ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月16日

セロー・・・

バイクの修理屋さんからとりあえず腰上開けてみた状況を

確認しに行きましたが・・・

セロー・・・


電話で、焼き付き跡ありとのことで覚悟をしていましたが

ピストンのカーボン堆積はいいとして

側面に凄い筋傷がかなり入っていました。


当然触れる方のシリンダーにも結構な傷が・・・

セロー・・・

それもIN側です。

アップにすると

セロー・・・

ピストンリングも、一番上以外は全てピストンの溝に食い込んで、オイルシールの役目を

全く果たしていない、所謂オイル上がり状態でした。

セロー・・・


傷が付いていたのがIN側で、多分、想像するに、

5年放置後、再始動の際、エアフィルターがボロボロだったので取り替えたのですが

このスポンジが交換後も残っていて、それを吸い込んで傷がつく

ピントンリングも傷む

オイル上がり、ピストンの上下運動時のブレ発生

と言うような順序を経て、の事だったのではないかなと想像してみました。





それと、クランクのコンロッド、左右前後は調整範囲内でしたが、上下に引っ張ると

若干、極若干の動きが感じられます。

ベアリング或いはクランクシャフトが片減りしている可能性があるとのこと。

ここが一番痛い。ここまで直すとすると、クランク一式交換、ケース割をするとなると

もうホント、中古のセロー250買えます。

かと言って

このまま閉じてもガスケット代なども入れて工賃で3万近くかかります。

シリンダーのボーリングにデカピストンと言う手もあるとは思いましたが

そこまでやるのもどうかと。耐久性も考えないと行けませんし。




話は唐突ですが

ウチの会社は年俸制といっておいて、実際には、年俸の1/16が普通の月給、

残りの4ヶ月分が夏冬ボーナス時(査定で増減)支払と言う給与体系だったのですが

本社のグローバルM&Aによって、吸収した会社との整合性のため完全年俸制(12分割)

ボーナス無しに変更になったため、最後のボーナスがこの冬ボーナスとなります。



この機会に、確保しないと、当分まとまった額が入ってこないので

思い切って、シリンダー/ピストンの交換までお願いすることになりました。

クランクとオイルポンプまで入れると、更に8万以上掛るため、腰上だけです。

これで妙な振動や大きな音はなくなると思う(いたい)のですが

クランクの極々僅かなブレが気になります。

どうしても、となったら、原因箇所はわかっていますから、その時は

腹を決めて、腰下クランク交換オイルポンプ交換は自力でやってようかと思います。


とりあえずは

何よりも、ソコソコ問題なく走れるようにするのが先決だと判断しました。



これで半年間小遣いが全くなくなるはめに(泣)



と、いうことで、セローはまだあと一週間位入院と相成りました。


シリンダー/ピストン交換だとすると、慣らしが必要ですよね。

もう20年も新車乗ってなかったんで

(フォルツァは新車だったので9年くらいですね、すっかり忘れてました。)


距離で何キロくらい、速度で何キロくらい

慣らしをすればいいか、とんと忘れています。

500―600㌔をMAX70㌔位で走ればいいですかね。


タイヤとフロントスプロケが届いているので、戻ったら早速交換予定です。

スプロケは前を16丁にすることにしました。後ろが50丁なので

減速比は16:50になりますね。ノーマルが15-45なので1:3なのですが

タイヤがTR-011ツーリスト、ノーマルより、かなり外径が大きくなるので

まあ、この組み合わせにすれば

低速をそれほど犠牲にせずに、高速側を伸ばせるかなと、目論んでいます。



何にせよ、セローが無事退院するのを待つしかありません。

良い勉強を、それなりの授業料で勉強できたと思えば

半年の小遣いなしだって我慢・・・・・できない・・・



このブログの人気記事
河川敷で珈琲
河川敷で珈琲

Re-Boot
Re-Boot

同じカテゴリー(整備)の記事画像
オイル交換
シート&フォークブーツ交換
裂けてきた
ウィンドシールド
秋の田んぼ
GW前の整備
同じカテゴリー(整備)の記事
 オイル交換 (2018-10-08 19:00)
 シート&フォークブーツ交換 (2018-02-13 00:00)
 裂けてきた (2018-02-04 14:52)
 ウィンドシールド (2018-01-21 10:14)
 秋の田んぼ (2017-09-03 21:14)
 GW前の整備 (2017-04-29 13:42)

Posted by のんびりセローで at 01:48│Comments(11)整備
この記事へのコメント
 原因が取り敢えず判って良かったですが、出費ともに厳しいですね。
 でも直るなら手を掛けてやりたいですもの。
 セロー225の活躍をお待ちしてます。

 慣らし。
 回転数5000迄で3000キロだったかな?

