2011年09月29日
ツーリング後の手入れ
木崎湖キャンプツーリングから帰り、サクっと整備。


まずは前交換から約1,000kmを過ぎたオイルを交換。

結構汚れています。
オイルを抜いて新しいオイルを入れます。セローは交換だけなら0.9㍑なのでとっても経済的。

オイルレベルはアッパーレベルより少し下で止めときます。多いより少ないほうがいいですからね。

エアフィルターもチェック。

フィルターはそんなに汚れていません。500kmではこんなものですかね。
でもエアクリーナーボックスが結構ブローバイガスと、砂埃で汚れています。

パーツクリーナーでオイルと汚れを落とします。


最後にチェーンを掃除する「チャンクリ」です。
エンジンオイルをチェーンにかけながら拭き掃除、ブラシでサビ・汚れをこすり落とします。
汚れを落としたら、チェーンにエンジンオイルを給油。
チェーンの駒の両外と


内側


なじませたあと余計なオイルを拭きとって終了です。

大したことではありませんが、ちょっとした手入れで長持ちするなら、やった方がいいですよね。
Posted by のんびりセローで at 00:55│Comments(7)
│整備
この記事へのコメント
セローさんは バイクを愛してくれるんですね^0^
うれしいです!
自分で出来る事は手間が掛かっても愛情を込めてほしいです
「ほんのチョッと・・・・」
コレが一番大事です!
それさえも出来ず 「放置」したまま廃車行き!のバイクを
沢山見てきました・・・
自分で腐らせておいて「錆びだらけだから、もう乗らない」とか
言うヤツ・・・
そ~いうヤツに限って「幾らで買い取って」とか ほざきやがるしね
セローさん、たのみますねぇ~長くバイクを愛してあげてくださいね
うれしいです!
自分で出来る事は手間が掛かっても愛情を込めてほしいです
「ほんのチョッと・・・・」
コレが一番大事です!
それさえも出来ず 「放置」したまま廃車行き!のバイクを
沢山見てきました・・・
自分で腐らせておいて「錆びだらけだから、もう乗らない」とか
言うヤツ・・・
そ~いうヤツに限って「幾らで買い取って」とか ほざきやがるしね
セローさん、たのみますねぇ~長くバイクを愛してあげてくださいね
Posted by 旅者 at 2011年09月29日 05:26
こんにちは。僕の中でもバイクの整備はバイク遊びのひとつだと思います。ましてや250cc以下であれば大型に比べて手が入れやすいのも理由のひとつです。
洗車だってボルトの緩みが発見できるし、チェーン周りがしっかり掃除できているバイクを見るとオーナーの愛着がわかりますよ〜。
洗車だってボルトの緩みが発見できるし、チェーン周りがしっかり掃除できているバイクを見るとオーナーの愛着がわかりますよ〜。
Posted by 星空を見上げて! at 2011年09月29日 14:48
こんばんは。やってますね~♪
ホント!メンテは僅かな事でもやるとやらないでは
かなりの差が出ますからね (^^♪
チェーンオイルにエンジンオイルを使うんですね?
拭き取れば飛び散りも無いのかな・・・(?_?)
ワタシもメンテと洗車、そろそろやらないと・・・
ほったらかしですわ・・・(^_^;)
ホント!メンテは僅かな事でもやるとやらないでは
かなりの差が出ますからね (^^♪
チェーンオイルにエンジンオイルを使うんですね?
拭き取れば飛び散りも無いのかな・・・(?_?)
ワタシもメンテと洗車、そろそろやらないと・・・
ほったらかしですわ・・・(^_^;)
Posted by トコトコライダー at 2011年09月29日 17:54
旅者さん
おはようございます。
私も途中5年程セロー放置状態だったので、あまり人のこと言えず
お恥ずかしいです。
再び乗り出すためにキャブ全バラやり出してからは
基本自分でできそうなところは自分でやるようにしています。
ただ、バイク乗らなかった期間も、このセローだけは手放す気には
全くならなかったです。大事にしますよ、このセローは。
星空を見上げて!さん
おはようございます。
まさにおっしゃるとおり、整備も含めてバイク遊びですよね。同感です。
トコトコライダーさん
おはようございます。
ホンのチョットの手入れでいいから、自分でやると
愛着もひとしおですからね。
>>チェーンオイルにエンジンオイルを使うんですね?
はい、私、以前チェーンルブと言うやつを使ったこともあったのですが
あのベトベト感がどうも嫌で、エンジンオイルでやってます。
汚れとりにもなりますので、イイですよ。
ただ、仰る通り、エンジンオイルは柔らかいので、多少飛びますから
しっかり拭きとるのが肝心です。
私の場合、チェーンの1駒1駒をクリクリやるのが好きで
駒ごとに、オイル拭いとってます。時間かかりますが。
それでも、写真を見ていただければわかりますが
やっぱり多少はホイールに飛びますね。
オフ車だからか、そういうところは気にならないのが不思議です。
気になるほどになったら、パーツクリーナーで落とすの繰り返しです(笑)
おはようございます。
私も途中5年程セロー放置状態だったので、あまり人のこと言えず
お恥ずかしいです。
再び乗り出すためにキャブ全バラやり出してからは
基本自分でできそうなところは自分でやるようにしています。
ただ、バイク乗らなかった期間も、このセローだけは手放す気には
全くならなかったです。大事にしますよ、このセローは。
星空を見上げて!さん
おはようございます。
まさにおっしゃるとおり、整備も含めてバイク遊びですよね。同感です。
トコトコライダーさん
おはようございます。
ホンのチョットの手入れでいいから、自分でやると
愛着もひとしおですからね。
>>チェーンオイルにエンジンオイルを使うんですね?
はい、私、以前チェーンルブと言うやつを使ったこともあったのですが
あのベトベト感がどうも嫌で、エンジンオイルでやってます。
汚れとりにもなりますので、イイですよ。
ただ、仰る通り、エンジンオイルは柔らかいので、多少飛びますから
しっかり拭きとるのが肝心です。
私の場合、チェーンの1駒1駒をクリクリやるのが好きで
駒ごとに、オイル拭いとってます。時間かかりますが。
それでも、写真を見ていただければわかりますが
やっぱり多少はホイールに飛びますね。
オフ車だからか、そういうところは気にならないのが不思議です。
気になるほどになったら、パーツクリーナーで落とすの繰り返しです(笑)
Posted by のんびりセローで
at 2011年09月30日 05:49

