2011年09月10日
アンテナ一体型ETC
我慢しきれずETC つけちゃった。


立場川に行く際には、圏央道狭山から中央道小淵沢まで高速道路を使うわけですが
家内とイヌを乗せて、2300cc 1,600kg の車で行った場合、ETC休日割引で2,400円でした。
翌週、225ccの106kg のセローで行った際には、軽自動車と同じ通常料金の3,450円...
路面占有率にしても、道路に対するインパクトに関しても
軽自動車と比べても数分の1のバイクが、ETCがないと普通自動車の料金よりも高くなります。
・・・もうね、あんまりです。
高速道路無料化が無くなった今、(まぁ、無料に出来るとも思っていませんでしたが)
ETCの有無でこれだけの差があるなら、もう、付けるしか無いとずっと思っておりました。
実は数年前の無料の時は、申し込んだ時には予定数に達しており、付けられ無かったのです。
本体約1万9千円、固定ステー代 4-5千円、工賃合わせて約3万のETCですので
なんだかんだで踏ん切りがつかないでいました。
しかし、この連休のどちらかで、また出かける予定でおりますのでいい機会だと言うことで
付けることにしました。
(ええ、普段から、現金なんて持たせてもらえませんので、黙ってカード3回払いです・・・)
と、いって、こればかりは有資格指定店舗で取り付け、セットアップをしてもらわないと
なりません。
と言うことで、近所のにりんかんに開店と同時に行って頼みました。
オフバイクの場合、アンテナ別体式の本体を仕舞う場所がありませんので、必然的に一体式に。
現在、バイク用一体式は2機種あり、その内のミツバのMSC-BE21 を着けるこ事にしました。
作業は1位時間程だと言われて待っていたのですが、結局2時間以上かかりました。(なんで?)
今までハンドル右側に着けていたIDEOSを乗せるための固定具を外して
そこに着けてもらいました。

横から見るとこんな感じです。

ブレーキのマスターシリンダーの蓋がかなり汚くなっているのはご愛嬌。
GPSロガーとして使っているIDEOSの固定を考えないといけません。
それと、メーターランプが切れてたので交換用に球を買ってきたら
金口が違ってた・・・Orz....
・・・また買いに行かないと。
PS:実際に関越で試してみました。当然のことですが、フツーに反応してくれました(笑)
川越 - 圏央鶴ヶ島 間で現金払いなら400円、ETCだと250円でした。
帰りがけにメータランプも購入して、交換も無事終了。
家内とイヌを乗せて、2300cc 1,600kg の車で行った場合、ETC休日割引で2,400円でした。
翌週、225ccの106kg のセローで行った際には、軽自動車と同じ通常料金の3,450円...
路面占有率にしても、道路に対するインパクトに関しても
軽自動車と比べても数分の1のバイクが、ETCがないと普通自動車の料金よりも高くなります。
・・・もうね、あんまりです。
高速道路無料化が無くなった今、(まぁ、無料に出来るとも思っていませんでしたが)
ETCの有無でこれだけの差があるなら、もう、付けるしか無いとずっと思っておりました。
実は数年前の無料の時は、申し込んだ時には予定数に達しており、付けられ無かったのです。
本体約1万9千円、固定ステー代 4-5千円、工賃合わせて約3万のETCですので
なんだかんだで踏ん切りがつかないでいました。
しかし、この連休のどちらかで、また出かける予定でおりますのでいい機会だと言うことで
付けることにしました。
(ええ、普段から、現金なんて持たせてもらえませんので、黙ってカード3回払いです・・・)
と、いって、こればかりは有資格指定店舗で取り付け、セットアップをしてもらわないと
なりません。
と言うことで、近所のにりんかんに開店と同時に行って頼みました。
オフバイクの場合、アンテナ別体式の本体を仕舞う場所がありませんので、必然的に一体式に。
現在、バイク用一体式は2機種あり、その内のミツバのMSC-BE21 を着けるこ事にしました。
作業は1位時間程だと言われて待っていたのですが、結局2時間以上かかりました。(なんで?)
今までハンドル右側に着けていたIDEOSを乗せるための固定具を外して
そこに着けてもらいました。