 最初の慣らしは高速使わずにいろは坂でしたね~(遠い目)
Posted by 森人森人 at 2012年12月16日 09:28
>森人さん
こんにちは。

原因がはっきりしたのはいいけれど
勉強代も大きかった・・・
来年も乗れる目処がついたのでよしとしなければいけませんね

>>回転数5000迄
タコついてないので正確には判断つきませんが
無理に引っ張って高回転にせずに、というところですね。

>>3000キロ
も慣らしかかりましたっけ?
このセローではそんなにやんなかったような・・・
だから傷ついたのかな?

ゆっくりやっていこうと思います。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年12月16日 09:45
う~ん・・・ 深刻ですね・・・ (T_T)
小遣い半年無しは、更に深刻です・・・ (T_T)

慣らしは、速度よりアクセルワークのエンジンへの負荷のようですよ
あまり低いギアで引っ張らない、という事みたいです

また、セローが復活できる日を願ってますよ! (^^)/
Posted by トコトコライダー at 2012年12月16日 09:56
こんにちは、セローにはオーバーサイズのピストンの設定が無いんですよね~、223ccなんだから有ってもいいのに・・・なんて思います。
私のセローも3万kmを走ったので一度ヘッドを分解して状態を確認した方が良いかもしれませんね、
いつもエンジンは自分で分解するので判りませんでしたが
業者にて腰下を割るのは金額が張るんですね!

早くセローが復活することを祈ります。
Posted by ropipi at 2012年12月16日 11:14
>トコトコライダーさん
こんにちは。

思っていた以上のダメージがありました。
もっとも小遣い無しが一番痛いです(泣)

>>あまり低いギアで引っ張らない
高回転迄引っ張らない、が肝心と言うところでしょうか

夏の川上牧丘林道駆け上がりまでには
調子を戻しておきたいと思います。



>ropipiさん
こんにちは。

オーバーサイズのピストンというと
悪名高きATVのピストンくらいしか無いんでしょうかね。
腰下作業まで行くと、全バラとほぼ同じになるので
作業料が高く付くらしいのですが
なにより
クランク一式、オイルポンプ、ガスケット諸々の
部品代だけで5万近く行きますので
それが大きいかと。
なので、とりあえず腰上の交換が終わっても
まだ調子が悪いようなら、もう、覚悟を決めて
自分でやって少しでも工賃を浮かせないと
と思っております(笑)

これ以上かかったら、小遣いどころか、
昼飯代抜き
になってしまいますので(爆)
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年12月16日 11:54
こんにちは。

中々手放せない気持ち分かります。

結局は、修理費用(中古が買える値段だとしても)に妥協できるかどうかなのかも知れませんね。

これからも今まで同様、愛着もって長く乗って下さいね!!
Posted by ふみぽんふみぽん at 2012年12月16日 14:33
>ふみぽんさん
こんばんは。

ここまで乗っていると
修理費がかかりすぎた場合でも
修理途中のまま、不動でも多分持ち続けると思います。

>>愛着もって長く乗って下さいね
はい、末永く乗り続けようと思います。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年12月16日 19:28
半年間のこづかい…確かに痛い!
でも、セローを早く復活させてあげないとね!

慣らし3000、急の付く運転禁止
ひっぱらない、オイル交換

これくらいだったっけなぁ…
Posted by 星空を見上げて!星空を見上げて! at 2012年12月16日 23:13
>星空を見上げて!さん
こんばんは。

はい、半年無しは辛い・・・(泣)

やっぱり慣らし3000㌔も要りますか
ウーン半年くらい掛かりそう。
夏の川上牧丘林道では全開にしたいので
それまでに300㌔ツーリング10本・・・キツイかなぁ

オイル交換は今までも300~500㌔(2ツーリング目安)で
換えてたので、同じペースで交換してこうかと思います。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年12月17日 20:14
こんばんは。

とりあえず原因が分かったんですね
クランクはとりあえず・・・
エンジン内部はなかなか手出しし難いですよね
Posted by kemewokemewo at 2012年12月17日 20:48
>kemewoさん
こんばんは。

はい、とりあえず原因がはっきりしました。
シリンダー/ピストン交換なら出来そう、かとも思えたのですが
もう、既に腰上分解してもらっているので、そのまま部品交換
迄頼むことにしました。

やっぱり腰割りまではちょっと躊躇いますね
ベアリングプーラーも持ってませんし・・・

バラしたい気持ちは満々なんですが、1日(半日)で
終わらないと、野ざらしになってしまうので、
今のところ難しいです。
Posted by のんびりセローでのんびりセローで at 2012年12月17日 23:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。