2011年11月05日
車載工具入れ 再作成 その2
寒くなるはずの11月、未だに暖かい日々が続きますが
朝出掛けに首を捻って筋を違えたのか、左を向くことが出来ません(泣)
お陰でタクスケさん主催のチャリキャンに出かけられませんでした。

朝出掛けに首を捻って筋を違えたのか、左を向くことが出来ません(泣)
お陰でタクスケさん主催のチャリキャンに出かけられませんでした。

左を向けないですし、左下も見られません(泣)
とてもバイクで出かけらませんので、泣く泣くチャリキャンは不参加です。残念。
シップを貼っておとなしくしていないといけません。
さて、先日破損して作りなおした車載工具入れですが、補強が不十分でしたので
ステンの補強用の板を購入し、補強をして見ました。
リアキャリアの固定部を利用し、工具入れを2ヶ所で固定したわけですが
それだけですと、よじれる可能性があります。
そこで、ステン板を渡して固定し、更に、真ん中でも固定してよじれに対して
ある程度の強度が出るようにして見ました。

ステン板は、L金具の上部と側面に渡して固定しました。そこに、後方撮影用の雲台も固定。

こんな感じにカメラを後に向けられるようにします。

実際の撮影時には、万が一カメラが落ちても大丈夫なように命綱を付けます。
で、今回、ステーが長くなったので、リアキャリアと工具入の間が広がりました。
そこで、今まで困っていた空気入れを固定できるかと当ててみると

丁度はまります。適当にゴムひもで括りつけることにしました。

うーん、カッコ悪い (爆)
そのうち、もう少しカッコ良くなる様に、バックル-紐 当たりで固定してみます。
ああ、首がイタイ・・・。
Posted by のんびりセローで at 16:56│Comments(15)
│整備
この記事へのコメント
ステーが眩しい!力作じゃないですか♪
強度も2本入れてだいぶ違うかと思います。空気入れも、もうひとアイデアでればしっくり納まりそう。
そして、その雲台。あー!そんな感じで後ろを映していたんですね。動画も雰囲気あって、一度はやってみたいと思いますが^^;ムズカシス
首、お大事に〜!
強度も2本入れてだいぶ違うかと思います。空気入れも、もうひとアイデアでればしっくり納まりそう。
そして、その雲台。あー!そんな感じで後ろを映していたんですね。動画も雰囲気あって、一度はやってみたいと思いますが^^;ムズカシス
首、お大事に〜!
Posted by 星空を見上げて! at 2011年11月05日 19:36
こんばんは。
マジですか~ このフットポンプを縛りますか・・・
確かに携帯ポンプより楽ですが・・・(^_^;)
工具入れに携帯ポンプも入ってるのかと思いましたよ
ちょっと驚きです・・・(@_@)
マジですか~ このフットポンプを縛りますか・・・
確かに携帯ポンプより楽ですが・・・(^_^;)
工具入れに携帯ポンプも入ってるのかと思いましたよ
ちょっと驚きです・・・(@_@)
Posted by トコトコライダー at 2011年11月05日 23:34
首は大丈夫ですか?
毎回、工作が凄い!!
後ろ向きのデジカメ画像って面白そうですね。
毎回、工作が凄い!!
後ろ向きのデジカメ画像って面白そうですね。
Posted by Dal Segno at 2011年11月06日 08:23
みなさん、お気遣いありがとうございます。
本日もまだ左を向けません(泣)
左側を見るには、まるでロボットの様に、体ごと回してます(笑)
星空を見上げて!さん
おはようございます。
ステンがピカピカなので、見た目は良くなったと自負しとります(笑)
動画後方撮影は、別なカメラならもっと楽なのですが
旧式のふるーいカメラなのでこんな感じにやっております
トコトコライダー さん
おはようございます。
ええ、フットポンプです(爆)
以前携帯ポンプで散々な目にあってから、足踏み一筋です。
空気が入り終わったところで、腕が笑ってハンド握れませんでした(汗
もう体力消耗してる所で、携帯ポンプをシュコシュコやる気力が出ません(笑)
林道もキャンプ場も、このポンプを括って持って行ってます
Dal Segno さん
おはようございます。
古いデジカメなので、あのような大仰なモノ付けています。
私の場合、一緒にいってくれるいつもの相方が、ほとんど前を走ってくれず
後方撮影しないとずっと同じ絵になってつまらなくなるので
時々撮してます。
セッティング失敗して、カメラが明後日向いてしまい
使えないことが多いですが(爆)
(ずっとタイヤのスポークが写ってるとか・・・)
本日もまだ左を向けません(泣)
左側を見るには、まるでロボットの様に、体ごと回してます(笑)
星空を見上げて!さん
おはようございます。
ステンがピカピカなので、見た目は良くなったと自負しとります(笑)
動画後方撮影は、別なカメラならもっと楽なのですが
旧式のふるーいカメラなのでこんな感じにやっております
トコトコライダー さん
おはようございます。
ええ、フットポンプです(爆)
以前携帯ポンプで散々な目にあってから、足踏み一筋です。
空気が入り終わったところで、腕が笑ってハンド握れませんでした(汗
もう体力消耗してる所で、携帯ポンプをシュコシュコやる気力が出ません(笑)
林道もキャンプ場も、このポンプを括って持って行ってます
Dal Segno さん
おはようございます。
古いデジカメなので、あのような大仰なモノ付けています。
私の場合、一緒にいってくれるいつもの相方が、ほとんど前を走ってくれず
後方撮影しないとずっと同じ絵になってつまらなくなるので
時々撮してます。
セッティング失敗して、カメラが明後日向いてしまい
使えないことが多いですが(爆)
(ずっとタイヤのスポークが写ってるとか・・・)
Posted by のんびりセローで
at 2011年11月06日 09:26

