ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月15日

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2

お昼寝から起きてもまだ3時

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2





お昼寝の後、早めのお風呂にしようか、それとも夕食の準備にしようか

はたまた今しばらく本でも読んでいようか

うだうだしている内に時間が過ぎて行きます。



気がつけば4時も過ぎたので、食事の準備をすることにします。

今回はいささか豪華に行くことにしました。



いつもは炭は熾さないのですが、今回は炭を熾します。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2

炭を熾すと言っても、以前に携帯用として B6君用に切り取った煙突パイプの残りを使います。

ただ単に、焚き火台の底に着火剤の端材を置いて煙突を乗せ、中に炭を適当に入れておき

着火剤に点火し放っておくだけですが。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2

チャコスタはそこそこしますからね。

これなら数百円で済みます。かさばりますがね。



熾きた炭火はB6君に入れておきます。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2








先ずはスープ?餃子。

なんと鍋を忘れたというので、フライパンを使います。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2


出来合いの餃子を白菜と一緒に煮るだけです。

あ、冷凍エビイカシーフードミックスも入れてましたね。




おかずの準備の間にご飯も焚いておきます。

今回もったいないのでメインで使う前に炊飯で炭火を使いました。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2


炭火では火力調整が難しい。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2

鍋の上のシェラカップは水を入れて重石代わりに。

案外落ちないものですね。





で、今回、メインディッシュは

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2

ラムチョップ



ラム肉大好きなのですが、あまりスーパーに置いていないので結構探すのは大変です。

最近近所のスーパーにニュージーランド産のラム肉を置くようになって大助かりです。




炭火で直接ローストと思ったのですが、今回はソテーにしました。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2


じっくり火を通して仕上げました。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2

ソテーだから尚更なんでしょうが、結構な油でした。



ラムチョップの他にも焼肉用のラム肉も

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2

こちらは直接炭火で焼きましたが、脂身のない赤肉を焼くのに油ひき忘れたんで

グリルプレートに引っ付きまくりで難儀しました(笑)







無事夕食も済ましていよいよ焚き火。

今回、自宅から、庭木の枝を切って2-3年乾燥させておいた(放っておいた)薪を使います。

主に、サルスベリの枝です。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2


今回はあまりだらだらと時間を掛けたくなかったのでこの量ですが、まだ薪は2/3も残ってました。



炭火の残りを焚き火台に残し、薪を入れれば着火も楽ちん。

これはいっぺんに乗せ過ぎですが(笑)

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2



三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2


2-3年乾燥して(放って)置いたからか、ほとんど煙も出ず、爆ぜずに燃えてくれます。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2



