ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月24日

春分の日 春遠からじ 

前回のUpで事故ったことを報告しましたが

その直前は苅場坂峠を目指して、今年一番のプチツーリングをしておりました。

春分の日 春遠からじ 




腰痛もようやく癒えて、コルセットをはめながらも久しぶりの晴れた祝日の春分の日

奥武蔵グリーンラインを走るプチツーリングに出ていました。


目的地は苅場坂峠。ここでコーヒーを飲もうと。



久しぶりに走ったので、タマには違うコースをと、白石峠から行くのではなく

ショートカットして、急なワインディングの林道から上がっていこうとしたのが

この日の『残念』の始まりでした。




最初はフンフンフン と暖かなユルイ山道を軽快に走り

春分の日 春遠からじ 

梅を眺めたりしながらのんびり。

春分の日 春遠からじ 


途中の赤木慈光線に行くとクマ出没注意とあり

春分の日 春遠からじ 

通行止め。

春分の日 春遠からじ 

リハビリツーなので、無理をしないように元に戻ったり。

結構杉の葉が落ちていて、花粉症には結構辛い道です。

春分の日 春遠からじ 


さらに、苅場坂峠に行く途中で開削中の林道を見つけて入ったり。

春分の日 春遠からじ 

結構面白かったのです。

どんどん坂を登って行くと残雪が目立つようになってきました。

春分の日 春遠からじ 


そのうち、目立つと言うレベルではなくなってきて・・・

春分の日 春遠からじ 

轍を行けば何とかなると思っていたのですが、その轍が凍って溶けていないので

いくら吹かしても虚しくタイヤが空転


春分の日 春遠からじ 

そして後チョットで苅場坂峠と言う所で





春分の日 春遠からじ 

春分の日 春遠からじ 

えぇ、事故る前にもしっかりフルバンク停車していたのです。


docomoなのに携帯は圏外

戻るにもアイスバーン、行くにもアイスバーン。

行くのも地獄、戻るも地獄・・・・


もう、本当にどうしようかと思いました。ああ、ココデ凍死か?なんて思いがチラリと。


倒れたのをこれ幸いにと、轍から引きずって雪の上に引きずって何とか立て直し、

なんとか脱出成功。



で、最初の写真の様に苅場坂峠で無事コーヒーを飲むことが出来たのでした。


この後、トンデモないことになるなんてこれっぽっちも思っていない至福の時でした。

春分の日 春遠からじ 

と、いうことで、雪中の様子をYoutubeにアップしました。

11分と長いですが、一緒に走っているように感じてもらえたらと思います





このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
ぶら散歩
猛暑ですね
生存報告2
雪は大好物
秋の田んぼ
花めぐりツーリング
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 ぶら散歩 (2018-10-21 22:52)
 猛暑ですね (2018-07-15 14:16)
 生存報告2 (2018-06-03 21:57)
 雪は大好物 (2018-01-28 19:19)
 秋の田んぼ (2017-09-03 21:14)
 花めぐりツーリング (2017-04-25 21:51)

Posted by のんびりセローで at 17:35│Comments(5)ツーリング
この記事へのコメント
ほんま も~~~~~


無理したらあかんやろォ~~~


自分のカラダ 大事にせなイカンて・・・な、しょうみなはなし


まだ若いからえぇけど、歳とるとくるでぇ~~ガタが!

僕が ほんまイイ例やわ (´▽`*)アハハ

カラダ言うこと聞いてくれへんて!

マイニチ 寝る前に 鎮痛剤やし・・・のまんかったら
痛くて寝られへん・・・



こ~なる前に 若いうちから「無理」したらあかんえ!


ええね、、、 !

ほんま わかっとるんかいな? (;´∀`)
Posted by 旅者 at 2012年03月24日 18:03
白いの恐いよ~

根性無しだから、白いの見た瞬間引き返しちゃうなー。

でも、空気は良さそうだなー。
珈琲もうまそうー。
Posted by 森人 at 2012年03月24日 21:34
こんばんは、こちらも拝見しました。
どうも楽しそうに見えてしまいましたが、
憧れの雪道、映像を見てまだまだ私には早すぎるようです。
ましてやオンタイヤでは・・・

走り終えたらクッタくたになってしまいませんでしたか?
コーヒー休憩で疲れを取ったのに大変でしたね。
それでは、お大事に。
Posted by nmtr220 at 2012年03月25日 01:17
お初です。
少し前から見させて貰ってましたが、あれっ、こんなとこあったっけ (^^;
なんてのもあって。
今はserow250に乗ってます。
と、言っても元旦にグリーンラインでどん兵衛食べに言って以来走ってませ
んが...(走りたい~)

事故はご愁傷様でした。あそこはそこそこ車が走るので気分良く走っちゃうと
危ないんですよね~。

凍結した雪道...即Uターンします (^^;
動画見てると悪戦苦闘と言うよりも、焦ってるって感じが。

県民の森方面からのアプローチですよね(途中から?)。県民の森~刈場坂
峠間は2~3月は残雪で危ないですね。特に峠近くが...自分は車でも走り
ませんよ~。

でも、峠でもコーヒーは旨かったのでは。。。

気をつけて走ってくださいね~

   ではでは。
Posted by きじむな at 2012年03月25日 07:32
>旅者さん
おはようございます。

いやぁ、入っていって戻るに戻れない状態でした。
コルセットしといて良かったです。
事故で痛いのか、この時の力で痛いのか、腕はパンパンでした。
もう何とも無いですが。




>森人さん
おはようございます。

いやぁ、このくらい大丈夫だろうとつこんでし待って後悔しきり。
コーヒーは美味かったです!




>nmtr220さん
おはようございます。

雪道、と言うより、凍結路でした。雪ならタイヤが噛んで走ってくれるのですが、凍結だと、どうにもなりません。オフタイヤでも×です・・・。
クタクタでしたがコーヒー飲んで復活しました。もっともその後がもっと酷かったですが・・・。




>きじむな さん
はじめまして。おはようございます。

グリーンラインって乾いてても結構路面が荒れてたり、荒れた運転(人のこと言えませんが)のクルマやバイクがいたりして、気をつけないと私のようになりますからご注意下さい(笑)

アプローチは、県民の森からではなく、ときがわから白石峠に上がる道を、途中、峠方向にU字に曲がらず真っ直ぐ進んで、苅場坂峠の直ぐ近くに出る林道の方です。南側は道にほとんど雪は残っていいませんでした。299の側から登ればよかったと後悔しきり。
なので、その方向からは、スクーターや自転車も来てました。

ですが、焦って四苦八苦した後の峠のコーヒーは最高でした。


よろしければ、今後も稚拙なブログではありますが、またお寄り下さい。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年03月25日 08:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。