頑張ってますねぇ、チェーンオイルを丁寧に塗ってますね。
飛び散りさえ気にになければ、充分なんですねぇ。
ホイールの汚れは、セールで買ってもなかなか消費できないCRC5-56も良いですよ。
飛び散りさえ気にになければ、充分なんですねぇ。
ホイールの汚れは、セールで買ってもなかなか消費できないCRC5-56も良いですよ。
Posted by ライダー
at 2011年09月30日 08:46

ライダーさん
おはようございます。
いつもライダーさんの記事を参考に整備しています。
ライダーさんの記事を参考に、次はベアリング交換を目論んでおります。
私、バイク本体はあまりきれいにしないのですが、どうにもチェーンが
汚れていたり、錆が浮いているのがだめで、クリクリしてしまいます。
エンジンオイルだと汚れ取りと油補給が一緒に出来て好きなんです。
オイル汚れってCRC5-56でも落ちるんですね、今度やってみます。
おはようございます。
いつもライダーさんの記事を参考に整備しています。
ライダーさんの記事を参考に、次はベアリング交換を目論んでおります。
私、バイク本体はあまりきれいにしないのですが、どうにもチェーンが
汚れていたり、錆が浮いているのがだめで、クリクリしてしまいます。
エンジンオイルだと汚れ取りと油補給が一緒に出来て好きなんです。
オイル汚れってCRC5-56でも落ちるんですね、今度やってみます。
Posted by のんびりセローで
at 2011年09月30日 09:00

工房に CRCがどれだけ山積みになっていることやら・・・(、、)
今回の43年物カブに1缶使い果たしましたね・・・
当然サビ剤も・・・
ケミカルが有ると無いとでは作業の時間がマッタク違いますからねぇ
でもケミカル代が なかなか お客様の修理代や改造費で回収できないのが
「つらいです~~~~~~っ!」
また 細々とバイトしてこ・・・(泣)
今回の43年物カブに1缶使い果たしましたね・・・
当然サビ剤も・・・
ケミカルが有ると無いとでは作業の時間がマッタク違いますからねぇ
でもケミカル代が なかなか お客様の修理代や改造費で回収できないのが
「つらいです~~~~~~っ!」
また 細々とバイトしてこ・・・(泣)
Posted by 旅者 at 2011年09月30日 18:35