こんにちわ
ちと、この日記とは関係ないんですが
キャンドルランタンとルミナッくスミニの組み合わせの写真
綺麗に炎がきちっと撮影できてますね
我が家でもまねして撮影してみましたが
炎の輪郭がはっきりせずいまいち
もしよろしければ撮影されたカメラとコツ?なんかありましたら教えて頂きたい
<(_ _)>
ちと、この日記とは関係ないんですが
キャンドルランタンとルミナッくスミニの組み合わせの写真
綺麗に炎がきちっと撮影できてますね
我が家でもまねして撮影してみましたが
炎の輪郭がはっきりせずいまいち
もしよろしければ撮影されたカメラとコツ?なんかありましたら教えて頂きたい
<(_ _)>
Posted by takatsu at 2011年11月06日 15:34
takatsuさん
こんばんは。
キャンドルランタンの明かりって、いいですよね。
私、カメラは全くの素人なので、コツとかお話できるレベルではありませんが
それを前提にした上で、とりあえず、現在の撮影状況はというと、
写真はほぼすべてコンデジで撮ってます。(時々携帯)
Canon の Power Shot S90 で、基本、プログラムAEモードで撮ってます。
時々シャッター優先(星空など)もあります。
大概このくらいの暗さだとISOが1600位になります。
ですので実際には実サイズで表示すると、結構粗い絵です。
それと、いくら感度が上がってもブレたら終わりなので、手持ちの時も
しっかりブレないように保持して撮っています。(ISO1600だと1/4sec位)
このカメラはRAWデータも一緒に撮れますので、暗くなりすぎても
RAWデータならある程度補正が出来ます。
もっとも元の絵が粗すぎるとどうにも補正出来ませんが・・・。
大体こんなところでしょうか?
こんばんは。
キャンドルランタンの明かりって、いいですよね。
私、カメラは全くの素人なので、コツとかお話できるレベルではありませんが
それを前提にした上で、とりあえず、現在の撮影状況はというと、
写真はほぼすべてコンデジで撮ってます。(時々携帯)
Canon の Power Shot S90 で、基本、プログラムAEモードで撮ってます。
時々シャッター優先(星空など)もあります。
大概このくらいの暗さだとISOが1600位になります。
ですので実際には実サイズで表示すると、結構粗い絵です。
それと、いくら感度が上がってもブレたら終わりなので、手持ちの時も
しっかりブレないように保持して撮っています。(ISO1600だと1/4sec位)
このカメラはRAWデータも一緒に撮れますので、暗くなりすぎても
RAWデータならある程度補正が出来ます。
もっとも元の絵が粗すぎるとどうにも補正出来ませんが・・・。
大体こんなところでしょうか?
Posted by のんびりセローで
at 2011年11月06日 17:41

いいっすね~~~
僕なんて ロッドケースそのもですよ^^;
さてポンプですが せっかく 穴あきのステーが2本?接続されているのですから、やはりそれを活用するべきかと・・・
って、僕がいうより、作り手のセローさんがかんがえていますよね^^;
では次回改良作 期待しています!^^!
「う~ん、これは参考にしなければ・・・」
僕なんて ロッドケースそのもですよ^^;
さてポンプですが せっかく 穴あきのステーが2本?接続されているのですから、やはりそれを活用するべきかと・・・
って、僕がいうより、作り手のセローさんがかんがえていますよね^^;
では次回改良作 期待しています!^^!
「う~ん、これは参考にしなければ・・・」
Posted by 旅者 at 2011年11月06日 18:55
はじめまして
huzi@と申しますよろしくお願いいたします
足あとからおじゃまさせていただいております。
私も昔はXLRやCRM・KXに乗ってエンディューロや林道ツーリングに出かけた時期もありました。
今はyou tubuで皆様のUPされた林道ツーリングの動画を見て我慢しているところです。
またいつかセローで復活したいものですね。(楽ですからねセローは)
それでは失礼いたします。
huzi@と申しますよろしくお願いいたします
足あとからおじゃまさせていただいております。
私も昔はXLRやCRM・KXに乗ってエンディューロや林道ツーリングに出かけた時期もありました。
今はyou tubuで皆様のUPされた林道ツーリングの動画を見て我慢しているところです。
またいつかセローで復活したいものですね。(楽ですからねセローは)
それでは失礼いたします。
Posted by huzi@
at 2011年11月06日 19:14