最後には熾き火になって

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2

きれいに燃え尽きてくれました。







で、まだこの時で8時頃です。

西湖自由キャンプ場の良い所は、真裏にいずみの湯があるので

歩いて直ぐ温泉に入れることです。

おまけに割引券も使えます。

この時期は22時(夏場は23時)まで入れるので、焚き火で燻された煙臭さをさっぱり出来ます。

もっとも今回は煙が出ていないので全く燻され臭はありませんでしたが。










温泉から出ると、しばらく暑かったのですが、気がつけば気温も12度まで下がってきたので

湯冷めする前に就寝。。。。


















翌朝。


朝靄の中の西湖

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2





いつもの様に朝食はホットサンド

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2




で、いつもの様に珈琲

なのですが、今回は

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2



以前、と言っても去年なのですが、小淵沢に行った際に面白いと購入して忘れていた

珈琲の家庭焙煎入門セット。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2


3種類のコーヒー豆が半焙煎状態の真空パックで入っています。

一緒に入っている焙煎器?に豆を入れてお好みの煎り具合まで焙煎するというもの。


ガスバーナーで焙煎してみました。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2




結構難しい。

一部は焦げすぎて真っ黒、一部は焙煎が浅くてまだ茶色いまま。

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2

素人には難しいものですね。


冷ましたら豆を少し粗めに挽いて淹れてみると

三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2


三度 山梨へ 西湖自由キャンプ場 その2

ちょっと焦げ臭い様な気もしましたが、結構いけました。

今度は生豆でやってみようかな。




朝食も済まし、テント、道具一式を片付け、10時前には出発。

いつもならだらだらいられるのですが、今回は非常に混雑していたので

キャンプ場の方からも11時チェックアウト厳守をお願いされましたのでそそくさと出て

山中湖、道志みち経由で帰りました。



途中、道志の森キャンプ場を覗いてみると

いっぱいで、中央トイレ近くの道路脇の駐車スペースと思われるところにまでテント張ってました。

もう一泊は無理のようでしたので、そのまま帰宅。






そうそう、今回驚いたのが

夜中の1時過ぎ、モモのトイレと自分のトイレにと起きだして

キャンプ場受付脇のトイレに行くと

巨大なバスが鎖の前に停まって入り口を塞いでいます。

後ろを見ると、キャンピングカーが3台?とその他の車も並んでいます。


後でチェックアウトの際にキャンプ場の方に伺うと

バスが実は巨大なキャンピングカーだったそうで、いきなり夜中に来られて出入口を塞がれ

迷惑だから次回はやめてくれと言い聞かせて早朝中に入れて出入り口を開けたようです。

あんなデカイキャンピングカーは初めて見ました。

と言うか、バスをキャンピングカーにしているわけですから

単純に1千万円は越えるキャンピングカーを持っている人が

あの狭い西湖自由キャンプ場に来るのも驚きです。

せめて

ふもとっぱらか朝霧ジャンボリーのようなもっと広いキャンプ場に行けば不自由はないだろうにと

思ったものです。





いろいろありましたが、楽しいキャンプでした。



























と、言いたいところですが、今回、静かなキャンプとはいかずに少々がっかりなことが。



連休で混んでいますから、それなりに騒がしいのは仕方がありません。


大型犬の、バウバウという吠え声も、言ってみればイヌですから仕方がない。

ウチのモモは全くと言っていいほど吠えませんが、それでも、自分のテリトリーの中

スクリーンタープの中にいるときに、外から近づかれると唸ります。

いくらしつけたと言ってもしょせん犬畜生ですから、人の言うことをきかないイヌもいますし

それが動物というもので、多少の犬の吠え声位我慢できます。

イヌ嫌いの人にはそれでも嫌ただと思いますが。




子供も然り。

幾ら言い聞かせたからといって、頑是無い子供がいつも大人しいわけでもなく

ましてや、まだオムツをしているような子供をおんぶ紐でくくってでも連れてくる人達もいますから

夜泣きだってします。


皆で楽しむキャンプ場ですから、その位は覚悟していますし、それほど気になりません。






では、今回は というと



たまたまですが

私達が張ったテントのすぐ近くにやってっきた、「前泊」していた大人キャンパー数人。


やおら湖畔ギリギリに天幕を張るとお酒を飲み始めます。

キャンプですから、お酒飲もうが昼寝しようが自由です。





やたらと声がデカイ40すぎの男が一人います。

本人、奥さん子供連れです。



まあ、まあ、お酒飲んでいれば多少は声も大きくなりますから少し位は、ねぇ。





そうこうする内に、奥さんの知り合いらしい若い女性が後から後からやってきます。

何代もの軽自動車が並びます。


ええ、女性たちと楽しくBBQ

いいじゃないですか、キャンプ場ですから。

楽しんでいるならそれで。



どうやらまだ20才になったばかりのような女性ばかりがやってきたようです。


なぜ、そんなことまで判るかといえば

とにかく40すぎの男の声がデカイ。

もう、とにかくデカイ。

挙句に、若い女性で舞い上がってしまったのか、やたらとハイテンション(笑)

いや、こっちとしては(笑)事ではないんですが。


でかい声で


「はじめまして!え、◯◯ちゃん? いい名前だね~、ハタチ!若いね~」

「がはははー、ええ、いいじゃん!」

「どんな男が好きなの?」

「お◯ぱい!おっ◯い!」

「子◯り!子作◯!」



・・・・・

言う事が下品で、挙句にどう聞こえても、空回りで滑ってます。

若い子は笑ってますが、聞こえている限り、本気で笑っている声ではありません。


自分の子供達も、奥さんもいるにも かかわらず ですよ?

こんな会話が昼間中。。。

とにかく一人、声がデカイ。聞きたくなくても会話が聞こえてきます。


私達夫婦が神経質なだけなんだろうか。。。





誰か誕生日の様で

「ハピバスデートゥーユー」の大合唱

おめでたい事ですから みんなで祝って大変良いのですが

夜になってもまた「ハピバスデートゥーユー」

夜になっても昼と同じテンションででかい声で、「ハピバスデートゥーユー」の大合唱。。。



キャンプ場ですから、楽しく過ごすのは当然です。

が、そこそこ、周りにも気を使って過ごすのが大人ではないかと。


大学生が羽目を外しているならば(確かに女性は大学生位ですが普通の音量でした)


「ああ、バカガクセイが騒いでら」


で済みますが、40を過ぎた(自分で言ってましたから確かです。でかい声で)

