ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月06日

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1

今年は ソロ 。

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1

だれも付き合ってクレナイ・・・






はい、今年はいつもの2人に断られました。


CB氏はGWはに休みが取れず、GW開けの週末で仕切り直し

ディグリー野郎は「プライベート」が忙しくて無理って。

えっ、キャンプはプライベートぢゃないの?



チキショウ、ヒトリデモイッテヤル・・・




と言うことで、今年のGWは一人キャンツーの決行です。


今年はドコにしようか。

行ったことのない「ふもとっぱら」?

いつもの「立場川」?

はたまた芋洗い「道志の森」?


広大なふもとっぱらは憧れですが、折角の富士山を周りテントだらけ

の中では見たくない。


ぢゃあいつもの立場川か、と言えば、去年値上げもあって

空いてるけども、あの値段で、あの設備は無いわな。飽きたってのもあるし。


では、道志の森かと言われれば、サスがにGWの足の踏み場もない様な

ところでテン泊は嫌だなぁ。


と、言うことで、新規開拓

今回は、上野村の『野栗キャンプ場』に行くことにしました。



野栗キャンプ場は、秘境グンマーの上野村の野栗地区にある、川沿いの小さなキャンプ場です。

299号を進み、国民宿舎ヴィラせせらぎの手前を川沿いに入って行くとあります。


存外狭くてまるで駐車場だ、と言うような揶揄を聞きますが

どんなところだろうかと興味もあります。

でここに行くことに決めました。


御巣鷹の山にも近い、山の中で、高速で行くには非常に不便

自宅川越から100キロにも満たない距離ですが

オール下道なので、2時間半はかかります。

ましてや、この時期通過点である秩父の羊山公園での

芝桜のせいで、1本道の299号は、下手をすると、高麗辺りからの渋滞で

小川町、皆野方面で迂回するか、早朝出発しかありません。



なので、自宅を5時には出発。

あ、いつもと対して変わらない(笑)


29日に下見に出掛けた際は、暑いくらいで汗だくだったので

オールシーズンジャケットの下はTシャツ1枚と腹巻き2枚のみ。


いやぁ、舐めてました。はっきり言って。

2日の土曜日は、存外の気温で、飯能市内の299号でもブルブル。

秩父市内に入ると、10℃を切っていましたので、もうプルプル状態。

腹巻き2枚なのでお腹は冷えませんが、腹から上の体幹が寒い。


我慢できずに小鹿野に入ってすぐ、ダウン着こみました。

着けててよかったエンデュランスのグリップヒーター。

このおかげで、ハンドルカバーがなくても耐えられました。



早朝なので秩父も渋滞なく通過

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1


2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1


志賀坂トンネルも無事通過し、グンマー上野村へ。

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1


ひたすら気持ちいい299号を進み、ヴィラせせらぎ手前で

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1

横道に入って進むとキャンプ場へ到着。

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1


サスがGW、既に先着がいます。

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1



とりあえず、滝まで進んでみます。

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1


2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1

そんなに大きくはありませんが、それはキレイな水の滝です。








で、幕営ですが

川沿いの下段は、入り口に車と、テントが張られて奥に行けません。

狭いとはいえ、こういう張り方はちょっと困りました。

さすがにセローを通せる隙間とは言いませんが

せめて人が通る隙間くらい

前か後ろを開けていてもらえると、ありがたいのですが。

あるいは、あえて狙ってびっちり張っていたのかもしれません、判りませんが。




で、降り口を探すと、人が歩いて下りる急な坂がありました。

車やオンロード車にはキツくてもセローなら降りられるので

川岸の下段に決めました。

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1

ここをキャンプ地とする。



場所が決まればサクッと幕営完了。

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1


一応、川側のテント前は人が通っても良いように、タープは張りませんでした。

もっとも、後から両脇に大型テントが張られ、タープの紐を川の柵?にくくられていたので

私が前を開けようが通れない様になってました。

こうなるかと思って、予めセローは荷物を下ろしてすぐ中段の入り口近くに停めておきました。

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1






その後は、一段落ついたので、お昼までは滝の音を聞きながらボーッと風を感じていました。






昼食は 素ラーメン。

ええ、面倒なので(笑)

