2015年05月09日
2015 GW 今年は野栗キャンプ場に その2
食ってばっか


野栗 その2です。
お昼の後は、一人ですから特にこれといってヤルこともありません。
何かヤルために来たわけでもありませんし。
ただ、ただ、ボーっとしています。
そうそう、来た時には、中段に一組のキャンパーがテントを張っていたのですが
かわいいチワワがいるではないですか。
思わず、1枚写真を撮っていいか許可を求めると
なんとラテン系の外人さんのキャンパー。
でも日本語ペラペラです。
チワワだけでなく、インコもいると言う。
寒いので、車の中にいるので見ないか、とのこと。
それでは見せてもらうかと
車の後ろに回りこむと、そこに居たのは、インコはインコでも
『コンゴウインコ』
インコというか、もう、オウムです。
それは立派なコンゴウインコです。
いやはや、イヌ連れは結構居ますが、オウム連れは初めてです。
あまりのことに、写真撮り忘れるほどビックリしました。
さて、下段のスペースには、奥に一組、入り口を塞ぐように1組に、
真ん中に私のテントだけだったのですが昼を過ぎると続々とやってきます。
結局、左隣に2組、右に1組がテントを張りました。
両隣とも父子で来ているようでした。
どちらも子供は小学4-5年生位でしょうか。
左隣の父子は
楽しそうに設営後、桜のチップで燻製を開始。
桜のチップってお香のような香りなんですね。
とても楽しそうにやっています。
燻製を見守りながら、いびきをかいて寝ているお父さん。
子供も途中で寝入っています。気持ちのいい陽気ですからね。
横にいてとても微笑ましい親子連れさんです。
が、
右隣の親子は。
テントを張ってる最中から不機嫌MAXな30-40代の父親。
「ランタン出せっていってんだろ!」
「っって何やってんだよ、オラ」
暗くなったら
「何暗いとこでいじってんだよ、テメー!触るんじゃねーよ!オラッ!」
父親が子供を叱る怒り方ではありません。
理性のある父親の言動では無くまるで、チンピラです。
ヤクザにもなれないチンピラ。
こんな品の無い言葉を、キャンプ場でかけられる子供が
キャンプを楽しめる訳がない。
中段に上がるスロープの前に張っていたので、私が通るときに挨拶しても
睨むような目つきでネメ上げてきます。
何でしょう。
ずっと不機嫌そうにしてるのなら、キャンプなんか来なければいい。
周りにいるこちらも不愉快になります。
1泊だけですが、子供の笑っている顔を見ることはありませんでした。
今回のキャンプで唯一と言っていい残念な事柄でした。
さて、本題。
夕方になり、暑いくらいの陽気が、ようやく涼しくなってきたので
夕食の準備です。
今回、食材は持ち込み済み。
玉ねぎ
ニンジン
鶏肉(皮、手羽元)
ラム肉
レンズ豆
作るのはいつもおんなじ煮込み。
基本トマト味。
今回はじめてレンズ豆を使いましたが、けっこういけますね。
ラム肉を炒めた後、玉ねぎとニンジン、下茹でしたレンズ豆を鍋に入れて煮込みます。

ある程度煮たら、いつものトマトソース

を入れて更に煮込みます。

煮込んでいる間に、ご飯を炊きます。
今回は、永谷園のお吸い物の元を入れて、なんちゃって松茸ご飯に。


B6君にヤシ殻炭を入れて火を熾し

持ってきた鶏皮から焼きます。

鶏皮はよく燃える(笑)
焼きあがったら、味噌ベースで簡単にあえて食します。
うまい
手羽元も焼きます。

みんなうまい。
ご飯もおこげがうまし。

全て酒なしシラフ。下戸ですから飲みたいとも思わないので。
食べ終わったら、そのままB6君に拾った枝を薪代わりに
小さな焚き火を楽しみます。


ここまでで、夜8時過ぎです。
この頃になると、お腹が・・・
3回ほどトイレに駆け込み、テントで横になっていたらいつの間にか寝てました。
このキャンプ場のトイレ、水洗でペーパー完備で洋式。その上とてもキレイ。
本当に助かりました。
動画も出来ました
長くなったので、その3に続きます。
この記事へのコメント
新緑に、川のせせらぎのBGM。
いつもながら旨そうー!
でも!
ちょっち食い過ぎ?(笑)
チンピラ親父はブームの顕著な悪影響ですね。
不便をも楽しむ筈なのに、不便を嫌がる。
困ったもんだ。
いつもながら旨そうー!
でも!
ちょっち食い過ぎ?(笑)
チンピラ親父はブームの顕著な悪影響ですね。
不便をも楽しむ筈なのに、不便を嫌がる。
困ったもんだ。
Posted by 森人
at 2015年05月09日 14:30

