2014年11月08日
Oリング交換
天気も悪くなりそうなので
朝から交換。

朝から交換。

先日、セローのオイル交換をした際に
ふと外したアンダーガード見ると、オイルが漏れています。
すわ、セローの持病、メインシャフトのオイルシールがまたヤラれたか
覗いてみるもその様子も見られない。
クランクケースからでもないし、ドコかなーと見て回ると
セルモーターがオイルまみれです。
とりあえず、オイル交換の際にはパーツクリーナーで見える範囲の
オイルを落として、交換用のOリングが届くのを待ちました。

で、頼んでいたOリングが届きました。

151円(税別)
早速交換です。
セローのセルモーターは2本のネジで留まってます。

インパクトドライバーで叩いてネジを緩め、ネジを抜いたらゴムハンマーで軽く叩いて外します。
掃除してありましたが、フレームで隠れていた部分は結構オイルが汚れを抱き込んでいます。

見て判るように、元のOリングは黒で、結構ヘタっています。
で、外すと、エンジンとセルモーターの間に結構小石が挟まっていました。

で、モーター外装の汚れを落とした後、サクッとOリングを交換し

グリスを付けてから元の場所に差し込んで、ネジを締め直して完了。
念のため、セルを回してみましたが、正常に回りました。
一つ気になったのは、セルモーターにコードが繋がる部分

ゴムカバーを外すと配線を留めているネジがサビサビ。
よく見ると、コードが出ている基部のプラスチックが欠け、ゴムブーツがずれて水が入り
錆びているようです。
とりあえずセルは回っているし、雨の中を走っても特に電装系が逝かれたことは無かったのですが
シリコンか何かで養生した方がいいかもしれません。
そろそろ寒くなってきたので、キャンツーシーズン到来です。
先日行った道志の森も、そろそろ水道を止められる季節。
年内に最低後一度はセローで出かけませんとね。
早く振り分けサイドバック探さなきゃ。
Posted by のんびりセローで at 17:04│Comments(2)
│整備
この記事へのコメント
こんばんは。
セルモーター廻り、原因のオイル漏れも有ったのでしょうが、砂や小石を 随分拾ってしまっているんですね。
自分のバイクのモーター廻りは、まだ 開けた事は無いけど
清掃兼 劣化部品の確認とか、チェックしておくのも必要かもですね。
今年の森の止水はいつかなぁ。紅葉終わってからが本命ですよ(笑)
セルモーター廻り、原因のオイル漏れも有ったのでしょうが、砂や小石を 随分拾ってしまっているんですね。
自分のバイクのモーター廻りは、まだ 開けた事は無いけど
清掃兼 劣化部品の確認とか、チェックしておくのも必要かもですね。
今年の森の止水はいつかなぁ。紅葉終わってからが本命ですよ(笑)
Posted by 星空を見上げて!
at 2014年11月11日 19:46

>星空を見上げて!さん
こんばんは。
結構エンジン本体とセルモーターの隙間に
石が詰まっていたのには驚きでした。
1-2個かと思ったら結構挟まってました。
「紅葉終わってからが本命」
けだし名言ですね。
フライが凍ってナンボですよね。
今年は水が止まるの遅いですよね。
去年はもう止まってたような記憶が・・・
12月の2か3週目位に、年内最後のキャンツーに
いつものCB氏と出かける予定なので
晴れるといいんですがね。
雪さえなければ、とりあえず氷点下5度位ならなんとかなるんで
早く12月よ来いという感じです。
でもその前に、家内と車でも行こうかなとも
思っとります。
こんばんは。
結構エンジン本体とセルモーターの隙間に
石が詰まっていたのには驚きでした。
1-2個かと思ったら結構挟まってました。
「紅葉終わってからが本命」
けだし名言ですね。
フライが凍ってナンボですよね。
今年は水が止まるの遅いですよね。
去年はもう止まってたような記憶が・・・
12月の2か3週目位に、年内最後のキャンツーに
いつものCB氏と出かける予定なので
晴れるといいんですがね。
雪さえなければ、とりあえず氷点下5度位ならなんとかなるんで
早く12月よ来いという感じです。
でもその前に、家内と車でも行こうかなとも
思っとります。
Posted by のんびりセローで
at 2014年11月12日 23:16