でもマルちゃん正麺は美味しいです。

2015 GW  今年は野栗キャンプ場に その1


そうそう、今回は、3年ほど前に買った後一回も使わなかったユニフレームの

丸いステン鍋、フライパン付きを持ってきました。

モリタの3箱は1人だとデカイので。




長くなるので、その2に続きます。

その1、昼食の素ラーメンまで。








このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
何年ぶりかの青根キャンプ場
ようやくキャンプ
激混みの道志の森で静かにキャンプ
駒出池キャンプ場 2017
駒出池
動画 立場川キャンプ場 出立編
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 何年ぶりかの青根キャンプ場 (2018-11-25 21:34)
 ようやくキャンプ (2018-08-22 21:37)
 激混みの道志の森で静かにキャンプ (2017-11-07 21:16)
 駒出池キャンプ場 2017 (2017-09-18 21:02)
 駒出池 (2017-09-15 15:51)
 動画 立場川キャンプ場 出立編 (2017-09-10 09:38)

Posted by のんびりセローで at 01:23│Comments(6)キャンプ野栗ツーリング動画
この記事へのコメント
ご無沙汰です (^^;

野栗に行ったんですね。
未だに張れたことのない下段に張れたとはうらやましい。
ヘルメットを置いていた岩の場所、一番ベストポジションだと
思います。
一番上の段はあまり人のいないえさの少ない時期はすぐそ
ばまでお猿さんが攻めてきますので (^^;チョットコワイ

一番のネックはペグが打ちにくいことでしょうか。

奥に張っているコールマンのテント・・・行くと必ず張ってる
ファミリーかな (^^; いつもあの場所に。。。
Posted by きじむな at 2015年05月06日 16:30
キャンプ日和に恵まれて良かったですね。

にしても、入口塞ぐとは困ったもんだ。
Posted by 森人森人 at 2015年05月06日 21:38
どうもご無沙汰しております
GWはソロで出撃だったんですね
どこのキャンプ場も混んでいるようですが
通路を塞ぐ様に設営とは・・・まぁ色んな人がいますね

私は山梨の林道で野宿してきました
誰も居ませんでした(笑
Posted by kemewo at 2015年05月07日 17:11
>きじむなさん
こんばんは。お久しぶりです。

朝7時には現地入りしましたので、何とか下段に張れました。
ペグは石にあたって刺しづらいですね。

おサルさん、テントまで来るとは知りませんでした。
確かに上段は直ぐ山、ですものね。おサルもでてもおかしくないですね。

コールマンテントは、着いた時には張られてました。
常連さんなんですかね。



>森人さん
こんばんは。

本当にいい天気でした。
入り口の件は、もう少し考慮があってもいいのかなと。




>kemewoさん
こんばんは。お久しぶりです

入り口塞ぎは、ね。後の人のことを考えたらどうなのかと。

山梨の林道、行きたいんですよね。
南アルプス市辺りにはイイ林道がたくさんあるらしいのですが
さすがに一人で知らない林道に行くのは怖さもあって
行けずじまいです。
せいぜいメジャーどころの林道をチョロチョロするくらいなので
羨ましいです。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2015年05月07日 19:40
のんびりセローさんの写真、毎回綺麗で歓心しちゃいます。
う~ん、カメラか? 腕の差か? う~んw
Posted by だめオヂ at 2015年05月11日 06:29
>だめオヂさん
こんばんは。

4:3はNikon1J2のRAWからの現像ですが
16:9の横長写真はXperiaの撮って出しか
GoPro動画からの切り出しなんで
キレイだなんてお恥ずかしい限りです。

もっと良いカメラが欲しい今日この頃です。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2015年05月13日 19:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。