ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月03日

ぶら散歩 2013 その1

2月2日 異様なほどの暖かさになったので

シリンダーの慣らしも兼ねて、近所をぶら散歩に。

ぶら散歩 2013 その1





今の季節としては異様に暖かくなった2日

じっとしているのもなんなので、近所の名栗方面へぶら散歩に出かけました。



とりあえず大名栗林道でも行ってみるかと、飯能を抜け県道を走っていると

気温表示は 21℃

何でしょう、この暖かさは。


気持ちが悪いくらいの暖かさの中、のんびり名栗川沿いを進みます。

大名栗林道への入口、大松閣のT字路で空気圧を下げていると



ぽたり


オイルが漏れてます。

ぶら散歩 2013 その1

以前からオイルは漏れていたのですが、停まった途端

リアアームの基部辺りからポタポタとオイルが垂れています。

エンジン下に頭を突っ込んで見ましたが、直接は見えません。

イロイロ漏れそうな所を探してみましたが、キックの少し上

クランクケースカバーのネジの辺りから下がオイルにまみれています。

そう考えると、右側のクランクケースカバーのガスケットが怪しそうです。



で、その場ではどうにもなりませんので、とりあえず林道に入って行きます。

ぶら散歩 2013 その1


で、奥まで進むとやっぱり通行止めです。

ぶら散歩 2013 その1

この2年、ここのゲートが開いているところを見たことがありません。

時々大名栗の動画がアップされているのを見ることがあるのですが

どうやって入ってるんでしょうね。



大名栗林道をあっさりと諦め、近くにある西名栗林道に行くことにします。


西名栗林道に行く途中、有間ダムに寄ったり

ぶら散歩 2013 その1

ぶら散歩 2013 その1



で、広河原逆川林道を奥に進み、有間渓谷管理釣り場を過ぎると

ぶら散歩 2013 その1

またしても通行止め。

ぶら散歩 2013 その1

凍結通行止めとあります。

異様に暖かい日でしたので、進んでもたぶん凍結はしていないとは思いましたが

なにせ、去年の春の凍結路がトラウマで

あっさり諦めて上名栗経由で299に出ることに。



途中、前には1台の車もなく

ぶら散歩 2013 その1

のんびり行きます。

上名栗から299へ抜ける県道、顔振峠への分岐辺りは結構な残雪がありました。

ぶら散歩 2013 その1

峠を越える前あたりで、ランツァと思しき前走車がありましたが

どうもその方も車載動画を撮っているらしく

良く見ると、カメラをヘルメットの真上にポイントする『トノサマウント』で撮影している様子。

所謂『ちょんまげ』です。

こちらが気になるらしく、しきりに首を左右に振っていました。

メットマウントで頭を振ると、せっかくの撮影動画がグルグル動画になってしまうので

なにか悪いことをしてしまった気分です。

ランツァさん、ごめんなさい。



そのまま前走車の後を行き、299号を右折して帰宅しました。

ぶら散歩 2013 その1


ホントに暖かくて気持ちよく走れました。

オイル漏れを除いては・・・・


動画も編集しましたので、よろしければどうぞ。







このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
ぶら散歩
猛暑ですね
生存報告2
雪は大好物
秋の田んぼ
花めぐりツーリング
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 ぶら散歩 (2018-10-21 22:52)
 猛暑ですね (2018-07-15 14:16)
 生存報告2 (2018-06-03 21:57)
 雪は大好物 (2018-01-28 19:19)
 秋の田んぼ (2017-09-03 21:14)
 花めぐりツーリング (2017-04-25 21:51)

Posted by のんびりセローで at 16:02│Comments(8)ツーリング
この記事へのコメント
私も暖かさに騙され、昨晩丹沢方面をCRMで流しましたが…コーナー、橋の度に凍結凍結で…楽しかったッス(笑)もう少し自分の足が長かったらな〜…と思ったナイトツーリングデシタ(笑)
Posted by kabu at 2013年02月03日 16:13
おこんにちは

一年ぶり(?)のコメです (^^;

昨日今日とバイク日和でしたね。
自分の散歩道と勝手に呼んでいるあたり走ってたんですね。(自分は走り損ない
ました)