旅者さん
こんばんは。
なんとかキレイに、それでいて林道走っても落ちない固定方法を
と、無い頭を捻ってます(笑)
今のところまだ出て来ませんが(汗)
huzi@ さん
こんばんは。
オフ乗られてたんですね。
セローはトコトコ感がいいですから、ぜひセローで復活をされては
いかがでしょうか。225は特におすすめです。
こんばんは。
なんとかキレイに、それでいて林道走っても落ちない固定方法を
と、無い頭を捻ってます(笑)
今のところまだ出て来ませんが(汗)
huzi@ さん
こんばんは。
オフ乗られてたんですね。
セローはトコトコ感がいいですから、ぜひセローで復活をされては
いかがでしょうか。225は特におすすめです。
Posted by のんびりセローで
at 2011年11月06日 20:29

同じカメラだwww
ありがとうございます
AEモードか
いろいろ試してみます
ありがとうございます
AEモードか
いろいろ試してみます
Posted by takatsu at 2011年11月06日 21:56
空気入れ、脚踏みポンプだったんですか!
楽だろうなぁ~、とは思いつつもその大きさと重さに
躊躇して手押し式を携帯してます
楽だろうなぁ~、とは思いつつもその大きさと重さに
躊躇して手押し式を携帯してます
Posted by kemewo
at 2011年11月07日 18:55

takatsu さん
こんばんは。
カメラ同じだったんですね。ぜひ試してみてください。
kemewo さん
こんばんは。
えぇ、足踏みです。楽です(笑)
手押しポンプでシュコシュコやると
腕が笑ってしまってハンドル押さえられません(爆)
軽量化とか、もう二の次になってます(汗...
こんばんは。
カメラ同じだったんですね。ぜひ試してみてください。
kemewo さん
こんばんは。
えぇ、足踏みです。楽です(笑)
手押しポンプでシュコシュコやると
腕が笑ってしまってハンドル押さえられません(爆)
軽量化とか、もう二の次になってます(汗...
Posted by のんびりセローで
at 2011年11月07日 21:46

これだけ長いケースならいろいろ入りそうですね^^
チャリキャンは次回12月です
寒いからまた数人しか集まらないでしょうが…
それまでにテントを積載できるようなステーを作らなくては…
チャリキャンは次回12月です
寒いからまた数人しか集まらないでしょうが…
それまでにテントを積載できるようなステーを作らなくては…
Posted by タクスケ at 2011年11月13日 05:49
はじめまして。
ツールキャリアカッコイイ!
なんでも作ってしまうんですねー。
大砲積んでるように見えなくもないです。。
オフ車の弱点である、車載性を克服する工夫が随所にみられますな。
ツールキャリアカッコイイ!
なんでも作ってしまうんですねー。
大砲積んでるように見えなくもないです。。
オフ車の弱点である、車載性を克服する工夫が随所にみられますな。
Posted by くろひよ
at 2011年11月13日 12:30

タクスケ さん
こんばんは。
50cm + α ありますので、そこそこの釣竿も入るかと。
ただ、タイヤレバーやら何やら入れると、既にいっぱいです(笑)
ぜひ、次のチャリキャンこそ顔出ししたいと思います!
くろひよ さん
こんばんは。
いえ、・・・適当に作ってるだけです・・・(汗
オフ車は本当にモノ載せられないですから、
なんとかして載せられないかとヒーヒー言ってます(爆)
こんばんは。
50cm + α ありますので、そこそこの釣竿も入るかと。
ただ、タイヤレバーやら何やら入れると、既にいっぱいです(笑)
ぜひ、次のチャリキャンこそ顔出ししたいと思います!
くろひよ さん
こんばんは。
いえ、・・・適当に作ってるだけです・・・(汗
オフ車は本当にモノ載せられないですから、
なんとかして載せられないかとヒーヒー言ってます(爆)
Posted by のんびりセローで
at 2011年11月13日 18:21