横から見るとこんな感じです。

ブレーキのマスターシリンダーの蓋がかなり汚くなっているのはご愛嬌。
GPSロガーとして使っているIDEOSの固定を考えないといけません。
それと、メーターランプが切れてたので交換用に球を買ってきたら
金口が違ってた・・・Orz....
・・・また買いに行かないと。
PS:実際に関越で試してみました。当然のことですが、フツーに反応してくれました(笑)
川越 - 圏央鶴ヶ島 間で現金払いなら400円、ETCだと250円でした。
帰りがけにメータランプも購入して、交換も無事終了。
Posted by のんびりセローで at 16:26│Comments(10)
│整備
この記事へのコメント
こんばんは!
ETC無いと、条件によってはバイクでも私のジムニーより高い料金になってしまうのですね、、、
このETCユニットは完全防水なのですね 当然でしょうが
カード盗まれたりはしないものですか?
ETC無いと、条件によってはバイクでも私のジムニーより高い料金になってしまうのですね、、、
このETCユニットは完全防水なのですね 当然でしょうが
カード盗まれたりはしないものですか?
Posted by tbreak
at 2011年09月10日 19:31

こんばんは。
投資しましたね~
いたずらされないように気をつけてくださいね。
勝手ながら「お気に入り」登録させてもらいました。
よろしくお願いします!
投資しましたね~
いたずらされないように気をつけてくださいね。
勝手ながら「お気に入り」登録させてもらいました。
よろしくお願いします!
Posted by えちろ~
at 2011年09月10日 20:53

こんばんは。・・・う、うらやましい(¨;)ETC導入に際しては、ず〜っと悩み続けています。
僕の住む千葉から出かける時にアクアラインを良く使うのですが、
車(ETC搭載)だと700円くらいですけどバイクで通る時はETCカードのみの使用で1900円くらい、往復で2000円以上変わってきます。下道は好きですが都内だけは早く逃げたいので気になってました。
ただ、ふんぎりがつかないんですよねー(>_<;)
僕の住む千葉から出かける時にアクアラインを良く使うのですが、
車(ETC搭載)だと700円くらいですけどバイクで通る時はETCカードのみの使用で1900円くらい、往復で2000円以上変わってきます。下道は好きですが都内だけは早く逃げたいので気になってました。
ただ、ふんぎりがつかないんですよねー(>_<;)
Posted by 星空を見上げて! at 2011年09月10日 22:00
ETCはオクで購入して、自分で取り付けセットアップだけドライバースタンドで行ってもらいましたよ。
たしかセットアップ料2000円位だったかな?
ジェベルのETCは盗難防止用にマジックテープで脱着出来るようにしています。
え、盗難防止になっていないって・・・
くれぐれも、バイクから離れる時にはカードだけは抜いておきましょうね(笑)」
たしかセットアップ料2000円位だったかな?
ジェベルのETCは盗難防止用にマジックテープで脱着出来るようにしています。
え、盗難防止になっていないって・・・
くれぐれも、バイクから離れる時にはカードだけは抜いておきましょうね(笑)」
Posted by 俊 at 2011年09月10日 23:10
tbreak さん
おはようございます。
>このETCユニットは完全防水なのですね
はい、バイク用なので一応防水です。
カード抜き忘れだけは注意します。
えちろ~ さん
おはようございます。
ええ、セローへの投資で一番高額になりました(笑)
>「お気に入り」登録
私のような便所の落書きのようなブログでよろしければ。どうぞよろしくお願いします。
星空を見上げて! さん
おはようございます。
>ふんぎりがつかないんですよねー(>_<;)
そうなんですよね、なかなか踏ん切りが着かなくて....
今回は思い切ってヤッちゃいました。(爆)
俊さん
おはようございます。
>セットアップだけドライバースタンドで
そんな手があったんですか!
持ち込みは受け付けてくれないものだと思い込んでました。
>ジェベルのETCは盗難防止用に
盗難防止、そんなに盗られてしまうもんなんでしょか?
ちょっと怖くなりました。
日本無線のJRC-12だと防犯カバーが売っていたんですが
BE-21のは売ってなかったんですよね。探してみます
おはようございます。
>このETCユニットは完全防水なのですね
はい、バイク用なので一応防水です。
カード抜き忘れだけは注意します。
えちろ~ さん
おはようございます。
ええ、セローへの投資で一番高額になりました(笑)
>「お気に入り」登録
私のような便所の落書きのようなブログでよろしければ。どうぞよろしくお願いします。
星空を見上げて! さん
おはようございます。
>ふんぎりがつかないんですよねー(>_<;)
そうなんですよね、なかなか踏ん切りが着かなくて....
今回は思い切ってヤッちゃいました。(爆)
俊さん
おはようございます。
>セットアップだけドライバースタンドで
そんな手があったんですか!
持ち込みは受け付けてくれないものだと思い込んでました。
>ジェベルのETCは盗難防止用に
盗難防止、そんなに盗られてしまうもんなんでしょか?
ちょっと怖くなりました。
日本無線のJRC-12だと防犯カバーが売っていたんですが
BE-21のは売ってなかったんですよね。探してみます
Posted by のんびりセローで
at 2011年09月11日 07:00

