまにあります
事故を起こさないようにしなければ…
アクティブセーフティーで
Posted by タクスケ
at 2012年03月25日 18:44

タクスケさん
こんばんは。
お気遣いありがとうございます。
「自分は事故は起こさない」と思っていましたが
結果がこれですの用心に越したことはありません。
タクスケさんもお気をつけ下さい
こんばんは。
お気遣いありがとうございます。
「自分は事故は起こさない」と思っていましたが
結果がこれですの用心に越したことはありません。
タクスケさんもお気をつけ下さい
Posted by のんびりセローで
at 2012年03月25日 19:34

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |