2011年09月25日
駒出池キャンプ場
SW連休第二弾
9月23日、意気揚々とふもとっぱらに向かうと、けっこうな雨・・・
8時まで待っても止みそうも無いですし、たとえ止んでもびしょびしょの草地での設営は・・・
急遽、雨雲レーダーで雲の無い、駒出池キャンプ場に向かいました。

チョット長文です
9月23日、意気揚々とふもとっぱらに向かうと、けっこうな雨・・・
8時まで待っても止みそうも無いですし、たとえ止んでもびしょびしょの草地での設営は・・・
急遽、雨雲レーダーで雲の無い、駒出池キャンプ場に向かいました。

チョット長文です
折角、渋滞を避けるために朝5時に出発するも、天気予報を裏切って、
ふもとっぱらのある富士山近辺だけ雨が降っている始末。
7時過ぎに道の駅朝霧高原に着いて8時過ぎまで待っていますが止む気配もなく
雨雲レーダーで見ると、まさにピンポイントで、富士五湖と甲府盆地だけ雨です。
これはダメだと、急遽八千穂高原の駒出池キャンプ場に目的地を変更。
11時前になんとか到着し、受付を済ませます。
ココには、第一、第二、第三、第四とフリーサイトがありますが
一番人気は、駒出池湖畔サイトとなる第一です。

さすが連休、第一は既に何かの集まりなのか、かなりのファミキャンで埋まっています。
子供たちの声もけたたましく、小川の回りを走りまわっています。
去年行った際に張った第四サイトも、今回はほぼファミキャンで埋まっています。
第三も同様です。
管理棟裏の第二を見ると、湖畔は埋まっていますが、管理棟裏の段々サイトが空いています。
去年はこの段々サイトに気が付きませんでした。
ということで、ココにサクッと設営。
いつものように、家族で(と言っても家内とチワワ1匹)行く際の
アメニティーSとメッシュエッグ、雨よけのちょこっとタープ。

いつも乱雑ですね。
昼食はこれまたサクっと、インスタントラーメン。先週の木崎湖と変わらん・・・。今回は醤油味

場内を軽く散歩しましたが、とにかくお子さん連れが多くて、正直かなりやかましい。
ココがこんなにうるさくなるのは連休だからでしょうか。
第一、第三、第四、すべてお子さんが走りまわっています。

が、なぜか、第二はまったり静かな大人のキャンパーが多く、お子さんもいますが
比較的静かです。
第二サイトから見る駒出池はとてもキレイで、空の雲がクッキリと写り込んでいます。

車でスーパーに買い出しに行ったあとは、近くの温泉
『八峰の湯』に入りました。ココは500円と安い割に、ネーミングが『ヤッホーのゆ』ですから
露天からは目の前に八ヶ岳が迫るとても良い温泉です。
今回はなぜかかなり混んでいました。女湯では、湯に入る前に体を洗うのに、洗い場が空くまで
5-6分待っていなければならなかったそうです。去年の夏は空いていて良かったのですが。
で、戻ったら夕食の準備。

今回、なんとB6君を忘れてくると言う大失態。仕方がなく、ロゴスの焚き火台に
炭を熾して炊飯&ししゃもを焼く始末。

結局、ポトフと、豚トロと炭焼しいたけとししゃもの夕食となりました。

夜はかなり冷え込み、就寝前は4℃。焚き火で暖を取らないととても寒かったです。

もともとふもとっぱら仕様だったので、こんなに寒くなるとは思わず
シャツにフリース、レインパーカーでなんとかしのぎました。手袋がないと指先がしびれます。
静かな夜だったのですが、一組、大学生達でしょうか、酔っ払ってマジンガーZの歌を
絶唱している間抜けな若者には閉口しました。
9時に就寝したので1時過ぎに目が覚め、トイレに行くと、空には満点の星空。

空にはこんなに星があるんだなぁ と改めと思った夜でした。
翌日。
朝の5時には1℃近くまで冷え込みました。
連泊を決め、朝食は、今回の新兵器で作ったホットサンド。

耳付きのままで焦げてしまいましたが、とても美味しかったです。
ちなみに、新兵器は、Spのトラメジーノ なんてとても買えませんので
近所のゼビオで見つけた1500円のホットサンドメーカーです。

安かったけれどちゃんと作れますね。トラメジーノは高いのですからもっと美味しく
作れるのでしょう・・・。
朝食後、一日ココにいても何なので、近くの霧ヶ峰までドライブ。

雲一つない青空でとてもキレイでした。
あれ?先週も同じようなこと言っていたような・・・
先週、木崎湖の帰り、バイクで行って1週間後にまた来るなんて。
折角長野に来たのですから、昼食は地粉の蕎麦。

とても美味しかったです。
女神湖の近くにある「せんすい」というお店です。

帰りには、夕べの寒さに懲りたので、しまむらによってブランケットを購入。
私はナンガの450にゴアシュラフカバーだったので、マイクロフリースにモモヒキを着込んで
寝たら全く寒くは無かったのですが、家内はユニのソフトシェル800で相当寒かったらしいです。
上にはダウンの上掛けもかけていたのですがね。寒がりなんですね。
しかし、キャンプに来てしまむらに寄るとは・・・。お陰でその日の焚き火では
腰に巻いて暖かく夜を過ごせましたが。
キャンプでしまむらとツィートしたら、バイクキャンパーからもかなりのしまむら報告が
上がっているとリツイートされ、最近は、しまむらもツーリングスポットと化しているそうです(爆)
さて、夕食は簡単にこんな感じ。

手のこんだことは基本一切しません。ただ、ご飯だけは美味しく炊きます。

翌朝は5時半に起きてサクっと朝食を済ませます。、

防寒着をチャック閉めずに着ていたら、ものすごくお腹が出たオッサンみたいに写ってる
Orz.... まぁ、オッサンなんですが。腹はこんなに出てません。ホントに。
このあとはサクっと撤収作業。


で完了。

ちなみに、振り向くと、管理棟です。

上のテントの方、男性のソロキャンパーだったのですが、カワイ寝袋ですね。
今回、第二にはかなりのソロキャンパーがいました。
車の方、バイク、スクーターの方、うらやましいような、寂しがり屋には無理のような。
考えると、今まで、田沢湖のソロキャンプ以外、常に2人でした。一人は無理なんですね。
まぁ、田沢湖の時は、
夜たくさんのお友達が行進していたので、一人ではなかったかもしれませんが。
つい先週まで真夏だったのに、あっという間に秋になっていました。
ここのところ色々あって、何ともモヤモヤとしていていたのですが、
とりあえず今回ストレスは発散することが出来ました。
なんにせよ、今回は当初の目的地とは違ってしまいましたが、とても楽しめたキャンプでした。
長文失礼致しました。
ふもとっぱらのある富士山近辺だけ雨が降っている始末。
7時過ぎに道の駅朝霧高原に着いて8時過ぎまで待っていますが止む気配もなく
雨雲レーダーで見ると、まさにピンポイントで、富士五湖と甲府盆地だけ雨です。
これはダメだと、急遽八千穂高原の駒出池キャンプ場に目的地を変更。
11時前になんとか到着し、受付を済ませます。
ココには、第一、第二、第三、第四とフリーサイトがありますが
一番人気は、駒出池湖畔サイトとなる第一です。

さすが連休、第一は既に何かの集まりなのか、かなりのファミキャンで埋まっています。
子供たちの声もけたたましく、小川の回りを走りまわっています。
去年行った際に張った第四サイトも、今回はほぼファミキャンで埋まっています。
第三も同様です。
管理棟裏の第二を見ると、湖畔は埋まっていますが、管理棟裏の段々サイトが空いています。
去年はこの段々サイトに気が付きませんでした。
ということで、ココにサクッと設営。
いつものように、家族で(と言っても家内とチワワ1匹)行く際の
アメニティーSとメッシュエッグ、雨よけのちょこっとタープ。

いつも乱雑ですね。
昼食はこれまたサクっと、インスタントラーメン。先週の木崎湖と変わらん・・・。今回は醤油味

場内を軽く散歩しましたが、とにかくお子さん連れが多くて、正直かなりやかましい。
ココがこんなにうるさくなるのは連休だからでしょうか。
第一、第三、第四、すべてお子さんが走りまわっています。

が、なぜか、第二はまったり静かな大人のキャンパーが多く、お子さんもいますが
比較的静かです。
第二サイトから見る駒出池はとてもキレイで、空の雲がクッキリと写り込んでいます。

車でスーパーに買い出しに行ったあとは、近くの温泉
『八峰の湯』に入りました。ココは500円と安い割に、ネーミングが『ヤッホーのゆ』ですから
露天からは目の前に八ヶ岳が迫るとても良い温泉です。
今回はなぜかかなり混んでいました。女湯では、湯に入る前に体を洗うのに、洗い場が空くまで
5-6分待っていなければならなかったそうです。去年の夏は空いていて良かったのですが。
で、戻ったら夕食の準備。

今回、なんとB6君を忘れてくると言う大失態。仕方がなく、ロゴスの焚き火台に
炭を熾して炊飯&ししゃもを焼く始末。

結局、ポトフと、豚トロと炭焼しいたけとししゃもの夕食となりました。

夜はかなり冷え込み、就寝前は4℃。焚き火で暖を取らないととても寒かったです。

もともとふもとっぱら仕様だったので、こんなに寒くなるとは思わず
シャツにフリース、レインパーカーでなんとかしのぎました。手袋がないと指先がしびれます。
静かな夜だったのですが、一組、大学生達でしょうか、酔っ払ってマジンガーZの歌を
絶唱している間抜けな若者には閉口しました。
9時に就寝したので1時過ぎに目が覚め、トイレに行くと、空には満点の星空。

空にはこんなに星があるんだなぁ と改めと思った夜でした。
翌日。
朝の5時には1℃近くまで冷え込みました。
連泊を決め、朝食は、今回の新兵器で作ったホットサンド。

耳付きのままで焦げてしまいましたが、とても美味しかったです。
ちなみに、新兵器は、Spのトラメジーノ なんてとても買えませんので
近所のゼビオで見つけた1500円のホットサンドメーカーです。

安かったけれどちゃんと作れますね。トラメジーノは高いのですからもっと美味しく
作れるのでしょう・・・。
朝食後、一日ココにいても何なので、近くの霧ヶ峰までドライブ。

雲一つない青空でとてもキレイでした。
あれ?先週も同じようなこと言っていたような・・・
先週、木崎湖の帰り、バイクで行って1週間後にまた来るなんて。
折角長野に来たのですから、昼食は地粉の蕎麦。

とても美味しかったです。
女神湖の近くにある「せんすい」というお店です。

帰りには、夕べの寒さに懲りたので、しまむらによってブランケットを購入。
私はナンガの450にゴアシュラフカバーだったので、マイクロフリースにモモヒキを着込んで
寝たら全く寒くは無かったのですが、家内はユニのソフトシェル800で相当寒かったらしいです。
上にはダウンの上掛けもかけていたのですがね。寒がりなんですね。
しかし、キャンプに来てしまむらに寄るとは・・・。お陰でその日の焚き火では
腰に巻いて暖かく夜を過ごせましたが。
キャンプでしまむらとツィートしたら、バイクキャンパーからもかなりのしまむら報告が
上がっているとリツイートされ、最近は、しまむらもツーリングスポットと化しているそうです(爆)
さて、夕食は簡単にこんな感じ。

手のこんだことは基本一切しません。ただ、ご飯だけは美味しく炊きます。

翌朝は5時半に起きてサクっと朝食を済ませます。、

防寒着をチャック閉めずに着ていたら、ものすごくお腹が出たオッサンみたいに写ってる
Orz.... まぁ、オッサンなんですが。腹はこんなに出てません。ホントに。
このあとはサクっと撤収作業。