ETCですか??
あっしも欲しいです。
たま~に高速利用する際の出費がデカいんですよね。
あっしも欲しいです。
たま~に高速利用する際の出費がデカいんですよね。
Posted by Dal Segno at 2011年09月12日 10:05
Dal Segno さん
こんにちは。
そうなんですよ。塵も積もればなんとかで
結構大きいんですよね、出費が。
ETCにすれば、年に10回程度、そこそこの距離乗ったら数年で元が取れるんじゃないかと思ったので。
ETCが無いと休日半額がまったく利きませんからね。
そもそも軽自動車と同じ額というのもどうなんでしょ。
まぁ変らないとは思いますが、納得はいかないですよね・・・。
こんにちは。
そうなんですよ。塵も積もればなんとかで
結構大きいんですよね、出費が。
ETCにすれば、年に10回程度、そこそこの距離乗ったら数年で元が取れるんじゃないかと思ったので。
ETCが無いと休日半額がまったく利きませんからね。
そもそも軽自動車と同じ額というのもどうなんでしょ。
まぁ変らないとは思いますが、納得はいかないですよね・・・。
Posted by のんびりセローで
at 2011年09月12日 12:08

げっ高級品(^^ヾ
オイラも付けたいんでつがww
あまりの金欠病で無ぅ理ぃ~・・(・ω・A``ァセァセ
いやぁーマジで欲しいっすwww
ただしオイラ仕事の都合上余り遠出が出来ませんけどっw
来年にわタンデムで高速通行可能なので時期が来て
お金が有れば付けようかなぁ~(^^!
オイラも付けたいんでつがww
あまりの金欠病で無ぅ理ぃ~・・(・ω・A``ァセァセ
いやぁーマジで欲しいっすwww
ただしオイラ仕事の都合上余り遠出が出来ませんけどっw
来年にわタンデムで高速通行可能なので時期が来て
お金が有れば付けようかなぁ~(^^!
Posted by I LIKE CAMP
at 2011年09月12日 14:04

こんばんわ。
ETC取付けたんですねぇ
やっぱり雨降っている時なんかは
非常にありがたいし、助かりますね
オフ車って着ける場所がないんですよね
なので、どうしても一体型になっちゃいますよね
防犯も気になりますが、林道でのホコリと振動で
壊れるのも怖いですよね
アフリカにはETC着けてますが
XRには着けても壊してしまいそうなので・・・
まぁ林道でコケて壊してしまうので
諦めてます
ETC取付けたんですねぇ
やっぱり雨降っている時なんかは
非常にありがたいし、助かりますね
オフ車って着ける場所がないんですよね
なので、どうしても一体型になっちゃいますよね
防犯も気になりますが、林道でのホコリと振動で
壊れるのも怖いですよね
アフリカにはETC着けてますが
XRには着けても壊してしまいそうなので・・・
まぁ林道でコケて壊してしまうので
諦めてます
Posted by kemewo
at 2011年09月12日 19:14

I LIKE CAMP さん
こんばんは。
確かに高いですよねぇ。
遠出ができないのではETCの恩恵も薄いかもしれませんね。
Kemewo さん
こんばんは。
あぁ、どしうしよう!林道でコケるの忘れてた!!!
あぁ、どうしよう、コケたら...(汗)
林道でかっ飛ばせないなんて....
大切なことを思い出させて頂きました。
ありがとうございました kemewoさん!
林道行くまでに、取り外せるように改造しとかないと。
あ、私は、安全運転ですよ。ホント。のんびりセローで ですから。
こんばんは。
確かに高いですよねぇ。
遠出ができないのではETCの恩恵も薄いかもしれませんね。
Kemewo さん
こんばんは。
あぁ、どしうしよう!林道でコケるの忘れてた!!!
あぁ、どうしよう、コケたら...(汗)
林道でかっ飛ばせないなんて....
大切なことを思い出させて頂きました。
ありがとうございました kemewoさん!
林道行くまでに、取り外せるように改造しとかないと。
あ、私は、安全運転ですよ。ホント。のんびりセローで ですから。
Posted by のんびりセローで
at 2011年09月12日 19:53