山間部は先月降った雪が、まだまだ残雪になっていて走れませんねぇ。
水曜日も雪になりそうな予報が出てますしねぇ~。

セローはまだ完調になってないようですね。
もう一息かな。

うちのセローもタイヤを変えなきゃいけないんですが、予算が........
Posted by きじむな at 2013年02月03日 16:55
本当に暖かかったですね。

出かけたくてしょうがなかったのですが、家庭の都合もありそうもいかず。
セローさんの動画で楽しませて頂きました(^^)v

早く愛車が完調になるといいですね。
Posted by bell415269bell415269 at 2013年02月03日 18:28
気持ちのいい陽気でしたね。

でも、まだ雪が残ってるのか。
川越の裏道凍結で滑ったしな~。
もう暫くはセローさんの映像で我慢するかな(笑)
Posted by 森人森人 at 2013年02月03日 19:28
天気も良くて気持ちよく走れたようで何よりでした♪

しかし、オイル漏れは気になりますね~

大事に至らなければ良いですが・・・ (´・ω・`;)
Posted by トコトコライダー at 2013年02月03日 21:22
>kabuさん
こんばんは。

ナイトツーリングで山道とは・・・
それは凍ってまんがな(笑)
お怪我が無くて何よりです。

でもいいですね、もう少し暖かくなれば、ナイトツーリングもまた一興ですね。

でも、この時期のナイトツーリングは・・・遠慮しときます(笑)




>きじむなさん
こんばんは。

あのあたり、ホームコースなんですね。
静かでのんびり出来る良いコースですよね。
私も家を出て飯能経由名栗299、或いはグリーンラインで
帰る、と2時間位で回れるので大好きなコースです。
チョコチョコダートも残ってますし、いいところです。

また雪のようですが、新雪ならいいのですが
凍った雪はホントにタチが悪いですからね。気をつけないとね。

オイルの件はタイヤ交換のついでに
スイングアーム外してオイル漏れ箇所を探してみるつもりです。
ただ、Wはマスタシリンダー外さないとシャフトが抜けず
スイングアーム外せない構造なので、めんどくさいです。




>bellさん
こんばんは。

いろいろ都合があるとままならないのが世の常ということで
致し方無いですね。
私の動画で少しでも楽しんでいただければ嬉しい限りです。





>森人さん
こんばんは。

名栗の山の方は結構残ってましたね。
今週また降りそうですし、今しばらくは気をつけた方がいいかもしれませんね。





>トコトコライダーさん
こんばんは。

暖かく、というか、生ぬるいような妙な陽気でした。

オイル漏れ
クランクケースカバーのガスケットなら
なんとかなるかな、なんて安易に考えてますけど
クランクケースのセンター割しないといけないとなると
エンジン降ろさないといけないし、全バラだし、ウーン・・・。

もう、お金掛けられませんから、自力で何とかしないと行けませんので、軽い事を祈っております。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年02月04日 20:19
・・・中には不法侵入?する人もいるようです

北海道はその不法侵入の仕方が尋常じゃありません!

まさしく「犯罪」そのものです・・・

なんと鋼鉄製の頑丈なゲートをランクルのウインチで
引きずってアンカーごと引き抜くのです!

挙句 鍵なんぞは現場で使うような「大てこ」で
ぶち壊すのです!


おうおうにして ランクルに乗っている輩にまともな
考えをもった者はいないようです

腕もないのに、ヤンチャな運転はするしね!
Posted by 旅者 at 2013年02月05日 17:32
>旅者さん
こんばんは。

私の知り合いのランクル乗りはそもそもオフロード走りませんが
(で、何故あんなでかい車を買ったのか、は謎です(笑))

ゲートを柵ごとウィンチで引き剥がすって
もうそれは立派な犯罪じゃないですか!
警察は何もしないんですかね?

獣道を走るのも、私は気が引けてしまうんですよね。
だって、それは殆どの場合、誰かの私有地の林のなかで
林道の様に運搬路でさえ無い、道でさえないところを許可なしに
走る訳で、楽しいのでしょうが、それは、なんか違うような気がして。

二束三文の自分名義の山であっても勝手に走られるのは、面白くはないですし。(既にロハで地元の叔父に名義変更してますが)
ましてや手入れしている山の中をやられたら
経済的損失だってバカにならないことがあるわけで。

その辺りのバランスは、オフを走る人の良心に委ねるしか
無いですけれど。

難しいですね
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2013年02月05日 20:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。