で完了。

ちなみに、振り向くと、管理棟です。

上のテントの方、男性のソロキャンパーだったのですが、カワイ寝袋ですね。
今回、第二にはかなりのソロキャンパーがいました。
車の方、バイク、スクーターの方、うらやましいような、寂しがり屋には無理のような。
考えると、今まで、田沢湖のソロキャンプ以外、常に2人でした。一人は無理なんですね。
まぁ、田沢湖の時は、
夜たくさんのお友達が行進していたので、一人ではなかったかもしれませんが。
つい先週まで真夏だったのに、あっという間に秋になっていました。
ここのところ色々あって、何ともモヤモヤとしていていたのですが、
とりあえず今回ストレスは発散することが出来ました。
なんにせよ、今回は当初の目的地とは違ってしまいましたが、とても楽しめたキャンプでした。
長文失礼致しました。
Posted by のんびりセローで at 17:36│Comments(12)
│駒出池
この記事へのコメント
いいカンジのサイトですねぇ。
ゆっくりできそう。
そして、キレイな星空!!
ご飯メッチャ美味そうです!
ゆっくりできそう。
そして、キレイな星空!!
ご飯メッチャ美味そうです!
Posted by Dal Segno at 2011年09月25日 19:14
こんばんは!
駒出池1℃でしたか。
平湯も明け方かなり冷え込みました。
また、同じく子供達と親達と犬達が大騒ぎでした。
静かになったらまた行こうと。
駒出池1℃でしたか。
平湯も明け方かなり冷え込みました。
また、同じく子供達と親達と犬達が大騒ぎでした。
静かになったらまた行こうと。
Posted by tbreak
at 2011年09月25日 19:30

相当寒かったんですね……
数年前の北海道で、
あまりの寒さに耐えきれずユニクロへ行くも8月に防寒着は売ってなくて断念。
結局アウトドアショップでインナーダウンを買ったことを思い出しましたw
それにしても気持ち良さそうなサイトですね!(゚∀゚)イイ!!
数年前の北海道で、
あまりの寒さに耐えきれずユニクロへ行くも8月に防寒着は売ってなくて断念。
結局アウトドアショップでインナーダウンを買ったことを思い出しましたw
それにしても気持ち良さそうなサイトですね!(゚∀゚)イイ!!
Posted by raindog760
at 2011年09月25日 20:38

つい、この間まで暑くて
バスタオルでもお腹に掛けておけば寝れたのにもう季節は秋なんですねー。
駒出池も標高があるからしっかりと暖をとらないと体調くずしちゃうかな?‥、
そんな事を考えながら読ませて頂きましたよー。
バスタオルでもお腹に掛けておけば寝れたのにもう季節は秋なんですねー。
駒出池も標高があるからしっかりと暖をとらないと体調くずしちゃうかな?‥、
そんな事を考えながら読ませて頂きましたよー。
Posted by 星空を見上げて! at 2011年09月25日 22:55
Dal Segno さん
おはようございます。
>>キレイな星空!!
本当に星空とてもキレイでした。
>>ご飯メッチャ美味そうです!
ありがとうございます。
ご飯だけは譲れません(笑)
tbreak さん
おはようございます。
>>平湯も明け方かなり冷え込みました
平湯も一度行ってみたいところですが、如何せん遠いので
尻込みしてしまいます。そちらも寒かったようですね。
氷見のブリカマ、美味しそうでした(笑)
raindog760 さん
おはようございます。
>>あまりの寒さに耐えきれずユニクロへ行くも8月に防寒着は売ってなく
ありゃぁ、それは大変でしたね。北海道の防寒は命に関わりますものね・・・。
星空を見上げて! さん
おはようございます。
>>駒出池も標高があるからしっかりと暖をとらないと体調くずしちゃうかな?‥、
標高1300m近いですから、寒くなると一気に来ますね。
本当に、もう秋になってますよ。
防寒はしっかりとされたほうがいいですね。
おはようございます。
>>キレイな星空!!
本当に星空とてもキレイでした。
>>ご飯メッチャ美味そうです!
ありがとうございます。
ご飯だけは譲れません(笑)
tbreak さん
おはようございます。
>>平湯も明け方かなり冷え込みました
平湯も一度行ってみたいところですが、如何せん遠いので
尻込みしてしまいます。そちらも寒かったようですね。
氷見のブリカマ、美味しそうでした(笑)
raindog760 さん
おはようございます。
>>あまりの寒さに耐えきれずユニクロへ行くも8月に防寒着は売ってなく
ありゃぁ、それは大変でしたね。北海道の防寒は命に関わりますものね・・・。
星空を見上げて! さん
おはようございます。
>>駒出池も標高があるからしっかりと暖をとらないと体調くずしちゃうかな?‥、
標高1300m近いですから、寒くなると一気に来ますね。
本当に、もう秋になってますよ。
防寒はしっかりとされたほうがいいですね。
Posted by のんびりセローで
at 2011年09月26日 08:10