>森人さん
こんばんは。
どうしてもキャンプに行くと食べ過ぎてしまいます。
少しだけ作るのって難しいんですよね。
お陰でお腹壊しましたが(笑)
子供連れチンピラ親父は
二度とキャンプ場で見たくないタイプです。
子供が可哀想過ぎますヨ。
テント設営時も、地面が硬くてうまくペグが刺さらない
(テント付属のアルミだとキツイ地面)ので
クソ!ンだよ!と文句たらたらでしたよ。
こんばんは。
どうしてもキャンプに行くと食べ過ぎてしまいます。
少しだけ作るのって難しいんですよね。
お陰でお腹壊しましたが(笑)
子供連れチンピラ親父は
二度とキャンプ場で見たくないタイプです。
子供が可哀想過ぎますヨ。
テント設営時も、地面が硬くてうまくペグが刺さらない
(テント付属のアルミだとキツイ地面)ので
クソ!ンだよ!と文句たらたらでしたよ。
Posted by のんびりセローで
at 2015年05月13日 19:42

こんばんは、星空です。
>食ってばっか
セローさん、たしか お酒はやらないんですよね。
もし、自分もお酒がダメだったら食べてばっかりになると思います。
テントで食べるご飯は美味しいし。
キャンプって空想生活空間(別名現実逃避?)みたいな感じだから衣食住が軸になるのは有りかなと。
あれ?「衣」はなんだろ?w
>食ってばっか
セローさん、たしか お酒はやらないんですよね。
もし、自分もお酒がダメだったら食べてばっかりになると思います。
テントで食べるご飯は美味しいし。
キャンプって空想生活空間(別名現実逃避?)みたいな感じだから衣食住が軸になるのは有りかなと。
あれ?「衣」はなんだろ?w
Posted by 星空♪
at 2015年05月14日 20:51

>星空♪さん
こんにちは。
下戸なんで食べてばっかです。
衣は・・・・なんでしょう
こんにちは。
下戸なんで食べてばっかです。
衣は・・・・なんでしょう
Posted by のんびりセローで
at 2015年05月17日 13:25

こんにちは
キャンプ場にコンゴウインコつれてくるなんて
すごいですね。
ルリコンゴウだったのか、ベニコンゴウだったのかが
気になるところですが。
車の中ではケージにはいっていたのでしょうか?
キャンプ場にコンゴウインコつれてくるなんて
すごいですね。
ルリコンゴウだったのか、ベニコンゴウだったのかが
気になるところですが。
車の中ではケージにはいっていたのでしょうか?
Posted by magugu
at 2015年05月21日 11:54

>maguguさん
こんにちは。
まさかまさかのコンゴウインコ
以前、うさぎを連れてきている家族連れは見たことアリましたが
まさかオウムとは。
鷹だったら、また違う意味で使い道もアリそうですが
オウムはねぇ。
鳴きマネっぽい声は出してましたが。
いたのは、頭の赤いが全体に赤系の強いコンゴウインコでした。
オウムは後部ハッチを開けたら大きなゲージがあってその中にいました。
車の中に鳥独特の匂いがこもらないのか気になりましたが
家族には気にならないんでしょうね。
こんにちは。
まさかまさかのコンゴウインコ
以前、うさぎを連れてきている家族連れは見たことアリましたが
まさかオウムとは。
鷹だったら、また違う意味で使い道もアリそうですが
オウムはねぇ。
鳴きマネっぽい声は出してましたが。
いたのは、頭の赤いが全体に赤系の強いコンゴウインコでした。
オウムは後部ハッチを開けたら大きなゲージがあってその中にいました。
車の中に鳥独特の匂いがこもらないのか気になりましたが
家族には気にならないんでしょうね。
Posted by のんびりセローで
at 2015年05月24日 09:05

こんにちは
それはベニコンゴウインコですね。
鷹のようなことはできないと
思いますが、かなり賢いとおもうので
家においておくよりキャンプ場につれていったんでしょうね。
それはベニコンゴウインコですね。
鷹のようなことはできないと
思いますが、かなり賢いとおもうので
家においておくよりキャンプ場につれていったんでしょうね。
Posted by magugu
at 2015年05月25日 14:25

>maguguさん
こんばんは。
ベニコンゴウですか。
青いのや緑や赤はセキセイインコのように同じ種類の色違いだと思っていました。種類自体が別なんですね。
寒くないように、車の中で大事にされていましたよ。
賢そうでしたね。
こんばんは。
ベニコンゴウですか。
青いのや緑や赤はセキセイインコのように同じ種類の色違いだと思っていました。種類自体が別なんですね。
寒くないように、車の中で大事にされていましたよ。
賢そうでしたね。
Posted by のんびりセローで
at 2015年05月27日 21:51