妻子連れの男が

幾ら舞い上がっているからといって9時過ぎまで下品なハイテンションはいかがなものかと。

ああ、そういう人もいるんだなぁと、大変勉強になるなと。

挙句に、翌朝キャンプ場の人と、入場受付のことで一悶着あった様子。

朝、ゴミ拾いを兼ねてキャンプ場を回ってきたオーナーと声デカ40男が揉めて(謝って)ました。

後から来た軽自動車、かな?判りませんが。




混んでいるので色々な人達が来ますが、今までキャンプした中で

正直一番不快な出来事でした。









で、今回のキャンプをサササっとつないで7分半ほどの動画にしてみましたので

よろしければ見て下さい。

何かよく判りませんが、YouTubeの再エンコードで、画像が非常に見苦しい事があるので

その場合はいくらか飛ばしてもらうとキレイな絵になるかと。

HDにして見てもらうとキレイです。




あ、40男の騒ぐ声は動画編集の際にカットしたので、使いたいシーンの半分も使えませんでした。











このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
何年ぶりかの青根キャンプ場
ようやくキャンプ
激混みの道志の森で静かにキャンプ
駒出池キャンプ場 2017
駒出池
動画 立場川キャンプ場 出立編
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 何年ぶりかの青根キャンプ場 (2018-11-25 21:34)
 ようやくキャンプ (2018-08-22 21:37)
 激混みの道志の森で静かにキャンプ (2017-11-07 21:16)
 駒出池キャンプ場 2017 (2017-09-18 21:02)
 駒出池 (2017-09-15 15:51)
 動画 立場川キャンプ場 出立編 (2017-09-10 09:38)

Posted by のんびりセローで at 19:44│Comments(6)キャンプ西湖自由動画
この記事へのコメント
今晩ゎ~♪はじめまして。
B6君ってコンパクトで使い勝手良さそう!
私はユニセラのグリルを持っていますが同じような物なのでしょうか?炭で炊飯、フライパン…面白そう。
今度私も
試してみます(^^)

あと…声デカ…
いますよね~。必ず何処かにこういう輩が。
恐らくそういう人は自分の振る舞いに自覚や認識が無いんでしょうね。
Posted by ジルチジルチ at 2014年09月15日 20:49
ようやく晴れた週末。
折角のキャンプ日和なのに、ちょっと残念でしたね。

気軽にキャンプができるブームになったせいか、公けの場に私を持ち込む配慮ができない人はいますね。


さて焙煎コーヒーセットの焙煎器は、銀杏や胡麻の焙煎ができるもののようですね。
これだと、皮(チャフ)があまり飛ばないから、台所でもできますよ。


拝見すると、ちょっと豆を入れ過ぎのような気がします。
なので画像では全体に熱が行き渡っていないような。

焙煎器の底が少し見える、振って豆が跳ね回る程度。
15gぐらいが適量です。

でも動画で観ると、うまく焙煎できてますよ。

少し多目の場合はアルミホイールでくるんで、蒸し焼きって手もあります。

生豆でやると、生臭い匂いがだんだんと珈琲のいい薫りに変化してきて楽しくなりますよ。

焙煎したて。
1日置いたの。
飲み比べるのもイイですね。


まぁ、まだまだ自分も荒い焙煎なんですがね。(苦笑)
Posted by 森人森人 at 2014年09月15日 21:43
>ジルチさん
こんにちは。はじめまして。

B6君はユニセラと違って携帯性に特化しているので
とてもコンパクトになりますが、セラミックがないので
熱効率は良くないです。バイクでのキャンプツーリング用で
購入したものです。

炭火は火力調整が難しいですね。
フライパンは。。。鍋忘れ(コッヘルはあったんですが)の
代用なので(笑)
ある程度の深ささえあれば、フライパンは万能かも知れません。


静かに過ごしたい人にとって、
楽しく「騒ぎ過ぎる」人
はちょっと苦手ですね。






>森人さん
こんにちは。

豆煎りって結構たいへんなんですね。
でも面白かったです。
15グラムって1杯半位の量なんですね。キットの説明になかったので
付属の豆を全部入れてやっちゃいました。

今度は生豆買ってチャレンジしてみます。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2014年09月17日 04:28
40を とうに過ぎた私が来ました!(爆)

でも、自分では解らないんでしょうね。いろんな意味で残念だと思います。
キャンプ? を楽しめるのは結構ですが、、、ね。

イメージしてたら 街中や観光地にいる中国人とダブってしまいました(笑)
Posted by 星空を見上げて!星空を見上げて! at 2014年09月19日 20:17
追伸です!笑

道志の森に 僕らが行っていた時に、訪森してらしたのですね。どこかですれ違っていたかも。

プールの写真に写っていた子ども達、うちらの子達でした~♪
Posted by 星空を見上げて!星空を見上げて! at 2014年09月19日 20:22
>星空を見上げて!さん
こんにちは。

池のお子さん達がそうでしたか!
結構水が冷たかったですが、風邪とか引かなかったですか。

実はあの写真、家内が撮っていたんですが
その理由が
「◯◯(私の名前)が撮っていると、不審者と思われて通報されるから」
って・・・



>>でも、自分では解らないんでしょうね。いろんな意味で残念だと思います。

大きな声で周りのことを考えない人っていますよね。

ホント彼の国の人達み....  おっと誰か来たよう
うわ!何をすrtyuiopあgksjgsfdっっっっっっっっっっっっっっ
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2014年09月20日 20:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。