2016年04月23日
GWの準備
やっぱり ヒゲつきは 良い。


そろそろ連休も近づいてきましたので
いろいろベストな状態にしようかと
セローを少々整備。
前回の交換から約6200km程走った
TR011 TOURISTですが、もうかなり山がありません。

前にも書きましたが、やはりオフタイヤとしても減りは早いです。
前回もほぼ同じ6000kmで交換していましたから
オンメインでたまにオフだとこんなものなんでしょう。
で、新品タイヤは先日頼んでおいたのですが
こんな感じで届きます。

ヤマトさん、このまま持ってきました。
で、実際古いタイヤと比べると

いかに減っているかがわかります。
新品はこんなに山があります。

やっぱりこのヒゲがいいですね。
車体を持ち上げて、タイヤを外し

ビードを

落として
交換。
安心してください
チューブ 噛みましたよ(泣)
今回も、パッチ当ててチューブの穴塞いで組みなおし。
ついでに、チェーンもきれいにして
ドリブンスプロケットとドライブスプロケットも掃除。

結構汚れるものです。
しかし
タイヤを2回組むのは、いい運動になります。
いや、全身筋肉痛で痛いです。
空気漏れもなく、なんとかビードも上がって組み付け。



やっぱり新品 TR011 TOURIST はいいですねぇ。
ヒゲとオレンジ、パープルのライン。
今回は
タイヤと一緒にバッテリーも交換。
先日レギュレーターがイカれたのかと思うくらい
走行中の電圧が15V強に上がった事があって
そのあと、直ぐに電圧は13-14Vで安定したのですが
何か嫌な感じ
ただ、なんかそのままと言うのも嫌なので
ちょうど安かった台湾YUASAのバッテリーに交換。

交換後、エンジンもセルでかかるし、電圧も13V程で安定。
外したゲルタイプバッテリーの裏を見たら
熱でも出たのか、ケースの外装がゆがんでいました。

予備は持っているので、念のためレギュレーターも交換しようかな。
と、お気楽な休日を過ごしておりますが
熊本のことを考えると、少し申し訳ない気がします。
早く収まればいいのですが。
Posted by のんびりセローで at 22:00│Comments(0)
│整備