ツヤツヤの御飯、美味しそうだなぁ~
今度、炭火で挑戦してみようかな?
本当に、一気に涼しくなった気がしますね
昨日は富士周辺(舗装路ツーリングです)を走りましたが
思った以上に寒くて、トレーナーでも持ってくれば良かったと
思いながら走ってました
そろそろ新蕎麦の季節かぁ・・・
今度、炭火で挑戦してみようかな?
本当に、一気に涼しくなった気がしますね
昨日は富士周辺(舗装路ツーリングです)を走りましたが
思った以上に寒くて、トレーナーでも持ってくれば良かったと
思いながら走ってました
そろそろ新蕎麦の季節かぁ・・・
Posted by kemewo
at 2011年09月26日 19:22

車でキャンプいいですね!
自分はバイクしかもっていないので、
車でキャンプがうらやましいです。
駒出池はもうそこまで寒いのですね。。
自分はバイクしかもっていないので、
車でキャンプがうらやましいです。
駒出池はもうそこまで寒いのですね。。
Posted by なで肩
at 2011年09月26日 19:43

kemewo さん
こんばんは。
>>今度、炭火で挑戦してみようかな?
ぜひ、炭火でふっくらご飯お試しください。
どこも一気に秋ですね。
蕎麦美味しかったです。
なで肩 さん
こんばんは。
駒出池寒かったです。夜と朝は手袋ないと、指がかじかんで辛かったです
車は撤収も適当に放り込めばなんとかなりますが
バイクだと積み直しをしっかりしないと帰れないのが辛いですよね。
バイクで立場川キャンプ場に行った時、朝具合が悪くなって、積み直すのが辛くて帰れないんじゃないかと思ったほどです。
こんばんは。
>>今度、炭火で挑戦してみようかな?
ぜひ、炭火でふっくらご飯お試しください。
どこも一気に秋ですね。
蕎麦美味しかったです。
なで肩 さん
こんばんは。
駒出池寒かったです。夜と朝は手袋ないと、指がかじかんで辛かったです
車は撤収も適当に放り込めばなんとかなりますが
バイクだと積み直しをしっかりしないと帰れないのが辛いですよね。
バイクで立場川キャンプ場に行った時、朝具合が悪くなって、積み直すのが辛くて帰れないんじゃないかと思ったほどです。
Posted by のんびりセローで
at 2011年09月26日 20:43

今回 9月24~25日でキャンプデビューしました。その日にキャンプ場予約して行ったのですが そのキャンプ場はロッジなどが主でテント張ったのは私一人で周りに誰もいなくて少しさみしい思いしましたがデビューは無事はたしました。ゆっくりした時間に日ごろのストレスが解消されました。
Posted by カノン at 2011年09月30日 08:10
カノンさん
おはようございます。
とうとう出かけられたのですね。
キャンプデビューおめでとうございます!
1人でテントを張っていると少しばかりさびしいですよね。
でも、それがまたうれしかったり、なんとも不思議です。
ストレス解消になって何よりでした。
おはようございます。
とうとう出かけられたのですね。
キャンプデビューおめでとうございます!
1人でテントを張っていると少しばかりさびしいですよね。
でも、それがまたうれしかったり、なんとも不思議です。
ストレス解消になって何よりでした。
Posted by のんびりセローで
at 2011年09月30日 08:49

少し 涼しくなりました!!ツーリング季節 到来ですね 10月の連休にはまたキャンプに行きたいものです。
Posted by カノン at 2011年10月04日 21:10
カノンさん
こんにちは。
10月の連休は出かけられましたか?私は道志に出かけました。
カノンさんもたのしいキャンプだといいですね。
こんにちは。
10月の連休は出かけられましたか?私は道志に出かけました。
カノンさんもたのしいキャンプだといいですね。
Posted by のんびりセローで
at 2011年10月11日 12:54
